mimiclara
ファン登録
J
B
これだけのストロークの流星は年に一度見れるかどうか・・・迂闊にも車にコーヒーを撮りに行ってる間に撮れた一枚で実際に見ていないのが悔やまれます 色の変化がちょっと乏しいけど光跡の形状からいって飛行機や人工衛星ということはないと思います^^
sokajiさん インターバルではないんですが、もう大分空も白み始めて来ていたので気が抜けてました 水面の映り込みのように見えますが、下の白い部分は雪です よおく見ていただくと橋の欄干も写っています つまり橋の上から渓谷越しに撮ってます
2014年03月06日14時01分
確かに、この長さの流れ星は珍しいですね~ 僕は10年ぐらい前だったと思うんですが、しし座流星群??だったかなぁ?? お台場でも見れたんですね。 その時もかなり長い流星が見れました。感動したなぁ~~~。 でもこういう光害の少ない所で見れるとしたら、さらに感動しそうです。(^^)
2014年03月06日17時36分
まず流星に間違いないですね(^。^) しかしこれだけ長い経路のものが画角内に収まって撮れるというのは魚眼でもない限り難しく、すごい幸運に恵まれたものと(^^ゞ 私が今まで見た一番長い経路のものは天頂経由でほぼ全天を横切るようなとんでもないものでしたが、そういうクラスになると願い事を3回など余裕ですね(^○^) まあ私は願い事をいうようなタイプでもなく、最初はオオ~~すげ~~~ 次にゲゲ、なんじゃこりゃ(‥;) 最後は落ちるかも!落ちるかも!(◎_◎;) でした(^◇^;)
2014年03月06日18時41分
未明青の色合いが素敵です。 願い事を言えなくて残念でしたね。 飛行機だと、15秒の間には飛行灯が2本線で点滅するし、光がフェードイン・アウトしていますが、飛行機・人工衛星ではこういう光にはならないと思います。ただ、拡大してい見ると光の線がジグザクしていますが、この点も実に興味深いです。UFOだったらますますわくわくしますね。
2014年03月10日12時20分
sokaji
コーヒーを取りに行っている間ということはインターバル撮影とかでしょうか。 水面への写り込みが不思議な感じです。
2014年03月06日13時56分