写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

脇本陣奥谷 十 「菅笠」

脇本陣奥谷 十 「菅笠」

J

    B

    コメント58件

    hatto

    hatto

    十枚目 (連子格子からまるで滝の様に流れ込む光。その影にはこの情景にお似合いの菅笠が置かれていました。菅笠(すげがさ)とは「菅(すげ)製の角笠。てっぺんから軒にかけて一直線の平べったい円錐形(富士山型)の笠で、農作業や旅の笠として使用した」) 10枚も見て頂き有り難う御座いました。撮影では一切三脚を使用しませんでしたので、ISOが高い値となっています。その為に画質も悪くって済みませんでした。

    2014年02月24日23時25分

    Sky Duck

    Sky Duck

    連ドラを見ているようでした。 楽しかったです。美しい光を堪能させて頂きました。

    2014年02月24日23時28分

    the11s

    the11s

    10枚目の強烈な光の演出が最高でした^^ たくさんの写真、ありがとうございました!!

    2014年02月24日23時35分

    YD3

    YD3

    わぁ!素晴らしい光です... こんな光撮ってみたい...^^

    2014年02月24日23時36分

    一息

    一息

    そこで生活する人により刻まれてきた年代、素敵な作品群ですね! 光と影、そして歴史の中で息づく人の営み、素晴らしいです。

    2014年02月24日23時41分

    近江源氏

    近江源氏

    強烈な光の差し込む情景描写は素晴らしいですね! 10枚の連作楽しく拝見させて頂きました

    2014年02月24日23時47分

    jaokissa

    jaokissa

    まるで映画のワンシーンのスチール写真のようですね。 「木曽路はすべて山の中である…」の一節を思い出しました。 こういうシーンはなんとも撮り甲斐がありますね。

    2014年02月24日23時47分

    くりん

    くりん

    どの作品も素晴らしいです。 特に影の描写がいいです。 勉強になります。

    2014年02月24日23時50分

    yamasurume

    yamasurume

    ここでの写真はいくつも見たことがありますが、差し込む光をこのように切り取られたものは初めて見ました。 さすがの視点ですね。素晴らしいと思います。

    2014年02月24日23時59分

    Totto

    Totto

    祖父母の日本家屋の屋内がいかに暗かった思い出し懐かしく思いまう。 光の描写は真似すらできないほど素晴らしいです。

    2014年02月25日00時42分

    三重のN局

    三重のN局

    まさに滝の様に流れ込む光がとっても心地よく、 菅笠とは素敵な表現ですね!

    2014年02月25日01時01分

    shokora

    shokora

    すばらしい作品群でした。 最近、古民家にちょっと憧れていたので、興味深かったです。 光の描写もさすがです。

    2014年02月25日01時09分

    167MT

    167MT

    見応えある十枚の連作でした。光と影、炎と煙の使い方が 素晴らしくため息が出ました。良い情景をありがとうございました。

    2014年02月26日19時23分

    ケミコ

    ケミコ

    素晴らしい光景を堪能、ゆっくり観光をした気分に成りました。臨場感有りましたよ。 囲炉裏の火花が一番印象に残りました。実に美しく心まで暖まりましたよ(^^)

    2014年02月25日04時41分

    a.hiroshi

    a.hiroshi

    風土を感じ、そして古民家の時代の人たちは現代よりはるかに心豊かな暮らしをしていたのだろうなとおもわされる情景が伝わります。 難しい撮影条件の中 光、空気感、材質感が良く伝わり・・・  ベテランの技ですね。

    2014年02月25日06時15分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    凄い光のシャワーですよね^^

    2014年02月25日06時20分

    husky

    husky

    どれも素晴らしい作品でした! ちょっとした旅行気分を味わうことができました(^^)

    2014年02月25日07時30分

    シモフリ

    シモフリ

    囲炉裏、土間、格子と懐かしいばかりです。 大事に維持されたそれぞれを丁寧に作品されておられますね。 深みのある作風は流石です。 わが家も、先日の大雪が原因で停電になりました。 ローテクと言われるこの様な生活は動じませんよね、3.11の時もそうでした。 先人の知恵が集結された生活、これもまた深いと思いました。

    2014年02月25日07時31分

    mako T

    mako T

    私もここは2年前に訪れました。全く予備知識無しにたまたま入ってみるかということになったのでhattoさんが目をつけたところで見てないところが多そうです。土間に射し込む斜光は幸い撮ることがでましたが突然の絶景であわてて夢中で撮りました。

    2014年02月25日07時58分

    ぷちよん

    ぷちよん

    全てのお作品が感動です! 素晴らしいです~♪

    2014年02月25日08時03分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    光と煙の織り成す素晴らしい綾を すべて見せていただきました。心 洗われる神聖な気持ちになりました。 いとこに「ゆふ」という可愛がっていた 可愛い子がいて、かなりダブりました。 素晴らしい写真を拝見できて有り難く 思いました。ありがとうございました。

    2014年02月25日09時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    一枚一枚を丁寧に撮られた素晴らしい作品群ですね。 古民家に暮らす人の温もりを随所に感じさせられる描写に魅入ってしまいます。 流石hattoさんと思わせる詩情豊かな表現力に感心させられるばかりです。

    2014年02月25日09時54分

    juntarou

    juntarou

    まるで触れることができるような光ですね。 そしてとても臨場感があると思います。

    2014年02月25日12時14分

    シロカメ@

    シロカメ@

    光をとらえて素晴らしい作品ですね。 どれもこれも美しさに見とれます。

    2014年02月25日12時32分

    光画部R

    光画部R

    堪能させていただけました。 薄暗いなかの美に、よいましたね。(  ̄▽ ̄)

    2014年02月25日13時03分

    日吉丸

    日吉丸

    菅笠・・ なんとも印象的な一枚・・ じっくり見ほれております。

    2014年02月25日14時21分

    ミニトマト*

    ミニトマト*

    格子からあふれんばかりの光が凄いですね! その下にある菅笠が何とも言えない素敵な雰囲気を出しているのが 素晴らしいです。

    2014年02月25日16時17分

    Chepa

    Chepa

    作品集楽しませていただきました。 人々の日常のなかに優しく入り込む光が印象的でした!

    2014年02月25日17時12分

    kittenish

    kittenish

    どの作品も素敵な光景ですね 技術力と写真力を感じるます^^

    2014年02月25日18時36分

    Hsaki

    Hsaki

    凄い光の表現ですね^^流石の描写。

    2014年02月25日20時54分

    serry

    serry

    コメント欄閉じてたのでこちらに書き込みします。 脇本陣奥谷 三 「囲炉裏」 この写真が気に入りました! あとこのシリーズ、あの枠がなくスッキリしてイイですよw

    2014年02月25日20時58分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    全て興味深いものばかりでした。 古民家の中の様子が世間分かりました。 囲炉裏の煙が光を見事に演出しているのが感動ですね。 黒光りの木の質感もいいですね。

    2014年02月25日21時22分

    まねきねこ

    まねきねこ

    素晴しい光の芸術と詩情豊かな描写に感動します。

    2014年02月25日21時35分

    junites uno

    junites uno

    お久しぶりです。 自分は帰任になりました。 なのでずっと日本です。。

    2014年02月25日21時37分

    Peru

    Peru

    見ごたえのある作品の数々でした。 光の表現に感動しました。

    2014年02月25日21時38分

    Blues Ette

    Blues Ette

    ありがとうございます 光の捉え方が最高です感動します。

    2014年02月25日21時47分

    充満山

    充満山

    その四をとても懐かしく感じました。 縦のラインの入り方と出方をなるほどと思いました。

    2014年02月25日21時55分

    Thanh

    Thanh

    凄い。。

    2014年02月25日22時01分

    seys

    seys

    なんと強烈な美しさでしょう・・・ 九の光の美しさにも大感激です!!!!!!

    2014年02月25日22時17分

    tyottohobby

    tyottohobby

    光の滝、見ごたえがありますね。 充実した旅を過ごされましたね。 子供のころに親に連れられて妻籠宿に行ったことがありますが、あまり覚えていません(^^)。

    2014年02月25日22時34分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    10枚、見ごたえありました。 中でも3枚目と最後の力強さがたまりません。 超高画素数と高感度描写力とは両立しないもののようですね。 でもパソコンの画面サイズ内で拝見する分には、ほとんど気になりません。

    2014年02月25日22時39分

    kakian

    kakian

    「ゆふ」さん素晴らしいです。 光に煙が関わっていたんですね。 これから見方を変えようと思いました。

    2014年02月25日23時46分

    桐島零司

    桐島零司

    日本の奥深さを感じさせていただける素晴らしい数々の作品に感謝です。 差し込む光の洪水に目を奪われました…。

    2014年02月26日11時19分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ 素敵な作品達。その時の時間軸にタイムスリップしたような気分です。 特に八枚目が私は好きです。 手前に落ちる光と、奥に歩く人の姿に情緒を感じます。

    2014年02月26日11時39分

    kachikoh

    kachikoh

    どれも私の好きな「和」の世界。 着眼点などとても参考になる作品ばかり。 10枚愉しませて頂きました。

    2014年02月26日14時04分

    ostin

    ostin

    見事な光線の描写、見入ってしまいました。 日本の古い建物には、実用上の優れた工夫と、 美しさを兼ね備えた魅力がありますね。 hattoさんの古民家写真、堪能させて頂きました。

    2014年02月26日18時45分

    ヴォータン

    ヴォータン

    10枚の作品、ゆっくり見させて頂きました。 素晴らしいですね。 日本家屋の風情ある質感、色、光、 全てが、生活に根付いた古民家は美しい限りです。 現代家屋はなんて、味気のない、つまらないものなのでしょう… かつて、フランス、イギリスで起こった産業革命。 余分なものを排した、文明的な産業のはずでした。 しかし、世の中の人は、拒絶した。 そして起こったのが、アールヌーボーでした。 建築には、必要の無い装飾。 大量生産から起こる品質の悪さからの、手造り… 物の価値を見直し、生活を楽しむことを、人々は受け入れました。 パリでは、食べることへの楽しみの追求から、フランス料理が成長しました。 逆にイギリスでは、料理は産業革命のまま、発展しなかったので、今もって美味しい料理が無い状態です。 この古民家には、その生活を楽しむ住まいがあります。 ありがとうございました。

    2014年02月26日18時56分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    素晴らしい採光 一連のお写真・・・何が違うのか考えさせられました

    2014年02月27日00時31分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    一枚一枚丁寧に撮られた古民家内部の様子、堪能させていただきました。 特にこの最後の強烈なレーザビームはかっこいいですね。 ウットリ魅入ってしまいました^_^

    2014年02月27日10時50分

    duca

    duca

    妻籠においでになったのですね。 脇本陣奥谷、拝見しました。 歴史ある佇まいの様子を見事に表現して 素晴らしいお写真でした。 なかでも囲炉裏端で談笑する「ゆふさん」の姿と 格子から囲炉裏の煙に射す光の筋がとても印象的でした。

    2014年02月27日20時00分

    one_by_one

    one_by_one

    どの切り取りも光をよく観察されているなぁと感じます。 楽しませて頂きました☆

    2014年02月28日22時44分

    自然堂哲

    自然堂哲

    格子から射す光、見事ですね!! 神々しいまでに綺麗です。 木曽路の古民家、いいですねぇー。素敵です!!

    2014年03月01日09時15分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    何とも素晴らしい作品の数々を見せて頂き有り難うございました。 それぞれの素晴らしい描写に感動しながら拝見させて頂きました。 改めてさすがだなぁと思いました。

    2014年03月01日22時52分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    囲炉裏の雰囲気も良かったです。 以前冬に行った白川郷を思い出しました (^^)

    2014年03月02日17時09分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    一連の作品見させて頂きました。 光りを巧く捉えられ、その場の雰囲気を見事に表現されていますね♪ σ(^_^)の記憶と重なる光景もあり、こころにす〜と入り込んできました♪ ありがとうございました。

    2014年03月02日17時24分

    放浪人

    放浪人

    古民家のスナップ堪能させていただきました、粋ですね! 三月の三連休は宿場町巡りをする予定なので参考になりました。

    2014年03月04日21時34分

    GFC

    GFC

    格子の隙間から差し込む光!大好物です♪ 朝の間の清廉な空気を見事に写しこんでいるようにみえました。

    2014年03月05日20時33分

    苦楽利

    苦楽利

    一連の写真、光の捉え方がすばらしいです。 まさに、風景写真家の目を感じました。

    2014年03月07日07時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 脇本陣奥谷 九 「水屋」
    • 脇本陣奥谷 三 「囲炉裏」
    • 古里の庭
    • 脇本陣奥谷 一 「ゆふ」さん?
    • 秋、朝の訪れ遅い山間の古里
    • 矢箆原家の端午の節句

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP