写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

みかんとりお みかんとりお ファン登録

基隆の夕日

基隆の夕日

J

    B

    この日の雲が綺麗でしたよ。

    コメント7件

    HDD

    HDD

    綺麗ですね。車のライト軌跡も動きがあっていいですね。私も 夕暮れ時を狙っているのですが、なかなかいい写真が撮れません。

    2014年02月20日23時56分

    みかんとりお

    みかんとりお

    武藏さん>> コメントありがとうございます。 道路の彼方の水面は基隆港です。 さらに前に尖ってる小さな島は亀山島です。^^ HDDさん>> コメントありがとうございます。 この写真は黒いカードを使った方法で撮りました。 台湾人がよく使う方法です。^^

    2014年02月21日12時10分

    lua

    lua

    みかんとりおさん 初めまして!!Newellさんの質問に乗っかる形でハーフND をお持ちでしたら、お聞きしたいのですが。 自分は今年からNDハーフを使いたいと思ってるのですが、みかんとりおさんはどのぐらいの濃度とサイズをお使いですか? 良かったら、ご教授願います!!^^

    2014年02月23日11時10分

    みかんとりお

    みかんとりお

    Newellさん>> コメントありがとうございます。 黒いカードは硬いビニール質のカードのことです。 多分、花火の撮影のときに使うカードのような物だと思います。 luaさん>> コメントありがとうございます。 ハーフNDを使ったことがありませんが、 台湾ではみんな上記のような黒いカードを使ってます。 たとえば、 明るい部分を10秒露出したい、 暗い部分を30秒露出したい、 という場合は 明るい部分を20秒黒いカードで(小振りで振りながら)遮ります。 という感じでやってます。 下手な説明ですが、わかりますか?><

    2014年02月24日19時42分

    lua

    lua

    ごめんなさい!経験が浅いので・・・花火の撮影はしたことあるんですが、その時に使うカードのような物は初めて聞きました。    ”黒いカードは硬いビニール質のカードのことです。”とは、 もしかして、NDフィルターの様なことですかね?  自分もまだ使ったことないですが、ハーフNDは半分が透明で、半分がND効果のある樹脂製もしくはガラス製で出来 た物で、通常の撮影で白飛びしてしまう場所にかざして使うようです。色の濃さは、ND2.ND4.ND8と三種類あるよ うです。 その、硬いビニール質のカードは、色の濃さに種類があるのでしょうか?また、あるとしたらどのぐらいの濃さ なのか教えてもらえないですか?今年から自分も使い始めたいと思っていたので長々とすいませんがおねがいします。

    2014年02月24日22時55分

    みかんとりお

    みかんとりお

    luaさん>> リンク貼っていいかどうかわかりませんが、 そんな感じのカードですよ。 台湾では逆にハーフNDを使う人が少ないです。 http://www.photoblog.hk/wordpress/67054/%E3%80%94文化攝旅%E3%80%95淺談黑卡攝影技巧 参考になれればと思います^^

    2014年02月24日23時39分

    lua

    lua

    わざわざリンク貼っていただきありがとうございます。 このカードは、光を通さなそうですね。完全にただの黒いカードなんですね。 だから、”明るい部分を20秒黒いカードで(小振りで振りながら)遮ります。”ということをするんですね。   納得です。この方法は、思いつかなかったです。意外でした。これなら、自作でいけそうですね。やってみます!! ありがとうございました。

    2014年02月25日10時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたみかんとりおさんの作品

    • 日は昇る(TAIWAN-SUN MOON LAKE)
    • バイクラッシュ
    • キラキラ
    •  LINE.
    • 雷雨が来る前
    • 動と静

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP