写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

静寂 雪山世界遺産

静寂 雪山世界遺産

J

    B

    世界遺産、越中・五箇山、相倉集落です。 この相倉集落での定番中の定番、集落展望台からの眺望です。 訪れる人も少なく、ひっそりと静かな時間が流れていますが、ここで活きる人々の「力」を感じます。 今シーズン初めて五箇山に入り込みましたが、雪が例年になく少ないですね。 今頃が一番の厳冬期で、例年だと3m程は積もっているはずなのですが、1m程しかありません。 ご覧のように、田んぼや畑の段は雪に覆われていないので黒く見え、道も路面が露出しています。 屋根の雪も少ないですね。

    コメント21件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    さて、ここでもD800Eの大チョンボを、一つの教訓として書いておきます。 実は、このチョンボはタイでの撮影から続いていたものです・・・。 現象は、露出が安定しないことです。 タイと今日の雪景色での撮影で共通点がありました。 太陽の光が強く、陰影の差が非常に強いのです。 今日も帰ってきて画像を確認したら露出オーバー、アンダーが大量発生!! 撮っていても、AモードでSSが妙に安定せず、露出システム異常であぁ〜いよいよD800Eも病院行きだな・・・と覚悟を決めていました。 ところが、撮ってきた写真をサムネイルで並べていたときに、妙に明暗に規則性があることに気づきました・・・。 ある枚数毎に露出が±に波打っているのです・・・ん????もしや!!! そう!AEブラケティングになっていたのでした!!(O.;) しかも、-1.3〜+1.3を1/3段ずつ9枚モードで・・・ どうりで9枚サイクルで露出が変化していたわけです(^_^; もちろん、こんな手の込んだ設定は基本しませんし、した覚えもありません。 たぶん、タイに持って行った時にカメラ単体を布に包んで運んだのですが、無意識にスイッチやボタンを押してしまったか、撮影途中で操作をミスしたか・・・(^^ゞ いずれにしても、これまた撮影前に確認していないバツですね(^_^; あぁ〜反省しきりです(/_;) ただ、D800EはRAW撮影しているので、現像で何とか救える写真が多いのですが、無駄な時間がかかります(*_*) マイッタ

    2014年02月11日17時11分

    シロエビ

    シロエビ

    冬の晴れ間の青空のもとでの世界遺産相倉合掌集落の雪景色、画になりますね。

    2014年02月11日17時18分

    ミニトマト*

    ミニトマト*

    素晴らしい雪景色を見せていただき感激です。 雪の風景、大好きなんです。さすがに絵になる世界遺産ですね! ありがとうございました。

    2014年02月11日17時23分

    hatto

    hatto

    関東でも凄い雪でしたから、ここではこのぐらいは当たり前かもしれませんが、それにしましても凄い雪です。 屋根から雪が滑り落ちる様が見えるようですが、この鋭角の三角形良く出来ていますね。素晴らしい冬景色有り難う御座いました。 とんだカメラ設定になっていましたね。私も同様なことしょっちゅうです。従って違うメーカはもちろんですが、別機種のカメラも買えませんので、同じD800と二台体制で撮っています。でもミラーレスが今日届きましたが、早速戸惑いばかりです。(苦笑)

    2014年02月11日17時25分

    taromatu

    taromatu

    静寂の白川郷素敵な情景ですね。

    2014年02月11日18時50分

    kenz

    kenz

    駐車場右手上の展望台(?)からのショットでしょうか。 この時期にしては珍しい晴天の光が眩しいです^^

    2014年02月11日19時07分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    ほんとに雪が少なそうですね。美しいわ、、、行ってみたい。

    2014年02月11日19時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 はい、今日はベストコンディションでした♪ 気温もマイナスでしたしね。 もっとも、新雪の積もる量が少なかったのと、船を撮っていて遅くなったため、木からかなり雪が落ちてしまっていました。 早めにくれば、木雪を纏った木々の様子がもっと良かったかもしれません。 この集落は比較的早く朝日を浴びるところなので、早めが肝心だと思います。

    2014年02月11日20時11分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ミニトマト*さん、コメントありがとうございます。 お気に入りにして頂き感謝です♪ 毎年、庄川水系の雪景色、遊覧船、五箇山、白川郷を撮り歩いているのですが、今年はとんと余裕がありませんでした。 また、行かねば!と思うようなお天気にも恵まれなかったように思います。 今回ようやく撮りに行くことが出来ました。 行ってみてなるほど。。。やはり今年は雪が少ないんだと改めて感じましたし、それが天候不順によるものなんだなと。 今シーズンは天候が悪いのですが、雪が降らないと行った感じです。

    2014年02月11日20時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 関東方面、雪が大変だったようですね・・・。 20cm、30cmというと記録的な大雪ですよね。 ここ雪国は雪が降り積もるものだ、と思っていますから、それに対する備えがあるぶん対応出来るものと思いますよ。 最近は平野部で積もることが少なくなり、時々30cmでも降ろうものならやはりドタバタしてしまいますよ(^_^; その点、ここ五箇山はもともと数m積もる日本有数の豪雪地帯ですから、この合掌造りの形も含めて長い年月の中で人に知恵の結晶として形作られてきたものですね。 ただ、現代の生活様式とはかけ離れてきているので、世界遺産に登録されなかったらこういった集落は普通の○○ハウスのような家ばかりになっていたことでしょう(^_^; さて、カメラ設定の件ですが、お恥ずかしい限りです(^^ゞ 仰るようにメーカーが違えば操作方法に戸惑ってしまいますよね。 今回購入したフジのX-M1もAUTOしか使っていませんもの(^_^; しかし、D800&D800Eの2台体制とは羨ましい限りですね! しかも、ミラーレスも導入とか♪ 何を買われたのでしょうか・・・作品が楽しみです♪

    2014年02月11日21時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、昨年10月末以来の五箇山でした(^.^) 雪の五箇山・・・昨年までよく行っていたのですが、今年は12月以降つい最近まで全く余裕がありませんでした。 ようやくガスが抜けたようです(^^ゞ 先日の大雪大変だったようですね。 雪は雨より気を遣うことが少ないので、寒さ対策さえすれば結構気楽に撮影やってます。 とはいっても、やはり雪になれているかどうかでしょうね。 この日もこの撮影ポイントまで雪道を上がるのに四苦八苦していた方々を見かけました。 たぶん雪国ではない方々でしょう(^.^) 足下をみてなるほど、と・・・(^_^; σ(^_^)はしっかり雪道用のスノーブーツです。

    2014年02月11日21時09分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    taromatuさん、コメントありがとうございます。 はい、久々に地元に戻ったという感じになりました(^.^) やはり五箇山、白川郷は雪景色が一番です♪ ちなみに、世界遺産には富山県側の五箇山と岐阜県側の白川郷が認定されています。 同じ庄川の谷筋にありますし、ほぼ同じように合掌造りの集落です。 たぶん歴史的には深くつながっていたでしょうし、文化的にも同じ感じです。 ただ、世界遺産に登録されてからは圧倒的に白川郷が有名になり、そして訪れる観光客も圧倒的に多いですね。 それは関東圏、中京圏から入りやすいからだと思います。 逆に訪れる観光客が少ない五箇山の方が素朴感も残り雰囲気あると思います。

    2014年02月11日21時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    kenzさん、コメントありがとうございます。 はい、仰るとおり駐車場上にある展望台というか道からです。 kenzさんも何度かお越しだと思います(^.^) 一冬に1,2度あるかないかの休日+快晴♪ こりゃ行くしかないでしょ!というわけです♪ 最近は気軽にスマホで週間天気など確認出来るので、準備しやすいですね(^_-)

    2014年02月11日21時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 はい、確かに雪は少なかったですね。 かつては3m以上はザラでしたけどね・・・。 ただ、ドカッと降っていると、行きませんけどね(^_^; もし冬に来られる機会があったら、やはり2月がお勧めです。 雪が比較的多いのと、晴天になる確立が高くなりますよ。

    2014年02月11日21時30分

    shokora

    shokora

    すばらしいです! 800Eの性能をいかんなく発揮されたさくひんですね! 部屋に飾りたい。

    2014年02月11日23時17分

    asas

    asas

    アクティブに動かれてますね(^^♪ 夏にしか行ったことありませんが 冬の情景はさらに素晴らしいですね。 今度行く機会があればこの展望台からとってみたいです(^^♪

    2014年02月11日23時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 雪国の世界遺産、やはり冬が一番絵になりますね♪ D800E、めちゃ解像度が高くて風景描写には最高です♪ ありがとうございます。 σ(^_^)もいつか大伸ばしでいくつか部屋に飾ってみたいと思っています。 が、今もってこんなチョンボをやっていますので、反省しきりです(^^ゞ

    2014年02月12日20時03分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    asasさん、コメントありがとうございます。 いやいや、実のところこの冬シーズンは例年よりもアクティブじゃありません(^_^; この五箇山訪問も約4ヶ月ぶりです。 五箇山や白川郷など、やはりなんと言っても冬の情景が最高ですね。 最近は道路もしっかり除雪されて、一時のような豪雪地帯の道路事情とは隔世の感があります。 是非冬の五箇山を訪れてみてください。 そして展望台へ!♪ ただし、防寒および足下の対策は十分に(^.^)

    2014年02月12日20時11分

    hisabo

    hisabo

    ここのところコンデジ一台のわたくし、 大きなカメラの二台体勢には頭が下がります。m(__)m

    2014年02月13日22時25分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ゴルヴァチョフさん、コメントありがとうございます。 やはり、ここ五箇山は雪の積もった光景が一番です♪ 最近はライトアップも人気のようですが、σ(^_^)的にはこのスカッと晴れたあいまの光景、もしくは雪が津々と降っている光景がすきですね。 次回は雪降る五箇山・・・2月の内に撮りに行きたいと思っています。

    2014年02月15日12時35分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 久々に首から70-200mmのD700、方に24-70mmのD800E下げましたが、キツイです(^_^; リュックを担いで行きましたが、狭い雪道の中でレンズ交換が面倒なので、体力勝負としました♪ が、年々辛くなっていきます(^^ゞ さて、今から雪降る五箇山に行ってきたいと思っていますが・・・どうしようかなぁ・・・

    2014年02月15日12時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • あいのくら慕情
    • 庄川峡遡上
    • 庄川峡の寒い朝 第一便
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • 秋 秘湯定期船
    • 静寂な峡谷に・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP