写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

白鳥の郷 - 北帰行 -

白鳥の郷 - 北帰行 -

J

    B

    千葉の白鳥飛来地では北帰行が始まり、いつもの白鳥の郷には1羽も姿を見ることができなくなってしまいました。 先週から白鳥たちの一部が場所を変えて留まっていたようですが、そのグループも一昨日の夕方に飛び立ってしまったようです。 また来シーズンも元気に戻ってきてくれることを期待したいものです。 こちらは、ねぐらに戻る鳥たちの着水体制に入ったシーンです。 この幼鳥も無事に北国に帰って行ったのでしょう。

    コメント53件

    amanatsufox

    amanatsufox

    たくさん飛来して貰いたいですね 飛来するための自然を維持することも大変ですけど

    2014年02月23日08時53分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    お見事な描写に惚れ惚れ致します。

    2014年02月23日08時55分

    ロバミミ

    ロバミミ

    どこに帰っていくのでしょうか。 また来年会いましょう.... って常駐白鳥しか撮ってなかったですわ^^; 飛びモノも練習しなくっちゃ♪

    2014年02月23日08時57分

    Pleiades

    Pleiades

    白鳥は本当に優美ですね。 Teddy_yさんが魅せられるのが分かる気がいたします。 また来年皆元気に戻ってくるよう祈りたいですね。

    2014年02月23日09時14分

    ninjin

    ninjin

    存在感のある描写ですね、松江の飛来地の白鳥の数も 徐々に減ってきたようです、名残惜しいですが最後の一羽 が飛び立つまで見守りたいです。

    2014年02月23日09時34分

    hatto

    hatto

    まだまだ寒いですが、白鳥は人間より遙かに敏感なのでしょうね。太陽の波長を感じるのかもしれません。日射しだけは春のようです。ピント位置がさすがの一枚ですね。

    2014年02月23日09時59分

    hisabo

    hisabo

    ドラマチックな北帰行のシーン、 浅めの深度当てるピント位置の上手さも光ります。 撮り手の感慨も伝わってきますね。

    2014年02月23日10時12分

    yosshy99837

    yosshy99837

    帰っていったんですね。。 また来年!

    2014年02月23日10時33分

    kazu_7d

    kazu_7d

    白鳥の北帰行時期が来たんですね。 また来年も元気に戻ってきて欲しいですえね。

    2014年02月23日10時54分

    Totto

    Totto

    羽毛はグレーの色をした幼鳥ですが、立派になった翼を力強く大きく広げ飛んでいる様が伝わってきます。 大きな鳴き声、羽音がなくなり少し寂しいですね。

    2014年02月23日10時55分

    りあす

    りあす

    北帰行したのですね きっと幼鳥も本能で 戻ってくるでしょう(^^) あ!宮城に寄ったりて(^^ゞ

    2014年02月23日11時26分

    yoshijin

    yoshijin

    素晴らしいピント!青空に映える美しい飛び姿ですね。 もう北へ帰ってしまったのですね~。

    2014年02月23日11時34分

    kittenish

    kittenish

    今シーズンでの白鳥の光景を見れなくなるのは寂しいですね また元気な姿で渡って来ることを願いたいですね^^

    2014年02月23日11時50分

    inkpot

    inkpot

    無事に成長して力強く北の国へ帰って行く白鳥達。また来年会いたいですね。

    2014年02月23日11時57分

    Peru

    Peru

    旅立ちのワンシーンを 素敵に撮られててお見事です!

    2014年02月23日12時17分

    彩花*

    彩花*

    もう白鳥たちの北飛行が始まってしまったのですね。 のびやかに羽を広げたその姿・・・ 幼鳥でありながらも、逞しさを感じますね。 生きる力に、なんだか感動です♪ (*^-^*)

    2014年02月23日12時25分

    seys

    seys

    そうですか・・またとわかっていながらもさびしいですね。

    2014年02月23日12時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ああ、もうその時期なんですね。 木を付けて帰れよと思うとともに、 渡りの距離を考えるとこの体に どれだけの力が秘められてるんだろうと。 自然の力を感じさせる一枚、有難うございます。

    2014年02月23日12時50分

    一息

    一息

    澄み渡る青空に優雅に舞う白鳥素敵な作品ですね! 白鳥も季節の移ろいを感じ、旅立ちなんですね、哀愁が漂いますね。

    2014年02月23日13時13分

    カニサガ

    カニサガ

    幼鳥でもこの大きな体で空を飛翔する姿は逞しいですね。 元気に目的地に行って欲しいと願いたくなります。

    2014年02月23日13時31分

    kakian

    kakian

    ピントワーク素晴らしいです。 可愛らしい白鳥ですね。

    2014年02月23日13時59分

    よねまる

    よねまる

    北に帰っていったのですね。今年訪れることができて 良かったです。あれだけいた白鳥たち、もういないのですねぇ。

    2014年02月23日15時11分

    hiro1623

    hiro1623

    印象的な飛行シーンですね。 また来年が楽しみですね!

    2014年02月23日15時26分

    Thanh

    Thanh

    凛々しい姿ですね。。

    2014年02月23日15時37分

    小松菜川

    小松菜川

    心なしか白鳥さんの表情から『行くぞ!』と言う思いを感じます^^ ピントワークが素晴らしい一枚ですね^^

    2014年02月23日16時16分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    また来年ですね。 なんか一瞬の出来事のようでした(ニコ)

    2014年02月23日17時27分

    tyottohobby

    tyottohobby

    千葉の方は、もう北に帰って行ったのですね。 まだ寒いのですが、白鳥にとっては春の訪れがわかるのですね。

    2014年02月23日18時08分

    Rojer

    Rojer

    この立体感、良いですねぇ^^ 今年は白鳥の餌場には行かずに終わりそうです。 それよりも雪の影響で撮れていない冬鳥が多過ぎて(笑) 素敵な一枚有り難うございます。

    2014年02月23日18時20分

    fukuma

    fukuma

    素晴らしいピントワークの飛翔シーンですね。いつも感心します。 北帰行が始まっているのですね。もうしばらくするといなくなるのだなと思うと 寂しい気持ちがしますね。

    2014年02月23日18時35分

    shokora

    shokora

    すばらしいショットですね! 北への長旅、ぜひとも頑張ってほしいですね! また来年ですね(^^♪。

    2014年02月23日19時10分

    pianissimo

    pianissimo

    そうですか~印旛沼も春の訪れが間近のようですね。 少し寂しくなりますが、季節は順調に進んでいるようです~ この幼鳥も、また今年の冬・・・真っ白い姿で戻ってくることを願いたくなります<^!^> 私ももう一度、いつもの沼に行こうと考えています。急がなくては。。。

    2014年02月23日19時10分

    YD3

    YD3

    すごい!一羽だけ浮き上がってますね。3Dみたいです!

    2014年02月23日20時05分

    mint55

    mint55

    素晴らしい描写ですね~(^_^)v 美しい切り取りすごいです! この子達の帰行は寂しいですね。。また来年を楽しみにしたいですね^^ 家のそばの川も昨日はまだいましたが、そろそろ帰ってしまうのでしょうね~。。

    2014年02月23日20時27分

    shiroya

    shiroya

    美しい描写ですね! 立体感が素晴らしいです。 また来年元気に戻ってきて欲しいですね(^^♪

    2014年02月23日20時28分

    photoK

    photoK

    ジャスピンさすがです^^ しかし旅立ちは寂しいですね~(;_;) 来年がまた待ち遠しいですね☆

    2014年02月23日21時01分

    Good

    Good

    ピン位置は流石です、 しばらくは寂しくなりそうですね。

    2014年02月23日21時17分

    こはるびより

    こはるびより

    無事に向こうへたどり着くことを願いましょう。 ピシャリと止めるところは、流石です。

    2014年02月23日22時24分

    diminish

    diminish

    春の訪れとともに、 白鳥との別れがやって来ますね! 元気で新たな地へ無事にたどり着くことを 願うばかりです!(^.^)

    2014年02月23日22時41分

    ニーナ

    ニーナ

    空飛ぶクッキリピントと 背景の鳥ボケとは 素晴らしい~~~(^^♪

    2014年02月23日23時20分

    sena

    sena

    素晴らしい飛翔姿ですね(≧▽≦) この前テレビでタンチョウの特集をやっていたのを思い出しました!

    2014年02月24日00時13分

    kachikoh

    kachikoh

    このピントワーク素晴らしいです!!

    2014年02月24日10時07分

    ヴォータン

    ヴォータン

    白鳥の質感が、リアルで凄いですねえ! 驚きました…

    2014年02月24日20時09分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    早いものですね。 もう北へ帰るんですか。 何か寂しい気持ちになります。

    2014年02月24日20時27分

    tomari

    tomari

    素晴らしい描写ですね~^^ ジャスピンで構図も最高です。

    2014年02月24日22時30分

    としむつ

    としむつ

    春が来たという事なんですね。 うまい構図にまとめられてますね。^^

    2014年02月24日23時07分

    やま哲

    やま哲

    夕陽を浴びた白鳥の飛翔シーン、素晴らしい切り撮りですね。 絶妙なピントワークに構図も、お見事です。

    2014年02月25日08時23分

    桐島零司

    桐島零司

    季節の移り変わりを告げる一枚ですね。 彫像のように美しい鳥たち…。 どこを目指すのでしょうか?

    2014年02月26日00時06分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    この灰色の子が来年真っ白になって可愛い子たちと帰ってくるんですね

    2014年02月27日00時00分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    ジャスピンで捉えた優雅な美しい姿、素晴らしいです! このような姿を見る事が出来るのは来シーズンになるのですね。 来シーズンこそは行ってみたいです!

    2014年02月27日01時56分

    duca

    duca

    これから長旅が始まるのですね。 無事に旅を終えることを願ってさようなら、、ですね。

    2014年02月27日17時25分

    Rockepito

    Rockepito

    北飛行なんて良い響きですね。 また,白鳥の飛ぶ姿はとても優雅。 生きるための長旅力尽きたら死ぬしかないのかもしれない。 でも生きるために頑張るのでしょう。

    2014年02月28日18時10分

    自然堂哲

    自然堂哲

    白鳥去る時それは冬の終わりでしょうか。 嬉しいような、白鳥去る事に寂しさもありますね。 この幼い白鳥は来年、立派な大人になってまた帰って来て欲しいものですね!!

    2014年02月28日21時37分

    azk

    azk

    瓢湖の白鳥も、例年3月頭頃から北帰行し始め、 まばらになっていきます。 いなくなると、実に寂しい思いになります。 また来年会いに行きたいと思わされます。

    2014年03月04日20時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 印旛沼・朝景 - 霧雲の水面 -
    • 花便り - 温室の春 -
    • 印旛沼・朝景 - 静寂の蒼 -
    • 生き物写真館 - 初心に帰って、蝶と花 -
    • 花便り - 雄しべ達の主張 -
    • 印旛沼・朝景 - 春暁のとき -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP