里々
ファン登録
J
B
壁の撮影だけでも相当不審がられるのにフラッシュ^ ^; モノクロフィルムにフラッシュ 一時期ハマって撮っていたことを思い出して久々に 今度はデジカメで 楽しい ^ ^
フラッシュかぁ...なんだか難しそうで使ったことありません。 このミミズに向かって、ピカッ! もう極めた人しか出来ない荒業です! それにしても、壁のモノクロも諧調いいっすね~^^
2014年02月18日00時47分
このハイコンモノクロ、謎のしたたりに生々しい窓のサッシの汚れ。 冬なのに、稲川淳二がスタンバってる心地がいたします((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。
2014年02月18日10時33分
チビチャンプさん フィルムっぽいですか!! わ~ぃ、嬉しいです!^0^ フラッシュ無しも撮ってみたのですが何か面白くなかったので; 夜のモノクロフラッシュ撮影、物凄くテンション上がりますよ! ガン見されること必至ですが(笑) ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ shiroyaさん いえいえ、ただ普通にフラッシュで撮っただけの写真ですから^ ^; >不審がられるのが快感になってきますよ~(*^_^*) えぇぇ!! その境地に達するにはどのくらい撮ればいいのでしょうか・・・ その前に不審者通報されそうで怖いです!>_< ありがとうございました(笑) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ MOSH'S Fさん 妖しいですかね!! 嬉しいです~^0^ >完全に男脳復活ですね。 (-∀-) またしても女脳が端っこに追いやられましたー >わたしもたまには女子脳を探してみようかな!? おおおお! これは期待しても良いですか!? 「女子脳カメラ日和」のタグを握りしめてお待ちしております!! ありがとうございました♪
2014年02月18日11時04分
angolowさん ちょ、壁業界!!(笑) だって、暗かったんだもん(-∀-) フラッシュ効果でアングラ感が出て「あばぎゃる」のタグもつけられ、 一粒で二度美味しい♪ >バッタの壁 もう、これ何度見ても可笑しいから!! あれがバッタに見えるというLove7さん含め(笑) 色の面白い壁ってなかなか無いですよー 昨日も近所を散歩してみたのですが・・・ないなぁ。 まぁ、近所でなんとかしようというのがアレですが; >ナイス壁です♪ おぉぅ! 部長に花丸貰った気分です!! また頑張ります^0^ ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ Love7さん 大好きな荒木経惟氏の真似から始めた感じですね^ ^; プロが室内の撮影でガンガンフラッシュのみで撮っている写真を見て、 物凄い衝撃を受けたんですよ。 白とびとかお構いなしな感じの。 とってもリアルな日常を感じました。 なので、難しいというものではないとおもいます^ ^ 好きか嫌いかという感じかも? ミミズ・・・(-∀-) Love7さんは男子高校生ですか? 面白いです(笑) ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ t.krauseさん あのサッシが突然ガラッと開いて 「やだなぁ~ 怖いなぁ~」 と三角頭巾の稲川淳二氏が・・・ですね。 わかります(-∀-) ありがとうございました(笑)
2014年02月18日11時05分
めちゃめちゃイイです(*´ω`*) なんとハイセンスでクリエイティブなショットでしょうか〜。 今回の3枚の中で一番カッコイイと思ったのに まさか一番票が少ないなんて。。^^; だからこのサイトは、、 ◯☆×=◎*+。。。なんですよ!!(放送できませんでした) 爆 荒木経惟氏の影響なんですね。 やっぱり僕もプロの写真を色々見るべきですよね^^; 最近ちょくちょく見始めましたwww しかしこういう場所でのフラッシュ、 なんとも言えない生々しい雰囲気が出ますね〜。 雰囲気が凄すぎてたまらんですww
2014年02月18日20時44分
再び男子高校生登場(@ ̄ρ ̄@) tomo.さんの◯☆×=◎*+。。。なんですよ!! に10票です。 てか、やはり荒木先生の画に好感が 持てない人は、なかなか理解出来ないのではないでしょうか? おっと、大学生な発言をしてしまいました。 だだ、上げるに関して1番難しいのは、タイトル付け。 と、書いて見直してみると、、、、。 わぁ!タイトルがない!(笑)
2014年02月18日21時19分
tomo.さん まさかの (*´ω`*) tomo.さん(笑) いやもうこんなお顔を拝見出来て嬉しいです~! 怪しまれても撮ってきた甲斐があるというものです。 >まさか一番票が少ないなんて。。^^; 私はそうだろうと思いましたが(笑) マイノリティーというものですね。 逆にこれがダントツだったりしたら ( ゚д゚)ポカーン だと思います。 皆さんお優しいからお付き合いのポチッもあると思いますので、その辺を考えても 相当人気薄なのではないでしょうか; 某所でtomo.さんとa氏の会話を覗き見させて頂きましたので、tomo.さんの素敵発言 「◯☆×=◎*+」も解ります(笑) でも、こういった趣味色の強い写真はこの感じが良いと思いました。 ひっそりと面白さが解る人がニヤニヤして愉しむというか^ ^ 荒木経惟氏の写真はtomo.さんもお好きなのではないかと思います! あとは森山大道氏とか。 荒木さんの写真は写真集によってはビックリしてしまうかも知れませんが; tomo.さんにはtomo.さんの世界を大事にして頂きたいという思いもありますので、 あまりプロの写真を見て欲しくないという訳解らない感情もあったり(笑) でも、荒木さんと森山さんのお写真はチラッとでも見て欲しいかも^ ^; ありがとうございました! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ Love7さん 現役男子高校生のパパとは!! 困ったパパです(笑) >やはり荒木先生の画に好感が持てない人は、なかなか理解出来ないのではないでしょうか? この写真の話で荒木さんを引き合いに出すのは申し訳ない気がしますが^ ^; 好き嫌いがハッキリ分かれる感じですよね。 私も初めから荒木氏のファンという訳ではなかったし・・・ >わぁ!タイトルがない!(笑) 「untitled」がタイトルです( =_=) 思いつかないだけだろ~?と思ってますね? そ の と お り ! ありがとうございました~ \(^o^)/
2014年02月19日23時39分
アハハw そっか、それこそがマイノリティでしたね 笑 僕も元来それをニヤニヤして楽しんでた一人だったんですけど、 忘れそうになってました 爆 荒木氏の写真はあまり見てなかったんですけど、 森山氏の写真は以前からたまに見てはいたんですよ。 あえてガッツリ見てなかったんですけどね^^; そうそう、以前はあえてプロの写真はそんなに見ないほうが。。。とか、 頭でっかちになる前にまずは思うように撮ってみよう!!。。とか、 ド素人のくせに変な拘りがあったんですけど、 最近はちょっと考えも変わってきたんで 少しずつ色んな写真を見る量を増やしていこうかなって思い始めてます^^; コンパクトカメラを持ってから さらに写真が楽しくなってきたんで なんとなく考えが変わってきたのかもですね 笑
2014年02月20日10時50分
tomo.さん >そっか、それこそがマイノリティでしたね 笑 ですよねぇ( ̄ーm ̄) でも、それは少人数でも同志がいるから愉しめる世界なのですね。 本当に一人だったら・・・やっぱり寂しい(笑) 森山氏のお写真は、ここで知り合った方に言われてほぼ初めて拝見した感じです; あまりの格好良さにビックリしました! 同じモノクロでも荒木氏とは違った世界観で、どちらかというと非日常的な。 荒木氏のガッツリ系の日常写真、tomo.さんに見て頂きたいです。 オススメは「センチメンタルな旅・冬の旅」 心を鷲掴みにされる作品集です。 後は、ハイカラーで大阪を切り取った「原色の街」 どこかtomo.さんの世界を思わせる作品集です。 >以前はあえてプロの写真はそんなに見ないほうが。。。とか、 >頭でっかちになる前にまずは思うように撮ってみよう!!。。とか、 憧れが強過ぎると、意識しなくても何処か真似てしまっている気がするんですよね; そこから自分色を見つけられれば良いのでしょうが・・・ tomo.さんは既にご自分の世界を持っていらっしゃる方なので、問題なかったですね(笑) 小さいカメラ、最強ですよねぇ(*´ω`*) ニコンのレンズを持っているので「いつかはデジイチ!」と思ってはいるのですが、 果たして GRD ほど使うのか・・・そう考えると二の足を踏んでしまいます; tomo.さんのお陰で GRD の購入に踏み切れましたが、お次は矢張り GR ですね。 でも、FUJIFILM XQ1 も密かに気になっているカメラです。 これを常にモノクロ設定にしておいても楽しいかな?と一人でニヤニヤしてます(笑) フィルムカメラだけでも無駄に持っておりますので、これ以上増やすのは・・・と 思ってはいるのですが、我慢できるか自信ありません; 貯金もしないといけないのに・・・困ったものです・・・
2014年02月20日12時58分
チビチャンプ
おお!凄いフラッシュ活用法ですね! モノクロのまた違った表現を見させて頂きました。 このフィルムっぽいところが何とも言えませんね。
2014年02月17日19時37分