美山鎮
ファン登録
J
B
ヨーロッパ大陸側としては世界最古の地下鉄となります。単線で中心部が複線となっていてそこで相互すれ違う短い距離の地下鉄です。当時はオスマン帝国でしたがたぶんフランスの技術援助で完成。ちなみに世界最古はイギリスのチューブで次がこれです。 お客さんの市内案内のついでにスナップショットです。
皆様コメントありがとうございます。 プーチンパパさん たぶんお祝いだと思うのですが139と言う中途半端な数字でお祝いするのであれば毎年紅白が必要ですよね。謎です。(^u^) demさん やはり当時の最先進国の近くにオスマン帝国があった言うのが大きいと思いますが、古くは日本より進んでいたんですね。 Ta_Teさん たぶん発音的にYASUNDAに近いかと(^u^)髭つきのSの横のIはウと発音しますので 我々のIに相当する字はi(イ)で大文字でも小文字でも頭に点がつきます。139年休んでみたいです!(^^)! 第一次大戦では同盟国についてオスマン帝国の崩壊の原因にもなったのですが、その後のトルコとしては第二次大戦には巻き込まれなかったのでラッキーでした。
2014年03月09日23時41分
Blues Etteさん コメントありがとうございます。 写楽旅人さん コメントありがとうございます。 欧州はやはり今の近現代文明の基本となる各種技術が飛躍的に進んだのでこの手のものは最古のものが沢山あります。中世古代ともなると中国やアジアでも当時の欧州より進んだものは沢山あったのですが(^^)
2014年03月09日23時47分
Ukonさん コメントありがとうございます。この車両が通るトンネルもお洒落ですよ。さすが139年のレンガ積みです。何かの拍子にくずれやしなかとフト思うこともあります。(^^)
2014年03月10日04時01分
Darkさん コメントありがとうございます。そうですワンマンカーです。構内には駅員もいないので主に乗車する人の安全を確かめる目的でバックミラーを付けていると思います。でもその肝心のミラーが割れていて無かったりするのがトルコの凄さでもあります。 もう3年も住んでいるのですが、私もこの時にこちらもお祝いは紅白なのかと思った次第です。ただ電車が昔より紅白のデザインなのでリボンも合わせただけで文化的にお祝いの意味があるかどうか?今度現地人に聞いておきます。(^-^)
2014年03月10日06時56分
こんばんは^^ 丸みがあって可愛い車両ですね。 そんなに古いなんて、さすがオスマン帝国ですね! 函館の路面電車が100周年でしたから… 来年の140周年には、イベントがたくさんありそうですね(笑)
2014年03月19日17時59分
プーチンパパ
古いものなんですね~。一番手前に紅白の飾り布がありますが、「記念、お祝い」 という意味に使うんでしょうか。
2014年03月09日10時08分