里々
ファン登録
J
B
これは・・・雨に濡れてますか? 波トタン重ね置きの立体感。朽ちていく表面の質感。 なまなましいCMYのせめぎ合い。野性味あふれる補修っぷり。 古典的な「美」への挑戦と挑発。まさしくアバンギャルドですよ! …にしてもangolowさん、汁出しすぎ♡
2014年03月07日06時07分
追憶の流星號さん うわあぁぁ・・・ なんか、勿体無いです!!(>_<) こんな文章がスラスラ書けちゃうって凄過ぎますね・・・ こういった才能があれば、画にも説得力を持たせることができるのだろうなぁ。 無理だけど(-∀-) >悪辣なまでの稀有な芸術 「悪辣」に萌えてしまいました(笑) へっぽこ写真を格好良くフォローして頂きありがとうございました!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ 本夜会さん >この中途半端加減、、、素敵ですね~ やっつけ感が凄いですよね; これを繰り返して行ったら、ミルフィーユの様なパリッパリな層が生まれます(-∀-) >やっぱり好きです(笑) (*´ω`*) ありがとうございました~♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ deep blueさん 切なさを感じますか・・・ deep blueさんは詩人ですね(^v^) 建物自体がボロッボロな感じで、このブルーのトタンが浮いておりました。 ありがとうございました! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ ばーぼんさん >最近、壁に被写体を探す自分がいます。 なんと! もう是非ばーぼんさんの好きな壁を切り取ってみてください!! 「clubたかが壁されど壁」がお待ちしております(^O^) ありがとうございました♪
2014年03月08日19時46分
tomo.さん 「やべぇ〜〜!」頂きましたー!ヾ(´∀`)ノ よだれ(笑) 壁マイスターのtomo.さんに喜んで頂ける壁はそうそう無いです・・・ >パッチワーク的なトタンとポジフィルム調のコラボ これ、実はカメラを変えたりして二日程撮りに行ってます(笑) 結局 GRD の真四角 × ポジ調が一番しっくりきまして。 単純なものほど難しいものだなぁと壁写真を撮り始めて気付きました; 奥が深いですねぇ・・・ ありがとうございました! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ YDさん なんと、トタン好きですか!!(笑) はあとマークまで頂きありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ s.aさん 歴史・・・めちゃボロッボロな小屋の様でしたよ。 いつかトタンを重ね過ぎて分厚い壁になりそうです(^ ^;) ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ チビチャンプさん 遠くからあの新しいブルーのトタンに目が行きまして; 良く見ると古いトタンにも味があるものだなぁと(笑) ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ Kodachrome64さん ジジイ(笑) 自分でそんな事言っちゃダメ~! あばぎゃるってますかね? ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ YoshiSLPさん こんな感じの継ぎ接ぎ、昔のアニメで見た記憶があります (-ω-) 継ぎ接ぎ壁、色々探してみたくなります(笑) ありがとうございました♪
2014年03月08日19時46分
ftp1さん パッチワーク! 本当にそんな感じです(^O^) 次の補修ではオレンジなんかが良いなぁ~。 ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ angolowさん 萌え汁・・・しかも混じり気のない純度100%の汁ですね!! 貴重な汁を出させてしまいました・・・ 代わりに梨汁を (^ω^)ノ >追憶の流星號さんのコメントでギャルド汁が追加されて 素晴らしいものを頂戴してしまいました; あんな文章が紡ぎ出せたらカッコイイのになぁ~・・・ ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ t.krauseさん >これは・・・雨に濡れてますか? あ、そうだったかも知れませんね(^v^) >古典的な「美」への挑戦と挑発。 出 ま し た。 t.krause節!! ちょっと、「プロジェクトX ~挑戦者たち~」を思い出しました(笑) あばぎゃるっていて良かったです! ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ T.SEKINEさん 壁を撮ろうと思わなければ、見ていても気付かない面白さなのだと思いました。 撮る事によって、どこに惹かれたのか気付くという(笑) 美しく見えているのはカメラの機能ですね; 実際はこんなに綺麗ではありませんでした(-∀-) ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ 招 福之助さん いやいやいやいや、何を仰っているのですかーっ!!! あ、さては酔っていらっしゃいますね?? もう、返事に困りますよぉぉ (=△=;) ミロの自由で奔放な表現・・・ そんな写真が撮れたら、きっと楽しいでしょうね~。 ホント、そんな写真が撮りたいです。 お忙しい中、ありがとうございます!
2014年03月08日19時47分
HIDE862さん ミロとかモンドリアンとか・・・ 皆さん、良いものに例え過ぎです(=△=;) ゲージツには程遠いですが、面白いものを自分なりに切り取ってみたいです! ありがとうございました♪
2014年03月09日11時58分
impressions
この壁はあばんぎゃるどである。 何故、あばんぎゃるどなのであろうか。 考え得るのは、まず、トタンなどと呼ばれる亜鉛めっき鋼板は一定の規格により裁断されている。 それは写真における撮像素子の大きさの規格を彷彿とさせる 波板の大きさは、波付け前の標準幅が914ミリメートル、標準長さが1829ミリメートルのものが標準で サブロク板(3フィート×6フィートによる)と呼ばれるが、撮像素子で言えば35mmフィルムの撮影面面積に該当しよう。 それを錆びた板の上に洒落た小奇麗なブルーを張り鈍色(にびいろ)はおろか燕尾色まで配している。 これはどう見ても既存の常識を超えたところに存在する悪辣なまでの稀有な芸術といわねばなるまい。
2014年03月06日17時47分