ジョン・ドウ
ファン登録
J
B
私たち和人が来る、そのはるか前にこの大地で暮らしていた偉大なる先人たち。 未開の地に足を踏み入れ、文字や言葉を待たずとも、仲間との絆を立派に築き、そして独特の文化を生み出した。 彼らこそ、この北海道における「真のパイオニア」。 標本と言う言葉で終わらせることのできない、あなたへの尊敬の思いがここにある。
こんばんは^^ こんな被写体を撮るとは?! キャプションを読んでから、作品を見ると また味わいが出てきましたぁ~(*^^) かなり昔の頭がい骨なんですか??? 居たんですね、遥か昔にこんな凍土の大地に先人が… あたしなら、無理(笑)
2014年03月07日19時16分
s.aさんへ もしかしたら、キャ~~~~~ってなるぐらいのイケメンのお方かもしれませんよ?笑 北海道大学の中にある博物館で撮ってきました!無料で行ける場所なので、観光客の方にも好評な場所です♪
2014年03月07日19時38分
ぷちよんさんへ 北海道の縄文・続縄文、オホーツク文化って意外と知られてないんですけど、結構夢広がるものありますよ!小樽の近くにあるフゴッペ洞窟なんて行っちゃったら、もうもう考古学への浪漫で胸が広がります!
2014年03月07日20時32分
kokuさんへ 他にも和人の頭蓋骨なども置いてあるんですが、結構大きめなんですよ、オホーツク人の骨って(^.^) そういうところにも想像が膨らみます!
2014年03月07日20時33分
近江源氏さんへ 面白いのに意外と知られてないんですよねぇ~、北海道の古代史って(^.^) 札幌ができたのは、この100年の話ですけど、北海道全体で考えればもっと前から人はここに住んでたわけで。。歴史が好きだった僕にとっては、夢の広がる話です♪
2014年03月07日20時36分
トリス高尾さんへ トリス高尾さんも、そう見えます?実も僕も笑ってるように感じたんです^^; 風邪の方はすっかり良くなって、早速の爆発ですw これがいい方向への爆発だといいのですがww
2014年03月07日20時46分
桐島零司さんへ オホーツク文化の中には熊を中心とした動物崇拝など、アイヌに続く独特の風習があったとも聞きます(^^ゞ おっしゃる通り、私たち和人の骨格とは少し違い、ゴツゴツと大きめなのが印象的でした!
2014年03月07日20時48分
ice lionさんへ いわゆる続縄文にあたる時代のものだそうですよ!北海道の沿岸の洞窟なんかでは、結構こういう古い時代の人骨だったり遺跡だったりが発見されてるんですが、その中でもオホーツク海側に住んでいた人たちの文化は独特で、後のアイヌにもつながる独特の風習を持っていたようです(^^ゞ 余市にはフゴッペ洞窟という古い時代の遺跡が発見された場所があるんですが、ここには何と「羽の生えた人」のような絵が壁面に描かれているんです^_^ あれを生で見た時は、ホントに感動しましたね!
2014年03月07日21時23分
去年出張のついでに実家に寝泊まりしたときにこの博物館も見物に行きました。 この写真、眉間あたりにフォーカスを持ってくることで、こちらを見上げているような印象を受けますね。
2014年03月09日21時23分
☆Monetさんへ 流石は「行ってよかった!無料で行ける国内観光地ランキング」の上位に食い込んだだけのことはありますよね~(^^ゞ 眉間のフォーカスは撮る角度の関係もあって、これを選びました^^; あんまり下から撮ると、ガラスケースのフレームが入ってしまうので。。。
2014年03月10日00時09分
シャープでカッコ良い! 何故かパイレーツ・オブ・カビリアン思い出してしまいました こんな場所があるんですね! 札幌にも、意外と行ったこと無い場所沢山ありそうです。 参考にさせていただきます(笑)
2014年03月11日10時19分
トムとジェリー
学術的…!?
2014年03月06日20時35分