ケミコ
ファン登録
J
B
朝散歩での一枚です。 Ai200mm+2倍テレコン、試してみました。正直な感想は...重いッ(笑) 今日は生憎の曇天で少し光量不足、絞ると手振れの心配が有ったので開放で撮りましたが、晴天下なら一段程度絞っても十分使える組み合わせ、想像していた以上に良い感じでした。 ただ手振れ補正の無いレンズでの棒立ち手持ち撮影だと、この400mmと言う焦点距離が僕の限界だと感じました。これ以上だと対象をファインダーに捕らえられないです(^^;
ginkosanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 だいたい15メートルくらいの距離でしたが、何とかノートリで済みました。昨日UPの『竹・ゆらり』は10メートルくらいの距離で、テレコン無しのノートリでしたから、だいたい5メートルくらい離れていても同じ大きさです。これなら実用十分です(^^) ただ今まで手元に有った絞り環、ピント環が5センチくらい遠くに成ったので、カメラ保持ともに操作に慣れが必要ですね。それでも重量バランス的には最適に成ったと思います。 とりあえず今後は晴天下ならテレコン有り、曇天ならテレコン無しで行こうと考えています。
2014年02月20日17時46分
光画部Rさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 Rさんもテレコン、逝っちゃいますか?(^^) ただ予算立てとか必要無いくらい安かったです。僕が買ったのは『綺麗です』との怪しい一言商品説明でしたが、本当に綺麗でレンズ内に塵が少しだけ有る程度と、状態悪くないモノが2000円でした。 f/8~って言うのがネックですが、晴天下なら低感度でも十分行けそうなので、これからちょっと楽しみです♪
2014年02月20日17時53分
yoshijinさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 最近に成って鳥を観察してますが、ヒヨドリって少し首を伸ばしている事が多いと感じましたが、やはり寒いのでしょうか、今日は皆で真ん丸く成っていました。小さい鳥が真ん丸くしているの、ちょっと卑怯なくらい可愛いですよね(^^) 一番身近な野生動物、野鳥を見ていると、ちょっと楽しく癒されます♪
2014年02月20日17時58分
Ukonさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 そのフォーカスエイドが信用ならなくて困ってます。何だかシャキッとしてくれ無いのと、明らかにピントが合ってない時に○が出たりで、とりあえず無視して目視に頼ってます(^_^; でも僕はAFよりMFの方が楽で良いです。ピントの合う合わないは全て自分のせい、こう考えられるのでイライラもしませんし、ジャスピンの時には「やったー」と思えますからね。 それに本当、迷ったAFほどタチの悪いモンもないですしねぇ(+_+)
2014年02月20日23時41分
猫のシッポさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 まん丸のヒヨドリ、ハムスターみたいな可愛らしさが有ります(^^) もっと鮮明に羽の柔らかさを出したいです。ヒヨドリには、これからもモデルに成って貰いますよ♪
2014年02月21日00時16分
ginkosan@静養中
おお、この描写と解像感はいい感じですねぇ^^ 仲良く連れ添ってる感じが冬の寒さを感じさせる と共に、仲の良さも良く出ておりますね^^ イメージサイズから見ますにノートリだと思いま すが、400mmあれば相当野鳥が狙えますね^^ 手振れ補正無しは厳しいでしょうが、一脚を使う とか、色々技を工夫できそうですね。超望遠の 固定焦点は慣れないと扱いが難しいと思いますが、 がんばってください^^
2014年02月20日10時50分