写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

一本角のカモシカ

一本角のカモシカ

J

    B

    今日会ったカモシカです。 スギ林の脇の陽当たりのいい場所で、草を食べていました。 だいぶ雪の厚みが減ったので、食べ物探しの苦労も少しは解消されたようですね。 よく見ると、このカモシカ君 右の角が根元から折れちゃってます。 右目と眼下腺の間にも傷があるように見えます。 縄張り争いの末にやられたんですかね? こんなふうに、カモシカも個体ごとの特徴があって、慣れれば割と簡単に個体識別ができます。 400F4+テレコン1.4×のノートリです。

    コメント28件

    からまつ

    からまつ

    身一つで生きる野生の厳しさ、つらさ 如実に伝わりますね。

    2014年03月09日20時44分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    AraSkyWalkさん ここはカモシカが多い地域なので、縄張り争いは激しいと思われます。 それぞれが縄張りをもつので、ここはこの一本角君の縄張りなんだと思います。

    2014年03月09日20時59分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん 大人しいカモシカですが、生存競争は激しいんでしょうね。 オスかメスかはわかりませんが、比較的若い個体に見えました。

    2014年03月09日21時01分

    vell

    vell

    自然ってやはり厳しいんでしょうね。傷が痛々しいです。でも逞しい感じがでてる1枚ですね〜(*^^*)。

    2014年03月09日21時21分

    ラボ

    ラボ

    角が折れるって、相当激しい戦いなんでしょうね。 野生の厳しさですね。._.

    2014年03月09日21時28分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    vellさん そうですね。 厳しいけど、みんな逞しく生きてますよね。 この子は警戒心が強くて、ロクヨンで撮ろうとレンズ交換してる間に逃げられました。 なかなか野性味満点の個体でしたよ

    2014年03月09日21時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん 角が折れた原因は滑落などによることも考えられるので、喧嘩とは断定できません。 でも、いずれにしても自然の中で生きていくことは毎日が厳しい戦いなんだろうと思います。

    2014年03月09日21時40分

    パイナポー

    パイナポー

    とぼけた感じのカモシカも、やはり野生の生き物。 厳しい世界で生きているんですね~。 カモシカは雌にも角があるんですね。

    2014年03月09日21時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    パイナポーさん 時々、お前ホントに野生の生き物か!?と突っ込みたくなる個体もいるんですが、 そこはやはり野生動物、おっしゃるように厳しい世界なんだと思います。 カモシカはオスもメスも子供も角があり、シカみたいに生え変わることなく、一生伸び続けます。

    2014年03月09日22時01分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こがしぃさん 見た目もそうですが、かなり遠くから警戒されて、ジックリ撮らせてくれない個体でした。 こういう野性味あふれる個体って大好きです。

    2014年03月09日22時04分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    自然の厳しさを感じますね。 少し表情がきつく感じます。 個体の識別を認識して撮影するのもまた楽しそうですね♪ よくテレビなんかでカメラマンとの間に信頼関係が・・・なんてありますが、そういう経験してみたいです。 まずは近所の猫さんからかな・・・

    2014年03月09日22時37分

    千里川

    千里川

    野生の世界、厳しい。 かなり遠い距離からの撮影なのでしょうけど、カモシカはnikkouiwanaの存在はわかっている様子。 野生生物ってやっぱ凄い。

    2014年03月09日23時53分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    hohouhouhouさん この一本角君は初めて会った個体で、向こうもかなり警戒してました。 顔付きにも表れてますよね。 何度も通ってると、おっしゃるように信頼関係というか、適度な距離感のようなものができてきます。

    2014年03月10日00時05分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    千里川さん こちらは双眼鏡など、文明の利器を使って探すわけですが、 大抵は向こうから先に見つけられます。 やはり野生で生きてる動物たちの能力は凄いものがありますよ!

    2014年03月10日00時07分

    乃風

    乃風

    野生の生き物の辛く悲しい現実なんですよね~! ケガをしたり時には死に至るものも こらからも強く生きて欲しいです。

    2014年03月10日14時14分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    乃風さん 普段はおとなしいカモシカでも、時には闘うときもあるし、厳しい世界で生きています。 ケガに負けずに強く生き抜いてほしいですね。

    2014年03月10日21時10分

    そらのぶ

    そらのぶ

    確かに右目付近にキズを負っていますね。 自然の厳しさですね~!(^^)

    2014年03月10日21時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん 毛に覆われてわかりにくいですが、結構深い傷なんじゃないかと思います。 カモシカには珍しく、鋭い目つきをしてますよね。 ほのぼのしたカモシカも好きですが、こういう野性味あふれる個体も大好きです。

    2014年03月10日22時22分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    メスは縄張り争いをしないので、おそらくオスの個体と思われます。 自然に生きていく者の厳しさ、宿命ですね。

    2014年03月11日00時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Kodachrome64さん おっしゃるようにオスの可能性大ですね。 角輪が目立たず、少し若い個体に見えましたので、あまり強い個体ではないのかもしれません。 のんびり見えるカモシカですが、やはり野生動物は厳しい世界に生きていますね。

    2014年03月11日00時55分

    かもしか

    かもしか

    癒し系なんていわれて言われていますが カモシカも実生活は大変なんでしょうね。 私のアイコンですが 3年前の震災で自宅待機になったときに 自宅の玄関先から撮影したものです。 あの時はほんと癒されました~

    2014年03月11日12時37分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    かもしかさん 自宅からカモシカを撮れるって凄いですね。 うちも田舎ですが、さすがに自宅の庭先にまでは出てきません。 タヌキならたまに見るんですけどね。 3.11から、今日でもう3年なんですね。 私も電気が復旧するまでは仕事になりませんでした。 ずいぶん昔のことのような気もするし、ついこの前のような気もします。

    2014年03月11日20時16分

    さまこ

    さまこ

    ちょっと寂しげな表情が印象的なカモシカですね。 大自然と野生動物を、望遠で上手く切り取られますね! 私は、ほとんど望遠を使ったことがないので、憧れます。

    2014年03月13日21時31分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    さまこさん 右目付近を怪我してるせいか、おっしゃるように寂しげで、ちょっと険しい目をしていますね。 私の場合、メインの撮影対象が野生動物なので、望遠ばかり使ってます。 私の感覚としては400mmぐらいが標準域な感じです(^^; 逆にさまこさんのように、広角で雄大な景色を撮れる方に憧れます^^

    2014年03月13日21時56分

    かもしか

    かもしか

    望遠レンズは70-200mmしか持ってないんです。 それをカモシカも憐れんでくれたんでしょう。 そんなわけないので そろそろ超望遠ほしいです!

    2014年03月14日00時32分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    かもしかさん 私は最近300mm以上の焦点距離しか使ってません。 望遠~超望遠が常用レンズになってます。 でも、最近星空とかが撮りたくて、広角単焦点がほしい今日この頃です(笑)

    2014年03月14日01時03分

    m-hill

    m-hill

    優しい表情からは想像できないほどの過酷な自然、 いつまでも生き残って欲しいですね・・・。

    2014年03月14日21時54分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    m-hillさん 訪問とコメントありがとうございます。 おっしゃるように、彼らはとても厳しい世界に生きていますね。 それ故に何とも言えない魅力に満ちています。 いつまでも身近に感じられる動物でいてほしいなと思います。

    2014年03月14日23時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 何か用?
    • 黒いドレスの貴婦人
    • 夏の陽射しが戻った川で
    • ホオノキの葉裏で
    • 君とも半年ぶりだね^^
    • イタドリの上からこんにちは!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP