クラッシャー
ファン登録
J
B
お返事有難うございます。 琵琶湖と言いましても手前にある西の湖と言う湖のもう一つ手前の内湖のような場所でヨシが沢山生えている所です。 土・日、両方休みがある時に4時間ずつ待つことがありますが、どちらか一日だけ一回目撃できる程度です。 23日の日に同じ場所に二回も来てくれたのにタイミング悪く二回ともカメラではなく双眼鏡を覗いて探していたのでカメラを持っていなくシャッターすら押せなかったと言う悔しすぎる出来事がありました・・・。
2014年03月04日00時00分
SeaMan
はじめまして(^.^) コメントありがとうございます。 こちらに、返信した方が良いかな~と思いまして カワセミの件ですが、琵琶湖ですか(@_@)巨大ですね~ 縄張りの範囲は1キロ位と聞きましたので 湖では、安定して見つけるのは難しいかと思います。 出来れば、近所に小魚の居る川や公園の池などがあると 以外に身近に居たりしますよ。 自分は、カワセミのダイブが撮りたいので 基本、テレコンは入れてません 35mm換算520mmです、AF速度を稼ぎたいので 純正の、じゃじゃ馬レンズを使ってます(^^ゞ お持ちの組み合わせなら、大丈夫だと思いますよ 打率を上げる場合は、やはり純正の大砲が良いですが 留まっている姿なOK、飛び姿もコツを掴めば何とかなると。 5DⅢなら、正確なAFですし、後はレンズの性能ですよね~ 最近、みなさんの作品でフルサイズ+タムロン600mmの相性が 良い見たいですね(^.^) あと、これからの時期、カワセミの繁殖時期になるので 出現パターンが不規則になるのと、緑が戻ってくるので 難易度アップです(>_<) 安定して、ダイブしてくれる時期は11月~2月位ですね。 コメントしてくださった写真は 大体10m位の距離、その前の離れた写真は25m位 もちろん大トリミングです。 自分は、カワセミの美しさもそうですが ハンティングシーンの、姿からは想像付かない位の ダイナミックな姿に魅了されてしまいました(^^ゞ お互い、楽しくがんばりましょうね\(^o^)/ 長文失礼しました<(_ _)>
2014年03月03日21時03分