Sniper77
ファン登録
J
B
開放で普通に撮ってこの写りです。 1960年の発売当時は駄目レンズと言われていたのもうなづける描写です。 でも、現在のレンズではこう言う描写は出来ないと思います。 LEICA M240 球面 Summilux35mm
見事なソフトフォーカスですね\(^^)/☆ヤンヤヤンヤ これがカラーだったらどうなんだろう・・・・うるさくなってしまうのかな? まぁ、高いお金出して良く写らないレンズを買う心境、私にはわかりませ~ん・・・・(* ̄0 ̄*)ナハナハッ 高いお金だして、ごっついのが登場したときの残念感・・・・チェンジと言えない自分の勇気の無さに失望した時代もありました・・・・(ナンノハナシダ^^; あっ、Sniper77さんが御在所に登れなかった日の山頂景色を載せておきましたよ(笑)
2014年02月14日10時10分
caprice_picさん、始めまして。 コメントありがとうございます。 ズマロンの35mmはフレアーは少ないのですが、 ゴーストは凄いですよね。 私は、とにかくこの時代のレンズの写りにうっとりしちゃいます。
2014年02月14日10時34分
esuqu1さん、コメントありがとうございます。 esuqu1さんが御在所でスノーダストを撮っている頃、 私はここにいました。 このレンズ、光がなければまだましなんですけど、 ちょっと光があると普通では何ともならない写りになりますね。 カラーだと、もっとキラキラと写ると思いますよ。 ほんと、自分でもなんでこんなレンズばっかり欲しくなるのか不思議ですよ。 自ら進んでこいうレンズを選ぶ私はブ◎専なのかな?って思っちゃいます(笑) 勇気ある行動でしょ(笑)
2014年02月14日10時49分
おお なんだかぐるぐるしてますね! (@_@;) こういう描写、古いレンズで得られるっての、他でやってられる方もいますね。 noby1173 さんと言う方ですが、面白い写真を撮っています。 タクマー?とか ジュピター?? とかの、オールドレンズの開放で 撮られていますね~~。 確かに今のレンズでは見られない描写です。 これも狙って出来るモノなのか・・・面白いと思います。(^^)
2014年02月14日15時19分
Em7さん、コメントありがとうございます。 多少はグルグルしてますけど、 ズミクロン系のグルグルボケとは又ちょっと違うボケ方ですね。 オールドレンズの開放での撮影は、 周辺が同心円状に流れるのでグルグルに見えますね。 そして狙わなくっても普通に撮ればこう写っちゃいます(笑)
2014年02月16日12時19分
aniterさん、コメントありがとうございます。 ほんと、このSummiluxの35mmの開放はどのレンズにも無い写りですよね。 絞ればほんとカリっと写るレンズなんですけどね。
2014年02月16日12時21分
seysさん、こちらでは始めまして。 コメントありがとうございます。 このレンズのこの写り私も大好きなんですよ。 又お邪魔させていただきますのでよろしくお願いします。
2014年02月26日08時31分
caprice_pic
初めて買ったズマロン50mmもすごかったです。
2014年02月14日10時01分