写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

green-tea green-tea ファン登録

さげもん

さげもん

J

    B

    ひな祭り 柳川のさげもん 女の子がいらっしゃるお家は華やかな季節の行事ですね♪ 見たかった女の子の祝いの飾り 私は母も祖母も東京ですが、おひな様は雛壇飾りでした^^

    コメント23件

    exist

    exist

    いわゆる吊るし雛ですね・・・ 有名なのは柳川 伊豆の河津 とあとどこだ・・・ 北関東のどこかかな・・・(^.^)

    2014年02月18日16時26分

    よしの

    よしの

    華やかですね~~ 金沢の方はこんなさげもんはあまり見ませんが・・

    2014年02月18日17時18分

    近江源氏

    近江源氏

    さげもん、吊し雛と地域によって 呼び名は変わっても豪勢でいいですね!

    2014年02月18日18時00分

    いつもありがとうね

    いつもありがとうね

    綺麗ですね^_^ こんなに有れば喜びますね!

    2014年02月18日18時26分

    一息

    一息

    とても華やかで綺麗ですね! それぞれに願いがこもっているのでしょうね。

    2014年02月18日19時08分

    ばーぼん

    ばーぼん

    柔らかい感じが、優しさを感じる写真ですね。

    2014年02月18日19時59分

    sokaji

    sokaji

    さげもん・・そんな呼び名もあるんですね。 ソフトな感じの描写、優しさが素敵です。

    2014年02月18日21時25分

    izzuo119

    izzuo119

    美しくて華やかですね。 情緒あっていいです。^_^

    2014年02月18日23時01分

    Ta_Te

    Ta_Te

    これが、吊るし雛というのですか。 さげもんって言うんですね。 華やかだなぁ。

    2014年02月19日00時19分

    green-tea

    green-tea

    砂布巾さん♪ 私のお雛様は5段のひな飾りでした。 こういう吊るし雛を知ったのは、かなり大きくなってからです^^ 衣装がきれいでね、私は、触りたくて、触りたくて よくダメよって、母に注意されたのを思い出します(失笑)

    2014年02月19日15時04分

    green-tea

    green-tea

    existさん♪ 私がつるし雛を知ったのは、河津桜でした^^ 面白いなーって 可愛いなーって 手作り感があって、作ってみたいなって 今調べてみたけれど、山形県に傘福ってあるみたいですね 全国で3カ所、不思議です

    2014年02月19日15時09分

    green-tea

    green-tea

    よしのさん♪ ねー♪ たのしいですよね♪ 家族の祝いの気持ち、喜び伝わりますね♪

    2014年02月19日15時10分

    green-tea

    green-tea

    近江源氏さん♪ 呼び名の違いも面白いし、日本の点在の仕方も面白いと今回感じました♪ 巡ってみたいですね^^

    2014年02月19日15時12分

    green-tea

    green-tea

    いつもありがとうさん♪ 私もこんなにいっぱいなの、初めて見ました♪ 東京は結構あっさりしていて、雛壇と桃の花を飾るくらい^^ 手づくりの美しさ、芸術性 初節句の祝いの気持ち とても楽しく感じた場所でした

    2014年02月19日15時15分

    green-tea

    green-tea

    一息さん♪ 本当に華やかでたくさんの さげもん* 見事でした。町中きっとひな祭りの頃は飾られるのでしょう!

    2014年02月19日15時16分

    green-tea

    green-tea

    ばーぼんさん♪ フィルター使ってふわっと感を出しました♪ すくすく愛らしく元気な女の子に育ちますように〜☆

    2014年02月19日15時19分

    green-tea

    green-tea

    sakajiさん♪ 伊豆河津では「つるし雛」 九州柳川では「さげもん」 山形酒田では「傘福」と呼ばれるそうです 私も初めて知りました。 可愛い可愛いおひな様の飾りです♪

    2014年02月19日15時21分

    green-tea

    green-tea

    izzuo119さん♪ やさしい雰囲気に撮りたかったの♪ 上手く撮れたかしらん うれしいコメントありがとうございます♪

    2014年02月19日15時22分

    green-tea

    green-tea

    Ta_Teさん♪ 今回はお友達の協力得て柳川を案内して頂いて とても伝統的で美しいお雛様に遭えました♪ さげもん→下がりもの→ 呼び方は変化しているようです 下がっているものにも、色々ちゃんと由来があるようでした ありがとうございます^^

    2014年02月19日15時24分

    hisabo

    hisabo

    このおヒナさんの表現は凄いです! 真似はできそうにありませんが、 参考にさせて頂きます。

    2014年02月19日21時24分

    ET1361

    ET1361

    女の子が生まれると、雛壇は父方から、さげもんは母方が贈るのだそうで、九州に居ながら知りませんでした。画面後方に雛壇が見えますね。画面全体の赤の加減が雰囲気良ですね。我が家はガラスケースに入ったかわいい雛壇でした。将来、娘に恨まれるかも。

    2014年02月19日23時09分

    green-tea

    green-tea

    hisaboさん♪ うれしいコメントありがとうございます<(_ _)> 奥行き感を出したかったの たくさんのつるし雛(柳川では さげもん)圧巻でした♪ 私の表現はときどきズレて?いるのかもしれませんが 楽しんで撮りたい♪ それを続けてみたいです!

    2014年02月21日02時30分

    green-tea

    green-tea

    ET1361さん♪ おひな様がこんなに色々あるって、正直数年前まで知らなかったんです。 最初に見たのが河津桜を見に行って。。。 可愛いつるし雛にはいろんな願いがこもっていて♪ 私は長女だったので、五段のひな飾りを両親が揃えてくれてましたが 大切なのは、子供への元気に成長してほしいという親の気持ちですよね 娘さんが恨むことは決してないと思います!

    2014年02月21日02時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP