hatto
ファン登録
J
B
一転して冬の光景ですね。 三脚を立てるのもままならないような状況でしょうか。 ところで、古い写真にたくさんお気に入りいただきありがとうございます。 自分でも忘れかけている最初期の写真にスポットを当てていただくと、 うれしいやら恥ずかしいやらですね。 これからも頑張って写真を取り続けようと、気持ちを新たにしております。
2014年03月03日06時13分
明るい部分と暗い部分が混在しているので露出の難しさを感じますが、流石hattoさんですね。 ここにたどり着く苦労も目に映ります。その苦労が報われた最高のコンデションで捉えられていますね。 私も撮ってみたい被写体です。
2014年03月03日07時30分
こんにちは ご無沙汰してました^ 流れが深い緑に露出されて 小さなぬくもりも感じられますね 厳しい冬の渓流のお写真ですが そこまで来てる春を感じました..
2014年03月03日11時51分
広島も寒の戻りなのか、北風が寒い今日です。 hattoさんのお写真の数々は季節を写す鏡です。 まさにPHOTOHITOの良心。 季節の変わり目です、ご自愛ください。
2014年03月03日12時06分
岐阜県の阿寺渓谷ですか!美しい冬の流れです。 夏には何度も訪れたことありますが、冬もいいですね☆彡 エメラルドグリーンの水面がいまでも目に焼き付いています^_^
2014年03月03日16時59分
開いた時、モノクロかと思いました 雪の質感がでていられますね、渓流の流れの違いを感じる光景ですね 冬の渓流どの様な音なのでしょうか、気になります^^
2014年03月03日17時52分
いつもながら、hattoさんの撮影意欲&行動力には脱帽します。 自分の機材は大したことありませんが、 hattoさんの機材一式ともなれば、かなりの重量にもなるのでは(?_?)
2014年03月03日20時38分
いやはやhattoさんらしい作品ですね。 素晴らしい作品だと思います。 最近私はニコンF5にはまってしまいました。立体感、色、ダイナミックレンジの広さ などフィルムの良さにはまってます。
2014年03月03日20時52分
この渓流の景いいですね~^^ また雪があるのって限られた時期だけですので 貴重ですね☆ 定点観測しているところでは必須の天候条件ですよね(*´ω`*) 僕は菊池渓谷で雪景色の日に今シーズンは行けなかったので心残りです(^^;
2014年03月03日21時19分
このような場所を撮るのは大変でしょうね。 積もった雪肌がデコボコと鮮明に写っていて、まるで生き物が岩に張り付いているようで奇妙ですね。 寒い地域での光景なのでしょうか。 滝の流れがとても美しくとらえられ、素敵な描写ですね。
2014年03月04日22時41分
冬の音は静かな感じがいたします。 轟轟の逆でしょうか。そんな感じです。実際はどうでしょうか。 この時期は外にもなかなか出たい気持ちにならない自然堂哲です(笑 岩に乗る雪も薄らではなく、厚いものですね。ちょっと驚きました。
2014年03月08日14時14分
hatto
実は「渓音(たにおと)」をシリーズ化しようと思っていました。もちろん冬の情景も大事な被写体です。所が冬の渓は通行止めも多く、また危険も一杯で思ったようには撮影出来ません。この阿寺渓谷の情報としていただいたときには、喜びました。実はもう一つ途中で頓挫している「碧」シリーズと同時に撮れると思い、意気込んで夜中走って行きました。堤上からしか撮ることができないのが、ちょっと計算外でした。しかしそん中で撮った数枚の一枚です。雪が岩に載っかって雪帽子のようです。美しのですがこれが意外と曲者で、切り取りの難しさを痛感させられました。さて冬の渓音はどんな音だと思いますか?撮影日:2014-02-22 06:26カメラデータ:D800E 70-200mm(200mm) f22 ss8 ISO100 露出補正0段 フィルターC-PLマニュアルフォーカス WBはオート、三脚撮影
2014年03月03日05時40分