写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

*asteri *asteri ファン登録

2009/08/22_さきたま古墳公園 稲荷山古墳

2009/08/22_さきたま古墳公園 稲荷山古墳

J

    B

    コメント6件

    rumamonn

    rumamonn

    こんにちわ。 素朴な古墳ですネ。  HITOのベテランさんですごいです。もう七年ですか・・・。 フォト蔵は私も一時期やってたんですが、すぐにアカウント削除しました。 frickerは、随分と続けています。 アップロードしたときの見え方が一番綺麗なサイトだと思います。 asteri さんと似てますね。 https://flickrock.com/ruma_views (フリッカー参照用PCアプリ) https://www.flickr.com/people/ruma_views/ (フリッカー本体) で、Lシリーズお持ちのようで・・・。L仲間として心強いです。(W)  私は2年前にLとL2を知り、もう6台くらい買いました。 このデジカメがあったら、ほかのカメラなんて要らないくらいです。 鳥は、Canon PowerShot SX40 HSで十分撮れますし。 訪問ありがとうございました。

    2016年04月03日13時59分

    *asteri

    *asteri

    >rumamonnさん、これは撮ったのは7年前ですが、PHOTOHITOはこれをアップした2014年から、まだ2年ですので新参です。 これはほんとに何も考えずに撮ったものでお恥ずかしいですが、Lシリーズでの投稿も珍しいでしょうし、「枯れ木も山のにぎわい」とばかりにアップしました。 フォト蔵は始めてしばらくしたら画像サイズが小さくリサイズされてしまう仕様に変更され、そこで投稿をやめました。 Flickrは見た目もきれいですし、容量が大きいのが魅力ですね^^ rumamonnさんのFlickrも拝見しましたが、PHOTOHITO同様に雰囲気のあるお写真ばかりで引き込まれました。 Lシリーズとは言え、熱心なファンはLとL2限定で、3と4はズームレンズになったせいか画質があまり良くなく別物とも聞きます。 私はたまたま最近思い立って、Lと同じ年に発売のIXY DIGITAL 400を引っ張り出して使っており、その後L4も買ったことなどから、そのあたりの古いIXYの作品を見ていました。 そして特にLやL2では素晴らしい作品が多く、rumamonnさんのお写真も目にした次第です^^ といったところで改めてLシリーズを調べたところ、某掲示板でrumamonnさんの書き込み多数を発見、相当使いこなしておられるとお見受けしました。 この掲示板も、LとL2はいまだに書き込みがあるようなのに、3と4は停止状態、このあたりからも、LとL2がいかに愛されているかが分かります。 IXYの400も画質には定評があったようですが、Lはそれをしのぐとの評価もちらほら、実際、同じ被写体を撮り比べているサイトを見付けましたが、確かにLの方が幾分かキリッとした描写のようです。 LやL2は単焦点ですし、その高画質の理由は、L3や4と違って設計に無理がなかったということかもしれませんね。 何だか私も俄然LやL2が欲しくなったりもしますが、当面はIXY 400で十分だと言い聞かせております(^_^;)

    2016年04月05日00時45分

    rumamonn

    rumamonn

    > 何だか私も俄然LやL2が欲しくなったりもしますが、 私は、ヤフオクで1~2千円程度で購入しています。 近くのハードオフには、\980の綺麗なL2が売られていました。ついつい手が出そうになりました・・・。 (w) > 当面はIXY 400で十分だと言い聞かせております(^_^;) 昔のIXYは素晴らしい機種が沢山ありました。 私は専ら、910ISで40万枚は撮りました。 殆どが910ISで撮ったものです。8年も使っていますが壊れもせず、バッテリーも劣化せず、GOOD固体にあたったと思っています。 IXYは合焦速度が「爆速」なので、なかなか他の機種には移れません。 > 某掲示板でrumamonnさんの書き込み多数を発見 参照していただき、恐れ入ります。 巷間、一様に高級化が進み、一眼でなければカメラにあらずの風潮の中、コンパクトを愛用されまた評価もされる方に出会えてうれしいです。 コンパクトはメカへの言い訳が効かず、自分の力量がモロに出る。というところが気に入っています。

    2016年04月05日08時18分

    *asteri

    *asteri

    >rumamonnさん、1000円程度では買ってしまいますね(^_^;) あちこち覗かないようにしなければ… 910 IS、拝見しました。 某掲示板(某とは言え、運営はここと同じですが…^^)でもたくさんお写真を投稿され、いずれも素晴らしいですね。 同じキヤノン機とは思えないようなこってり描写だと思っておりましたが、設定をけっこう追い込んでおられる様子。 やはり使いようなのですね。 私は生来のものぐさから、ほとんどオートかそれに近い状態で撮っているもので…(^_^;) rumamonnさんはほとんどキヤノン機で来られたようですが、私は割と早い段階から他社のものを試したところ、その写りのあまりの違いに、メーカーを広げる方向に楽しみを見出してしまいました。 IXY 400は動作はかなり遅いのですが、カラフルなものなど撮るととても良い色調で、しばらく離れていたキヤノン機を見直した次第です。 この個体も13年も経つ割には何の不具合もなく、バッテリーもへたってはいますが買い換えずにそれなりに頑張っています。 それにしても40万枚ってすごいですね! コンデジでもそんなに撮れるのだと驚きました。 私などはどのカメラも1万枚にも遠く及ばずですが、もっとガンガン撮っても良いのですね。 撮影スポットなど行くと、おっしゃる通り皆さん一眼ばかりですが、私はコンデジ、それも一定以上の大きさのものは買わないようにしています。 「一眼使って、この程度ですか?」という低レベルが露呈するのを避けられ(^_^;)、逆に「コンデジでもここまで撮れる」というのを目指したいと思っております^^

    2016年04月06日08時25分

    rumamonn

    rumamonn

    > 910 IS、拝見しました。  ありがとうございます。 あの掲示板で唯一、私がスレ主になっているものです。   もう数年越しにアップし続けています。結構、粘着質なんです(W) > 「一眼使って、この程度ですか?」という低レベルが露呈するのを避けられ(^_^;)、  賛成! > 逆に「コンデジでもここまで撮れる」というのを目指したいと思っております^^  大賛成!!  私はずいぶん前に、いきなり一眼+白大砲を購入しましたが、重くて仕方なく、で機動力も無く・・・。  シャッターチャンスを逃してばかりでした。 これではカメラの意味がないと、コンデジ派に転向した次第です。  しかも、写りはまったく遜色なくて、コンデジって素晴らしいと感激しています。 > メーカーを広げる方向に楽しみを見出してしまいました。  さまざまなメーカーをお持ちで使いこなしておられるようですね。 素晴らしいです。  某掲示板でも、コンデジでいい写り、を出しておられる方々は参考になる作例が沢山あります。  LシリーズやXZ-1はそのような方々の作例等から手にしたものです。  XZ-1はS95とどちらにしようかと迷っていましたが、あまりの作例の素晴らしさに感動して、初めてキヤノン以外の他社製品を購入しました。  結局S95も購入しましたが、甲乙付け難いです。   *asteriさんは、XZ-10をお持ちのようですね。 XZシリーズは素晴らしいです。

    2016年04月08日08時41分

    *asteri

    *asteri

    >rumamonnさん、その後、掲示板関連で「縁側」というものも見付け、少し読ませていただだきました。 以前は一眼にだいぶ投資されたご様子… それが活かされないのではもったいないですね(^_^;) 一眼も、人によっては使いやすかったりもするでしょうし、自分の使い方に合っているかどうかが決め手かと思います。 XZシリーズはやはりレンズが良いようですね。 rumamonnさんはCCD機がお好みのようで、私も同じなのですが、近年のCMOS化には抗えず、またコンパクトさ重視でXZ-10にしました。 兄貴分のXZ-2も定評がありますが、CCDのXZ-1にこだわって使ってらっしゃる方も多いようです。 XZ-10は赤が乗ってくることが多く癖がありますが、夕暮れ時などはそれが活かされますね。 それと、一眼ですがペンタックスにも関心がおありの様子ですので、使ってみる機会があると良いですね^^ 私が持っている機種は廉価機ばかりで一眼とは比べるまでもないですが、ペンタックスの色はとても気に入っています。 ペンタックスはもうコンパクト機はやめてしまったのか新機種が出ていないのが残念ですので、今持っているものを少しずつ使っていこうと思っています。 一眼のほうはフルサイズを出したりと力を入れているようですので、今後も楽しみなのではないでしょうか。

    2016年04月12日08時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された*asteriさんの作品

    • 2014/08/09_(裏)さきたま古墳公園
    • 2013/12/08_夕暮れの丸墓山古墳
    • 2016/01/10_夕暮れの鹿島古墳公園
    • 2015/04/18_夕暮れの丸墓山古墳
    • 2015/04/18_夕暮れの丸墓山古墳
    • 2016/04/24_夜のさきたま古墳公園

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP