jaokissa
ファン登録
J
B
たしか、居酒屋だったかな~。 (※蔵出し街道まっしぐら中です^^;)
寅さんにボンカレーがまさしくレトロ感満載です! 個人的にはライブハウスのポスターが気になります(^^♪ (イギリスのパンクバンド”GBH”昔、聴いてました)
2014年02月07日21時18分
hattoさん コメントありがとうございます! 昔はこういう牛乳用の受け箱が各家庭にありましたね。 ヤクルトなんかもあった記憶があります。 こうしたホーロー看板も、いまだに田舎の方に行くと 見かけますが、何とも言えず哀愁を感じますね。
2014年02月10日18時42分
よねまるさん コメントありがとうございます! よかったですね~。今は便利な反面、なんでも合理化が進んで、 なんとなく味がないっていうんでしょうか。 戦後の昭和は勢いがありましたが、今の日本は何事によらず 失速している感じがしますね。給料のベースアップもほとんど ありませんし…(そっちか!)^^;
2014年02月10日18時42分
ヨコワケハンサムさん コメントありがとうございます! ハードなやつをガンガン聞かれてたんですね^^ 最近は私も年のせいか、無意識のうちに70~80年代の音楽 を突然思い出し、口ずさんでます。あの時代はよかったな~ と思う反面、もしかしてこれって、ボケる兆候なんじゃないかと、 若干危惧しております^^;
2014年02月10日18時43分
shokoraさん コメントありがとうございます! RAW変換でラフモノクロームにしてるんですが、おもちゃ みたいなレンズなので、シャキッとしてないぶん、なんとなく 哀愁のある描写になってますね^^; カメラ自体も少し前のものなんですが、このローテクな 組み合わせがたまりません^^
2014年02月10日18時43分
Goodさん コメントありがとうございます! この時代のはガッシリしてますよね。 荷台からして大きいですし。重さもかなりのものなんで しょうね。そういえば先日、昔親父が使っていたペンタの 一眼レフカメラを持ってみたら、すごく重くてビックリ しました。それに比べたら、今のデジカメはかなり軽く なったな~と実感しました。
2014年02月10日18時43分
buttonさん コメントありがとうございます! なんとなく懐かしい雰囲気に惹かれました。 たぶん意図して装飾されているんだろうと思うんですが、 ここの横丁は戦後のバラックを改修して使われているのも あって、もしかして昔のままなんじゃないかと錯覚を 抱かせるんですよね~^^;
2014年02月10日18時43分
Tateさん コメントありがとうございます! 若いですよね~。 良くも悪くも、こうした昭和の雰囲気って、なんだか ノスタルジックでよかったな~って思いますね。日本中勢いも ありましたし。それに比べると今の日本は便利になった反面、 閉塞感しか感じないですね~^^;
2014年02月10日18時43分
hisaboさん コメントありがとうございます! この手の自転車って、今でも業務用とかで売られている んですかね~。これに比べると、今の自転車は華奢ですよね。 ボンカレー、沖縄バージョンは初代のパッケージなんですよね。 私も子供の頃、よくこのパッケージのボンカレー食べました。 家で作るカレーともまた違った味がして、これはこれで 好きでしたけどね^^;
2014年02月10日18時46分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! 懐かしいですよね。 なので、モノクロで懐かしさを増幅してみました。 恥ずかしながら、私の小さい頃の写真も、みなモノクロです。 カラー写真もあったはずですが、なぜかモノクロ。 もしかして私の親父は、案外モノクロ愛好家だったのかも しれません^^;
2014年02月13日20時31分
hatto
ボンカレー懐かしいです。一粒で300mのグリコさんが消えそうですね。(笑)レトロな自転車も良い仕事しています。
2014年02月07日19時10分