写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yumetaro yumetaro ファン登録

Reflection

Reflection

J

    B

    コメント7件

    ぐりーんはーと

    ぐりーんはーと

    あは…yumetaroさん 足(下半身…^^)登場ですね カラーなのに 渋い色合い  キャンディッドフォトってなんでしょう 調べてみます

    2014年03月04日06時09分

    自由〜に気まま

    自由〜に気まま

    ガラス窓の向こうの人々は何をする人間観察にはピッタリで楽しめます〜

    2014年03月04日08時27分

    yumetaro

    yumetaro

    ぐりーんはーとさん はい、ちびっと登場してしまいました。こういうガラス面のところでは、映らずに写すのは 難しいので、開き直って写ってしまった方がいいんですよね。で、なるべくいい雰囲気で写ろうと(笑) キャンディッドフォトについては、全く更新されてない僕のブログに記事がありますよ。 http://d.hatena.ne.jp/yumetaro1221/20110528/1306535584

    2014年03月04日21時59分

    yumetaro

    yumetaro

    自由〜に気ままさん ありがとうございます。 カフェを外から撮った写真は至る所で見かけますけど、やっぱり面白いんだなと思います。 人がいる街というのは魅力的ですよね♪

    2014年03月04日22時09分

    ぐりーんはーと

    ぐりーんはーと

    キャンディッドフォト…意味わかりました ありがとうございます 言葉の響きからいうと スナップより キャンディッドフォトの方が 涼やかな感じですね 以前自分のブログにキャンディッドフォトを2枚載せたことがありました。 JRの窓越しで俯いている女性と お仕事中の車掌さんのお顔でした 名を名乗らず匿名で「こんな風に自分の知らないうちに写真が撮られ 載せられるということは 嫌なことではないか 写真を撮る資格はない」という内容のコメントをもらい ショックでブログを辞めてしまいました。 悪気など全く無く 私としてはとてもイイ表情の写真が撮れたので 見てもらうことになんの差し支えもないと思ったのに…難しいなぁと思いました 私は生徒の写真をよく撮らせてもらうのですが 撮るよと言って撮るより こっそり撮った方が千倍も自然で 微笑ましく イイ場面に出会えます ただその手の写真は 私の老後の楽しみにしたほうがイイのでしょうね^^

    2014年03月06日20時41分

    yumetaro

    yumetaro

    ぐりーんはーとさん 確かに難しい問題を含んでいますよね。物事にはいつも両面があり、スナップ撮影には、 常にその手の批判がついて回ります。それにどう対処するかは撮り手の判断だろうと思います。 ネガティブな面から見ると様々な表現が「アウト」になってしまうというのがこのご時世です。 例えば、映画の中で松田優作が吸っていた煙草を路上に投げ捨てる仕草がかっこよく描かれていた として、それを「公序良俗に反する行為を美化している」と批判する人は必ずいます。では映画の 主人公もお行儀良くさせるべきなのでしょうか。これは表現者の表現ですから、映画ファンはそんな 批判はばかげていると言うでしょう。写真だって同じで「はい撮りますよ」って言わない、自然な様子 を捉えた写真にはたくさんのファンがいます。 もしキャンディッドフォトを撮る人が「写真を撮る資格がない」のなら、土門拳も木村伊兵衛もブレッソンもドアノーも、 森山大道もアウトです。プロはいいのにアマチュアはNGというのはおかしくないでしょうか。 彼らがいちいち撮影許可を得てないのは明らかですよ。こういう写真家の写真展にはたくさん の人が訪れます。その全員がスナップ写真を撮る人ではないでしょう、ではなくて純粋に美術館に足を 運ぶように、これらの「キャンディッドフォト」を見に来るのです。もし撮影が悪いことなら、これを 見る人も同類ということになります。そんなことはあり得ないでしょう。 ですから僕はスナップ=キャンディッドフォトは事実上、写真のジャンルとして認知されていると考えて います。なので、悪意がないこと、人を不愉快にするようなシーンを撮らないこと、もし万が一不快な 気持ちを抱かせてしまった場合はしかるべく対処する構えを持っていればよいと思います。 ストリートパフォーマンスをするミュージシャンでも「うるさい」と言われるんですよ(^^;) 言う人は言うんです。いろいろ配慮する必要はあると思いますけど、その行為そのものを否定する必要 はないんじゃないかなと僕は思います。 ・・・というわけで僕は老後の楽しみにはしていません(笑)

    2014年03月06日22時35分

    ぐりーんはーと

    ぐりーんはーと

    yumetaroさん ありがとうございました 私もブログを止めてしまった後 一番心に引っかかっていたのが 「プロはいいのにアマチュアはNGというのは…」でした 変だなぁ~プロの人は街並みを行くお一人お一人に許可を得て撮影してるのかなと 納得がいかない気持ちでした 何が違うのだろうと思っていた頃 yumetaroさんのお祭りの様子をモノクロで 撮影されたギャラリーがアップされ 見せていただいたとき 心にチカっと光るものが走ったんです これってナンだろうとずっと考え 自分なりに出した答えは 「美しい」でした。 お祭りを楽しむ人達の表情のなんて素敵だったこと! ものすごく単純ですが キャンディッドフォトでも その出来上がり(?)が美しかったら 誰も文句は言わないだろうと…(笑) (ただ 何をもって美しいと感じるかも 人それぞれなんですけれど) 私のブログに載せた2枚の写真 今 振り返るとただ撮っただけの写真でした 「悪意がないこと、人を不愉快にするようなシーンを撮らないこと」 ほんとうに とても大切なことですね  心して撮らなければ…そして 撮った以上 自分のものとして しっかり考えを 持つ必要がありますね 老後の楽しみ 考え直そうかな…^^

    2014年03月07日07時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyumetaroさんの作品

    • 海と空と、雨上がり。
    • 「Nature Girls」
    • 「Hidden profile」
    • 職人
    • Safety zone
    • Light

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP