- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 春の遠足(白梅)
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
京都御苑苑内にある梅園に撮影にいきました。都合良く保育園の 遠足一行が来てましたので、白梅に絡めてみました。撮って出し です。
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 美麗で雅な御所のイメージが強いですが、旧華族の屋敷跡は 自然公園になってる場所が殆どですね。寧ろ梅園や松林、森 になってる部分の方が多いですね^^ 市民の憩いの森の印象 が強いですし、自然も色濃いですね。都会の真ん中にこんな 空間があるのが凄いです。野鳥も豊富で有難いですね^^
2014年03月05日17時33分
丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 遠足ご一行が来てないと、全然違う写真になってたと 思いますので、本当に有難かったですね^^ 梅だけだ と平凡な写真になってたと思います。園児らも手を取 り合って、すごい可愛かったですね^^
2014年03月05日17時37分
vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 園児らの服はまだまだ冬用でしたが、梅と日差しが 強烈に春をアピールしておりましたですね^^ 園児らが居ないと平凡な写真になってたと思います ので、運も良かったです^^
2014年03月05日18時15分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 本当に幸運な事に、どこかの保育園丸ごと遠足に 来ておりましたので、紅梅と絡める事も出来まし た。後日アップいたしますね^^ 子供は元気で良いですねぇ。場も華やいでよい感 じでした^^
2014年03月05日18時19分
日差しの暖かさに誘われて、保育園児の梅見でしょうか。 それまで静かだった空気が一変、動きと賑やかさに包まれたのではないでしょうか。 そんなことを、想像させる素敵な一枚、有難うございます。 見上げてる子も良いですね。
2014年03月05日18時34分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平日の昼間にも関わらず、老若男女の梅見客が結構来て おりまして(自分もその一人ですが^^; )、賑やかでは あったのですが華やかさが無かったので、本当について おりましたです^^ 子供はカラフルな服を着てる子が多 いので、配色的にも有難かったですね。引率の先生の言 う事を良く聞く、良い子ばかりで和みましたですね^^
2014年03月05日18時59分
ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 時間帯的に考えて、リュックの中身はお弁当でしょうね^^ 御苑は都会の真ん中にあり、近隣に社寺系などの保育園 も多いので、無料の御苑は最高の場所なのでしょうね。 子供の情操教育にも良さそうに感じました^^ 保育園の 全児童が来てたようで、別の組の子らで紅梅に絡める事 も出来ました^^ 後日アップいたしますね。
2014年03月05日19時03分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光線は春の日差しですが、子供らには未だ寒さを 感じさせる気温なのでしょうね。自分は軽装備で 行きましたが、不自由なく森の散策や待ちも出来 ましたです。手袋無しでもいけなくもない気温で した。梅が1/4ほど咲いてましたので、朝夕は冷え ますが、もう春ですね^^
2014年03月05日19時07分
izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平日の昼間にも関わらず、老若男女の梅見客が結構来て おりまして、それなりに賑わっていたのですが、一気に 華が増した感じが致しました。子供の持つエネルギーっ て凄いですね^^
2014年03月05日19時17分
スパイダーマッ!!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 奥の人らは写生をしに来てた人たちなのですが、当初は あの人らを背景に入れようとしておりました。でもって 園児らが大挙来てくれたお陰で、ターゲットを変更した 次第です^^ 子供は華と生命力があっていいですね。春 先に相応しい感じでした^^ 追記;室内撮りのお写真、ハイキーがセオリーだと感じ ております。露出を変えてみては、とお節介な事を感じ てしまいました^^;
2014年03月05日20時51分
green-tea様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 無邪気に春を楽しんでる感じで、好奇心の塊みたい でしたね^^ それがまた可愛くて微笑ましかったで す。子供の華と生命力って凄いですね^^
2014年03月05日20時51分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ つうても未だ全体の1/4程度の木が咲いてた程度ですね。 早咲きはほぼ満開でした。まだまだ見頃は続くと思い ます。まぁこの程度咲けば、十分に画に出来ますね^^
2014年03月05日22時48分
写真真ん中の子、上を見上げる素振りが、また何とも愛らしいですね(^^)遠足の日が晴天に恵まれて良かった良かった♪ 僕は...と言うか僕の同級生なのか、強力な雨男か雨女が居たみたいで、幼稚園の頃の写真は全てカッパを着てます。雨降りのせいで変な廊下でお弁当食べたり、バスの中でお弁当食べたりした記憶ばかりです...。 なので、うらやましい(笑)
2014年03月06日00時51分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 時間帯的にそろそろお昼時、リュックの中身はお弁当 でしょうね。梅の下でお弁当を食べればさぞやと思い ますが、結構梅見客がきておりましたので、広大な御 苑の芝生で食べるのだと思います。引率の保護者や先 生を含めると50人以上いましたので、梅園が溢れてし まい、他の梅見客の迷惑になるような事はされないと 思いますよ^^ この日は珍しく晴れたので、さぞや良 い思い出が出来たでしょうね^^ 梅の香りをかいでる 子供たちの姿もかわいかったですね^^
2014年03月06日07時25分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ほぼ全員で上を見上げてるシチュエーションもあったの ですが、残念ながら画にならず撮影を断念しました^^; この日は珍しくも午前中晴れでしたので、会社を休んで 撮りに行きました。この所、ずっと曇りか雨でうんざり してたので、晴れは本当に爽快でしたね^^ 子供らにも 良い思い出になったと思います。 そこまで雨に降られた幼稚園時代も珍しいですね^^; そ れはそれで、今となっては面白い体験だと感じましたが、 子供にとってはガッカリだったでしょうね^^;
2014年03月06日07時33分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 子供の持つパワーって凄いですよね。今回改めて 思い知らされました。被写体として可也強力です。 子供たちが眺めてるのは、写真ではわかりにくい ですが、人工的に造られた小川なんですね。水辺 に関心がいくのも、如何にも小さいお子さんらし いなと微笑ましかったです^^
2014年03月06日17時21分
冬服を着込んだ子供たちに春を感じさせる梅の花。 まだ気温があったかくなりきってはいない中、もうすぐ春だぞって雰囲気が子供のあどけなさと相まってほんわかした雰囲気を感じる写真ですね。 自然と表情も気持ちも柔らかくなりました♪
2014年03月06日18時28分
hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 子供たちのお陰で、ちょうど季節の境目にあたる事 がよくわかる写真になりました^^ それにしても、子供の持つ被写体としての力は凄い ですね。最初は奥に小さく写ってる、写生をしてる 人らを背景にしようとしてたのですが、場の雰囲気 が思い切り和やかになったので、すかさず子供を主 体に組み立て直しました^^
2014年03月06日18時51分
nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今日は寒の戻りで冷え込みましたが、この日は 軽装備でも終日大丈夫だったほど暖かく、春の ような一日でしたね。梅は季節を若干先取りし てる感があり、北野天満宮は満開の模様です。 ただ晴れてくれないんですよね^^; 天気予報を しっかり確認されてから来られた方が宜しいか と存じます^^
2014年03月07日18時39分
Falfa
子供達のあどけなさが可愛いく写っています。。 京都御苑にもこんな所があるんですね。
2014年03月05日17時29分