kenz
ファン登録
J
B
厳冬の夜には、こういう灯りがありがたいです
さすが漁師町小樽ですね^^ ガラスの浮き球。。私6個持ってましたよ。 ダイヤモンドカッターで穴開けて 裸電球入れたり、貯金箱(球)も作りました(^^ゞ 懐かしいです(*'-'*)
2014年02月12日21時14分
としごろうさん おはようございます! 小樽のイベントで見つけたキャンドルです。 漁具のガラス玉の中にロウソクが暖かい灯りを放ってました^^ 気温は零下ですが、心はチョット温まります。
2014年02月13日08時23分
りあすさん おはようございます! これ、”浮き球”って言うんですか、初めて知りました^^; 網を海中に吊るための”浮き”なんでしょうか、一般的なモノなんですね。 会場ではおびただしい数の浮き球がホンワカ照らしてました^^
2014年02月13日08時25分
m-hillさん おはようございます! 会場にはハート形に囲われた壁の中でカップルや友達同士で 写真を撮れるスペースがあったのですが、 その壁の上にデコレーションされていたキャンドルです。 高さが腰当たりでしたので、中腰の姿勢がチョット辛かったですが^^;
2014年02月13日08時28分
ジョン・ドウさん おはようございます! ホント、小樽は漁師町の雰囲気を多く残す街ですよね。 古い建物も多く現存していて、しかもそれが現役で活躍してるのも興味深いです。 私の写真の好物の一つが「歴史的建造物」ですから、 今度ゆっくり街歩きしてみたいと思います^^
2014年02月13日08時30分
hisaboさん こんばんは! ガラス玉独特の茶色っぽい色味に、ロウソクの灯りが透過して綺麗でした^^ ”小樽雪あかりの路”はそんな手作り感MAXの灯りが街中にあふれます。 大きい通りではなく、むしろ小さな路地に。 いつまでも歩いていたい夜でした(でも足先はジンジン冷えてましたけど^^;)
2014年02月18日16時48分
GFCさん おはようございます! 厳寒の小樽ですが、おっしゃる通りこの灯りを見てるだけでホッとします^^ 中のろうそくは全て北海道産だそうで、そこにもこだわってらっしゃるようですね。
2014年03月05日07時31分
としごろう
暖まります。 滲んだ灯りも好いですね。
2014年02月12日21時04分