kenz
ファン登録
J
B
ここは撮り鉄には有名な場所、サルルン展望台です。 奥の氷原は結氷した塘路湖。手前の線路は釧網本線です。 しかし、麓から雪道を歩いて登ってくるの、辛かった~~~^^;
タッポッポさん こんにちは、お久しぶりです! そうですか、タッポッポさんも行かれたんですね^^ ここはいろんな構図、いろんな画角でねらえる場所ですから人気ありますよね。 ただ一面の雪原を想像していたので、ちょっと拍子抜けでした。 今度は盛夏の季節に行ってみたい場所です。
2014年02月09日08時58分
ジョン・ドウさん こんにちは! あはは、、、展望台の中腹までは木の階段が続き、既にこの段階で息が切れてました。 そこから頂上までは雪の小径を歩いていくんですが、滑る滑る^^; しかし、これはほんの序の口。実は降りる方が足に負担が掛かるんですよね。 おっしゃるとおり、翌日は膝がガクガクでした。。。
2014年02月09日09時04分
鮎夢さん こちらにもコメントありがとうございます! 普段のこの時期の釧路の最低気温はマイナス15を下回るのは珍しくないんですが、 この日は比較的暖かく、0℃前後まで上がってました。 でも列車がやってくるまでじっと待ってると、手足の指先がジンジン冷えてきます^^;
2014年02月09日20時26分
shokoraさん こんばんは! 私の事前構想では、一面真っ白な雪原+氷原だったんですが、 思ったより雪が少なかったようです。 でも眼前に障害物がなく、どこまでも見渡せる場所での鉄撮りは楽しかったです!^^
2014年02月09日20時28分
行きはよいよい 帰りはこわい^^ な感じでしょうか(^^) でもこの景色は絶景ですね☆ 冬場はバックの中に靴下用カイロと ジャンパーの両ポケットにカイロを いつも入れておきます。 意外や意外で震災時これが役にたちましたf(^^;
2014年02月10日19時03分
りあすさん こんばんは! あはは、、行きは辛いし、帰りはもっと辛い! です^^; ”鉄”分補給も目的の一つだった釧路遠征ですが、収穫多しです。 なるほど、ホッカイロですか、靴下用もあるんですね、。初めて知りました。 今度仕入れときます。ありがとうございました^^
2014年02月11日18時35分
hisaboさん こんばんは! 階段と雑木林の中を進み、展望台に上ると想像以上に視界が開けました。ヤッター^^ 三脚等のセッティングを終え、列車が来るまでの時間を、先客の初老の方とお話しして過ごしたんですが、 同じ札幌から、ご自身で5時間をかけてクルマを運転されてこられたとか。 午前二時に家を出ました、と事も無げにおっしゃってました。脱帽です、、、。
2014年02月12日20時01分
タッポッポ
こんばんわ。 私も昨年秋に行きました。 天候も悪く、満足な写真はとれませんでしたが。 絵になりますね。
2014年02月08日23時05分