TR3 PG@
ファン登録
J
B
バンコクには鉄道網が3種類あります。 正確には日本のJRに相当した従来型の鉄道もありますが、市内で思うに使う鉄道は以下の通りです。 BTS(スカイトレイン) 高架鉄道です。 MRT(メトロ) 地下鉄です。 ARL(エアポーレールリンク) バンコク中心部とスワンナプーム国際空港を結ぶ高速鉄道です。 市内はBTSとMRTを使えばほぼOK♪ 乗り降りの改札も日本のSUICAやIKOCAとほぼ同じシステムなので便利です♪
ゲートに挟まれちゃう……、 勘弁して欲しい事故ですが、(^^ゞ TR3 PG@さん、災難でしたね。 ちなみにわたくし、スイカでもイコカでもなく、 パスモです。^^
2014年02月12日15時45分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、写真に写っている赤い部分がその挟み装置です(^_^; ま、痛いといってもけがをするほどでは無く、一種の警告レベルですね。 hisaboさん、パスモですね。 σ(^_^)は比較的スイカは初期の頃に準備し、大阪ではイコカが出る前にピタパに入っています(^.^)
2014年02月12日20時30分
TR3 PG@
今回初めてBTSに乗りました。 BTSは運営会社「Bangkok Mass Transit System Public Company Limited.(バンコク大衆輸送システム社)」の頭文字を撮った呼び名だそうです。 市内はあちこち道路封鎖されているので、車で移動するより早くて便利なのです。 しかも、安全♪ 最初はあえて切符の買い方から(^.^) 自動販売機は基本タイ語表記なので全く読めません。 が、ちゃんと「English」ホタンがあるので英語表記に変わります(^.^) お札も使える販売機は少ないようなので、もしコインが無ければこの写真の右上に見えている切符売り場で購入です。 また、SUICAのような電子決済システムの「ラピッド・カード」もこの窓口で300バーツで買えます。 150バーツが発行費、50バーツがデポジット、使用可能料金となります。 BTSの運賃は安く、15〜40バーツ(約45円〜120円)なので、いちいち切符を買うのが面倒であればこのカードを買うのも良いかもしれません。 中には1DAYPASSという一日乗り放題のパスもあります。 これらカードはまだBTSやMRTの互換性はありません。 この辺がちょっと不便ですが、近々互換性をとらせるとのことです。 さて、笑い話なのですが・・・ 改札口のゲートは日本のような開閉式ではなく、両側からゲートがクルッと降りてくる方式です。 反応が遅めのこともありますが、検知せずゲートで両側から挟まれた、といった経験をしましたが、これが結構痛いんです(^_^;
2014年02月09日12時09分