写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

fes fes ファン登録

孤高 視線の彼方

孤高 視線の彼方

J

    B

    成長すると父狐から攻撃をうけ親のテリトリーから追い出される。 若きキタキツネは一匹で暮らし,初めての冬を迎える。 越冬して1歳を迎えることが出来るキツネは約8%と言われる。 彼の視線の彼方には,懐かしき家族がいるのか,はたまた,新たな家族の 光があるのだろうか。

    コメント9件

    Erica20

    Erica20

    キタキツネは正式名はアカキツネいい北海道だけでなく本州にもいるとかね。

    2014年02月11日21時23分

    yosshy99837

    yosshy99837

    おおっ!カッコイイですね!

    2014年02月11日21時23分

    としごろう

    としごろう

    素敵なタイトルとジーンとくるキャプション・・・ 白銀の世界に厳しい自然を想像しました。 思考顔の視線が気になります。

    2014年02月11日21時31分

    Blues Ette

    Blues Ette

    キタキツネの世界も生き抜く為 子供の成長の為、子孫を残す為に 厳しい掟があるのですね、勉強になりました。

    2014年02月11日22時09分

    スパイダーマッ!!

    スパイダーマッ!!

    キツネさん! 今まで一度しかお会いしてませんが、凛々しい姿ですね☆

    2014年02月12日20時19分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    キタキツネは小さい頃から大好きで写真集も たくさん持っています。自然に生きる厳しく も雄雄しい描写が素晴らしいです。

    2014年02月12日21時20分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    キャプションを読んで、改めて狐の表情を見ると心なしがちょっと不安げな感じがしますね。 8%ととはまたすごく低い確率ですねぇ。 ほとんどは大人になれないままってことですよねぇ。 そんなキツネの一瞬を鮮やかに切り取られましたねぇ。これでずっと彼の姿は残りますね。 遅くなりましたが、いただいたコメントの返事を書きました。 お時間のある時にでも覗いていただけると嬉しいです。ありがとうございました。

    2014年02月13日13時06分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    自然のなかで生きる動物たちにとっては 北海道の厳しい冬を乗り越えるのは大変な事なのですね。 なんだか切なくなります。。

    2014年02月15日23時20分

    fes

    fes

    皆さん, コメントありがとうございます。 狐との出会いは川がきっかけです。いつも足跡があっても姿なしが多いので全くの偶然です。 やはりこうした情報を得ると,ものの見方が変わってしまいますね。秋のトンボ以来, 凜とした野生の姿をみると,「ありがとう」ってつぶやいてしまいます。

    2014年03月01日20時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたfesさんの作品

    • Signs of prey 1
    • 北狐
    • Guam 7
    • 風雨を乗り越えて
    • 北狐 2
    • 狐遊

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP