ラボ
ファン登録
J
B
【マガモ♂】 頭部の深い翠(みどり)は、カワセミを凌ぐ程に美しく輝くも、常に蔑ろ(ないがしろ)にされてしまう哀れな鳥。 環境省の「みんなの公園整備基本計画」により、全国の公園の池にはカモの配備が義務付けられ、何処でも容易に目にすることができる。 思い出して頂きたい。カメラを初めて手にした頃、或いは初めて鳥を撮るようになった頃、誰もが例外なく、この鳥の恩恵にあずかり、撮影のイロハを学んだ筈である。大砲を抱え、珍鳥を追いかける著名カメラマンでさえ、である。 にも関わらず、今ではどうだろうか、見向きさえ
来ました!!待望の野鳥図鑑シリーズ!! 初心者の僕は今、大変恩恵を受けさせていただいてるカモさんです。 それでもカモさんにも苦戦する毎日です。(にげないで・・・こっちむいて・・・) これからもまだまだお世話になると思います。 カモさんをこれくらい美しく撮影してあげられるように、日々腕をみがいていこうと思います。
2014年02月28日18時20分
この鴨が連れ合いと居る場面が多くなりました・・・ 前で泳いでますね・・・。 おしどり夫婦ならぬ鴨夫婦もいいもんですよ・・・(^.^) で 我が家は亭主元気で留守がいい・・・。
2014年02月28日18時51分
自分は小学校の飼育小屋に鴨がいてその頃の思い出から愛着のある鳥だったりします。 しかしオシドリとかを狙っている人に「どこでも撮れるやつ撮ってもしかたない」と言われてしょぼーんとしたことが(ノ∀`) 鴨の羽や色艶は綺麗なんですけどねー…。 あ、大好物でもありますw(´¬`*)
2014年02月28日21時23分
おおっ 早くも第7弾目ですか! マガモ君はバナナくちばしが魅力です^^ カルガモ、オナガガモと並ぶ、ド普通種ですが、私、未だに大好きですよ!
2014年02月28日22時26分
鳥撮りを始めた頃、お世話になりました~ 周りのCマンさん(平日組)が カモで練習しろと。。 でも、、望遠でカモを撮ってる人いないんですもの(^^; 人がいない時 コッソリ練習した日々を思い出します(笑)
2014年02月28日23時14分
確かにないがしろに(笑 露出調整のターゲットにしてしまったり でもこっそりこのこらに混じって珍しいカモがいるらしいですが・・・ ちなみに今日 カモスキでした(笑
2014年03月01日02時45分
ジュピターブルー様 カモに限らず、身近な鳥って、蔑ろにされてしまうんですよね(笑) yosshy99837様 詳しくはないのですが、カモの類って、結構色んな種類が掛け合わされてしまうみたいです。 異文化交流、ですね(笑) あやせまい様 そう、綺麗なんですよね~ 人の撮ってるモノに言い掛かりを付けるような人には、オシオキしましょう!^^ nikkouiwana様 Jonesさんのカワセミから、もう7作目になってたんですね。 笑って下さるので、ついつい・・・(笑) MikaH様 コッソリ、はカモに失礼ですよ(笑) 私は堂々と撮りました ^^/ ひろぴー様 お世話になっておいて、何と罰当たりな!(笑)
2014年03月01日02時46分
こんんちは^^ まさしくその通りですね♪ 私はまさに一生懸命撮ってますよ(*^^)v 頭の緑色が、光線によって微妙に色合いが変化する 所は魅力的に思います。 それにしてもクリアで綺麗です、参考にさせて頂きます!
2014年03月01日12時18分
ice lion様 公園等にいる人慣れたカモは、かなり寄って撮れますよね ^^v カモ、綺麗なんですよね、実は ^^ 乃風様 撮らせてやるから、食べるなよ~って言ってるんでしょう、きっと(笑)
2014年03月01日18時38分
ラボ
もしない。 カメラマンとは、薄情な、いや恩知らずな生きモノなのである。更に、東京の神田あたりでは、鴨肉の料理に舌鼓を打つカメラマンがいる、という噂には驚きを禁じ得ない。 鴨に関係するオイシイ言葉:「鴨が葱を背負って来る」、「鴨南蛮」 笑って頂ければ幸いです。m_O_m
2014年02月28日17時57分