ジョン・ドウ
ファン登録
J
B
何もない場所から、大きな成功を成し遂げるための力。それをあなたは与えてくれた。 クラーク博士。北海道の知力、その礎を築いてくれた偉大なる人。
こんばんは^^ 今日行かれたのですね?! 15年くらい前に、この銅像の先にある場所(クラ館)で よく昼食を食べていましたよ(笑) この銅像、こんな質感だったんですね! 襟元にかかった雪がリアルですね。 ハイキーな描写もちょっと意外でジョン・ドウさん的ですね(*^^)♪
2014年02月19日19時18分
P-TANさんへ 実際は学校内ではpresidentと、他の者に呼ばせていたぐらいの権力者だったと言われてますw 晩年は事業の失敗と心臓病の為に、決して穏やかな生活を送っていた訳ではないようで、それはそれで何だか悲しいです^^;
2014年02月19日20時37分
少年、青年、中年、壮年、熟年、初老、老年 今の言葉に代えるとマンゴー世代・キウイ世代・バナナ世代。。 幾つになっても"大志を抱いて"。。いたい(*'-'*)エヘヘ
2014年02月19日21時03分
りあすさんへ そんなクラーク博士も本国に帰れば「ただの人」だったらしく、帰国後の人生はかなり悲惨なものだったことを知る人は少ないです^^; そういう自分の苦境を予見して、自分自身に言った言葉だったのかもしれません!
2014年02月19日21時07分
Ukonさんへ クラーク博士の晩年は決して幸せに満ちたものではなかったようですが、それもまた人生なのかなと^^; それでも会社を立ち上げたり、鉱山採掘に投資したりと、最後まで夢を追いかけた故の結果ですから、博士らしいと言えば博士らしいのかもしれません。 博士自身もまた、大志を抱き続けた少年の一人だったんです♪
2014年02月20日00時51分
167MTさんへ クラーク博士の功績の中でも、とりわけ農業に残した影響は大きかったようです^^; 今や北海道の農業は、日本の農業の中心を担っていると言っても過言ではありませんから!
2014年02月20日00時56分
くらのすけさんへ 山梨県は本当にヤバいらしいですね(@_@;) あの雪の量は、北海道から見ても尋常じゃないです!一刻も早く、通常の生活に戻れることを祈るばかりで^^;
2014年02月20日00時57分
at_too_hissさんへ 羊が丘の銅像の方が大きいので有名ですけど、北大のクラーク像もまた立派な観光地ですよね♪ この日も観光客の方が写真撮ってましたよ(^^)/~~~
2014年02月24日20時52分
green-tea
初めて北海道に行った時、まず会いにいきましたよー♪
2014年02月19日19時00分