Rojer
ファン登録
J
B
レンジャクがあまり良い状態ではなかったので、新たなフィールド探索へ。 番のカワちゃんが迎えてくれましたが、ダイブはファインダーから顔をそらした瞬間に行われてしまい、撮れませんでした(´Д⊂ また機会があれば訪れてみた場所でした^^
MikaHさん 珍鳥さんの情報見ましたよ^^ でも、地味な珍鳥でしたね… もっとカラフルな珍鳥だったらなぁ〜なんて思ってました。 なんだか見透かされているような… 実は先日半日行って来たんです。。。 今年初のブラインド籠りをしてきましたが、ヤマの介には出会えませんでした(;´∀`)
2014年03月07日08時50分
kuchingさん カワセミが近くで撮影できて、尚かつ♂♀両方が撮影できる場所ってなかなか無いですよね。 良い画が撮りたいと思うと、カワセミだと25m位が限界かなって思うと、なおさら良い場所って無いですね^^;
2014年03月07日08時51分
mtgsantanさん まるきり初めてのフィールドで撮影してきました。 このフィールド、野鳥が多くて普段で向いている場所より小鳥のさえずりが沢山聞ける良い場所でした。 カワラヒワが何百も居るようなフィールドは初めてでした^^
2014年03月07日08時53分
SeaManさん 子育て前の求愛給仕はMFが確実なので、そこに行こうかと思ってますが、ダイブを綺麗に撮れる場所って案外少ないんですよね。 子育てに入ると彼らも忙しなく活動しだすので楽しみでもありますけど、どこかに行ってしまうのは悲しいですね^^;
2014年03月07日08時54分
REOWANさん ウソとキクイダタキが居ない冬ってなんだか寂しいですねぇ。 カワセミはいつでも撮れると思っていても、ついつい撮影したくなってしまいます。 やはり病は深く静かに…(笑) お仕事頑張ってください!
2014年03月07日08時57分
MikaH
おすましお嬢さん 可愛いですね~ かなりの美人さんです♪ 先週末 珍鳥を訪ねるハズが 雨でくじけました。。 雨の中でもCマンさんが80人、最近 新聞2社にも載っちゃったので もうムリですね^^ そうそう、道東に一緒に行った人は ヤマさま撮りでもあるのですが、今の時期は難しいらしいです なかなか 見つからないようですよ~
2014年03月05日21時53分