- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 御苑のミヤマホオジロ♂
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
京都御苑のバードバスはこの所不作で、近辺を廻ってた時に ミヤマホオジロのつがいを発見しました。背景が野原でピントを 取られて往生しましたが、何とか見れる写真がありました。 オスは黄色のアクセントがいいですね。少し珍しい小鳥です。
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 黄色と黒の対比が派手目で、御苑の鳥撮りの間では 人気の小鳥ですね^^ 普通のホオジロを派手なモヒ カンにしたような感じで、パンクな子ですw。
2014年03月04日18時18分
毎度見事に捕らえておられますねー 私、こないだちょっとそこ等にいた小鳥を狙ってみましたが・・・ 「おいおい…こないなもん撮れへんで!!」と、あっさり白旗~♪ 改めて凄さを痛感し、小鳥達の貴重な姿はココで拝まして頂く事に決定です(笑)
2014年03月04日18時18分
watasen様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 鳥は慣れと練習が必要ですね。自分も最初はその辺の雀 とかを撮って、先ずはファインダーに入れる練習から始 めました。最初は何度も絶望したものです(遠い目)。 このレンズ、ズーム式ですので、まだ鳥を捉え易い方で すね。後は連写命です。相手は生き物、動き回るので、 数で勝負しないとピントが合うかわからないのですね。 でも最近、流石にカメラの性能に限界を感じてきており ます。SS稼ぐ為に高ISO耐性が必要なのですが、フラッグ シップ機でないと出来ない事が結構あるんですね。カメラ 沼に嵌りそうです^^;
2014年03月04日18時26分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 普通のホオジロの頭に派手なモヒカンを付けたような ルックスでして、鳥撮りの間では結構人気のある鳥で すね。割合珍しい部類の小鳥です。パンクなルックス が結構気に入っておりますね^^
2014年03月04日18時32分
素晴らしいですね~♪ ミヤマ君、見つけれたんですね!御苑のこのような場合はSSが稼げないですよね。 下にいるときはちょこまか動きますしね~。 ISOとSSの設定加減は難しいですよね(*_*) でも、とても綺麗に撮られていますよね♪
2014年03月04日18時35分
vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 遂に見つける事が出来ました^^ 雀と同じ位の大きさ なのは知らなかったので、ファインダーを通して漸く 確認できた時は嬉しかったですね^^ 此処は薄暗くて動き回るしで大変でした^^; 没写真の 山が出来てしまいましたね。高ISO耐性が低くてカメラ の性能の限界を感じます。フラッグシップ機の誘惑が 怖いですね^^;
2014年03月04日18時40分
yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ なかなかパンクで男前な種類ですね^^ レンズはまぁ今の50-500mmがFX対応してるので良いので すが、撮りたい撮影設定で鳥を撮ると、見るに耐えない ノイズだらけの代物が量産されてしまいますので、この 条件をクリアするにはフラッグシップ機しか選択肢が無 いんですね^^; 以前機材自慢のお爺ちゃんが撮った写真 を見せて貰ったのですが、やっぱり凄かったです。 鳥以外ではD7000で十分なので非常に悩ましい所ですね^^;
2014年03月04日19時17分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ホオジロをパンクにしたようなルックスが面白い小鳥 ですね^^ 撮りたい設定で鳥を撮ると、見るに耐えないノイズだらけ の写真しか撮れませんので、この条件をクリアーするには フラッグシップ機しか選択肢が無いんですね^^; 鳥の為だけにフラッグシップ機は買えませんし、正直困っ ております。風景だとD7000でも十分なんですよね。
2014年03月04日19時21分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 喉もととモヒカンの黄色が御苑の鳥撮りの間でも人気ですね^^ 仰る通り、夏山で見た事はありますが、葉のせいで隠れてし まってとても撮れないので、狙いは冬場の平地となってしま います。薄暗い所でちょこまか動き回るのでSSが稼げず、没 写真の山が出来てしまいました。カメラの性能の限界を感じ ます^^; まともに撮るにはフラッグシップ級が必要ですね。
2014年03月04日19時36分
ミヤマくんの色がキレイに出ていますね~♪ どこでもミヤマくんは人気モノなのですね^^ 夏山でも見れるとは!!(@_@;) 本格手打ちそば「吉村屋」 の雰囲気もとても好きです^^
2014年03月04日21時57分
北海道版の野鳥ハンドブックでは、観察頻度が少となっており、なかなか見ることが出来ないようです。 私も初めて拝見しました。 機材沼、なかなか脱出できませんね。
2014年03月04日21時58分
わぁ~! 珍しい鳥さんを撮られましたね~! 去年一度だけ見かけましたが撮れずじまいでした^^; 綺麗な描写ですね^^ 今年も森林公園では見かけられず、、 残念におもっています~
2014年03月04日22時04分
MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ミヤマホオジロは御苑のアイドルですねぇ^^ バードバスで 出たら、その日は常連さんらの間で語り草になるほどです。 自分は待つのが苦手ですので、バードバスにいないならと、 裏側に廻ったら、餌を漁ってる所があっさり見つかりました^^ 夏山ではたまに見かけますね。滋賀県の山の中で見た事が あります。頭が特徴的なので見間違いようが無いです。ただ 鬱蒼とした梢にいるので、撮るのはまず不可能ですね^^; 蕎麦屋のお気に入り、恐縮です^^ あそこは是非食べてみた かったので残念な事をしました^^;
2014年03月04日22時28分
からまつ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分の持ってる図鑑でも、関東以北では稀とありますね。 ホオジロに黄色のモヒカンをさせたようなパンクなルックス が気に入っております^^ カメラの性能の限界を感じてしまったら、既に沼に入って いるのでしょうね^^; フラッグシップ機を使ってる人らの 作例を見ると、今のストレスは解消できそうなのですが、 鳥以外では使いそうに無いのが問題ですね^^; 風景だけなら D7000でも全く問題無いんですよね。重くて高いカメラは 持ち運ぶだけでもリスキーなので悩み所です。
2014年03月04日22時33分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ホオジロがパンクを始めたような格好なので、見た目が 派手で面白くて気に入っております^^ 野原の草や落葉、フォーカス時にピントを取られて厄介 なのですが、画になるので入れたいという矛盾がありま すね^^; 今のレンズやカメラでは中々厳しい問題です。
2014年03月04日22時37分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 居ると言う情報を此処の常連さんらから頂いておりました ので、後は根気を見せるだけという状況だったのですが、 意外にあっさり見つかってこっちが吃驚しました^^; いる 時には本当にあっけなく見つかるものですね。 警戒心は通常の野鳥レベルでしたので、居るとわかってる 場所に通いつめるしかないでしょうね。関東より南なら 希少種という訳でもないので、根気でございますよ^^
2014年03月04日22時42分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ホオジロをパンクにしたようなルックス、黄色も 鮮やかで見応えがありましたです^^ 関東以北で は希少種らしいので、京都御苑なんかがおすすめ ですね^^
2014年03月04日22時45分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これ、森の中の野原で見つけたのですが、肉眼では 小さい雀位の大きさの鳥としか認識できないですね。 保護色なので、存在に気付かれてないケースも考え られます。雀と違って鳴いてくれない事も多いです。 雀かと思ってたらビンズイや、このミヤマホオジロ だったりしますし、先ずはカメラを向けて拡大して みる事をおすすめ致しますね^^ 良く観察してると 雀とは違う動きをしてるんですね。
2014年03月04日23時52分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 夏山で遠目で一度見た事があったきりだったのですが、 第一印象としては、こんなに小さかったかなという感じ です。最初肉眼では雀と見分けが付きませんでした^^; 動きが雀と違ってたので、ズームしてみて驚きました。 他にももっと良い表情を見せてくれたのですが、薄暗い 中をちょこまか動き回ってて、ものになったのはこの 一枚だけでした。カメラの性能の限界を感じます^^;
2014年03月05日12時19分
こんばんは^^ 難しいピントの中、よく撮られましたね。 この春、私も見られるかなぁ~~^^ 楽しみに待ってみることにします。 そうそう、何だかおそば食べたくなりました^^
2014年03月05日20時50分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北海道ですと稀だそうで、難易度高いですね^^; 首尾よく 撮れる事を祈っております^^ 確か去年は撮られてました ですよね。 此処はかなり薄暗くてSSがかなり遅めでしたので、その間 に動かれてしまってピンボケ写真を量産してしまいました^^; 鳥専用にもっと良いカメラが欲しくなりましたですね。こ の冬、鳥を撮り続けてつくずく感じました。機材自慢の人 にフラッグシップ機の作例を見せて頂いたのですが、とん でもない高ISOでも綺麗に撮れてて、これなら自分が望む 写真が撮れそうだと感じました。どないしようかなと思い 悩んでいる所です。D4Sがもうすぐ出るんですよね^^; 蕎麦屋の写真をみて頂き恐縮です^^ あそこに入れなかっ たのは返す返すも残念ですね。
2014年03月05日21時02分
Tate様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ホオジロをパンクにしたようなヘアスタイル、なかなか カラフルで格好良いですよね^^ 野原に居ると肉眼では 意外に目立たず、ズームしてみて初めて気付きました。 こう見えても迷彩の役割は果たしてるんだと感じました です^^
2014年03月06日07時16分
黄色が綺麗で全身ばっちり入ったお写真ですね。 これだけ下草や落ち葉の多い中でピントも合っていて凄いです。 つがいで発見というのもいいですね(*´д`*)
2014年03月07日09時22分
あやせまい様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 野鳥豊富な京都御苑でも一寸珍しくて人気の小鳥ですので、 撮れた時は嬉しかったですね^^ 撮影はかなり困難を極め まして、ピンボケ写真を量産してしまいました^^; 数を撃 てば何とかなるものですね。つがいで発見は相当な幸運で した。こういう事もたまにあるので、野鳥撮影は止められ ないです^^
2014年03月07日10時05分
ミヤマホオジロって言うんですか。 頭の黒と黄色が変わってて、何かカッコいい鳥ですね 初めて見ました。 鳥って撮るのが難しいですよね、カッコ良く撮れてて素晴らしいです。
2014年03月08日18時53分
ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ミヤマホオジロは一寸珍しく、ここ御苑の鳥撮り専業の 人らの間でも人気ですね^^ オスは黄色のモヒカンと顎 鬚が華やかで、人気なのがよく理解出来ましたですね^^ 今回は野原でこれ以上ISOを上げられない状況で撮った ので、ピンボケ写真連発でしたが、何とか見れる状態の があって良かったです^^
2014年03月08日20時10分
Falfa
黄色と黒の対比が鮮烈な鳥ですね。 とさかが立っているのも特徴なのでしょうか。。。
2014年03月04日18時04分