軟弱釣師
ファン登録
J
B
一般的な望遠レンズで撮影するとメジロはモコモコッとした可愛らしい風体ですが 解像度のあるレンズで撮影するとかなりいかつい風貌であることに気づきます
azkさん はじめまして! マイナーなレンズなのですが解像に関してのみ純正のロクヨン、サンニッパのテレコンより 優れていると思います。 ただ完璧なマニュアルレンズなので使い方が面倒です。 これはほぼ開放での画像ですが、絞るととまたひと味違った像が出てきます。
2014年03月07日08時26分
軟弱釣師様 はじめまして! メジロすばらしいですね。私もプロミナー500mm使用しています。現在α77をメインに使用しています。α77は気に入っているのですが、現在長期入院中ということもあり追加購入を検討しています。確かにα77はEVFファインダーなのでピント拡大機能やピーキング機能も使え便利ではありますが、プロミナーの良さを引き出しきれていない(笑 私の腕の問題)感じがしています。現在D7100とK-3に高い関心を持っています。そこでお聞きしたいのですが、D7100でマニュアル撮影する時はどんな機能を使ってピンと合わせするのですか?
2014年03月25日05時02分
カワセミマニア様はじめまして プロフィールにもあるようにデジタル歴は短く、適切なお答えが出来るかどうかわかりません。 D7100でのピント合わせはライブビュー7割、ファインダー3割です。 私は目が悪く老眼と近視が強いのでライブビューに頼る事が増えました。 わずかなタイムラグがありますがライブビューでのピント合わせが主体ですね。 拡大表示を使いながら肉眼でのピント合わせになります。フォーカスエイドはあてにはならず ヤマカンでシャッターを押す事も多いです。 500mmになると焦点深度が極めて浅く後ピンになったり前ピンになったりしますし かなり難しいレンズですがそれも楽しみのうちとしています。 (絞り開放で使う事が多いです) 回答にならず心苦しいのですがご容赦ください。 7100も素晴らしいカメラですがK−3も素晴らしいです。 ぜひ様々な情報を得て新しい出発とされてください。 個人的にはどちらの選択も正しいと思います。 (無責任ですね、、!)
2014年03月26日10時39分
azk
物凄い解像力ですね!! こんなレンズあったんですね(^o^) メジロの目つきがいかつく感じます。
2014年03月04日20時50分