hatto
ファン登録
J
B
見た瞬間、日本じゃないなというのは感じました。 アクティブですね〜。しかも一眼レフを持って釣りまで。 こういう光景だと、釣りと写真の両立が難しそうですね(笑)
2014年02月07日06時06分
これは雰囲気のある作品ですね! と思えばアイダホの光景なのですね。 私は言ったことはありませんが、この作品は長い時間ずっと眺めていれるように感じます。 一人物思いにふけることができるよなそんな作品です。^^
2014年02月07日10時53分
豊な自然に恵まれた美しい光景ですね。 アイダホですか、この州には未だ足を踏み入れたことがありませんでしたが、とても魅力的な場所のようです。 きっと大物とファイトできるのでしょうね。
2014年02月07日12時38分
サイズを4:7にトリミングしています。この方がアメリカの大地の広さを表現出来ます。 この場合は手前の草原が間延びしていることもあって、このトリミングが良かったと思います。 自画自賛ですが。(笑)
2014年02月07日13時12分
いつもながら作品・キャプション・タイトルと クオリティの高さに敬服いたしておりますf(^^; 10年前。。私は娘たちばかり追ってました(^^ゞ 私の投稿したての古い写真にまでご訪問下さり 恥ずかしながら恐縮です。 ありがとうございました<(_ _)>
2014年02月07日14時23分
開いて直ぐに日本では無い雰囲気を感じました 何かが違うのですよね、上手く言えませんが やはり見たことの無い光景なのでしょうね 実際に光景と空気を感じてみたいと感じた作品です^^
2014年02月07日18時01分
広々として気持ちのいい所ですね~(^^♪ 素晴らしい自然ですね~^^ いつも思いますが外国って大地も空も広くてやっぱり日本と違いますね~^^ 遠くの雷までも見られる大自然~お花畑との対比が素晴らしいです(^_^)v
2014年02月07日21時02分
キャプションを読まさせていただきました。 D100で撮られたアイダホの草原の大地と川と村 遠雷の響きと共に川のトラウトが騒ぎだし 川面を跳ねる、、、そんな光景が想像できます。 見事な自然の姿を写し取ったお写真に感心して 暫し魅入っておりました。
2014年02月07日22時21分
コメントを書かせてただくのは久しぶりです。 ご無沙汰しております。 お元気でしたでしょうか。 ここはアメリカでしたか。 私には日本に思えました。 それはhattoさんが作り上げる日本の美しい風景の数々が 鮮明に記憶に残っているからだと思います。
2014年02月08日21時00分
ヘンリーズ・フォーク・・・先日のイエローストンといい、ほんといいところに行ってらっしゃるんですね。 ロッドはもしかして Winston とか、そしてリールはやっぱり Hardy とか。もしかしたら Scott と Orvis の組み合わせかもしれませんね。フライは僕なら、やっぱ最初は敬意を表して Adams のスタンダードかな。でもすぐにコンパラダンに換えそうですが。^^
2014年02月09日00時31分
異国の写真はやっぱりそれと分かるものですよね。 やっぱり空気が違うからなのでしょうか、 ナショナルジオグラフィックなんか見てるとホントにそう思います。 でも、僕はやっぱり日本の風景写真が好きだったりします♪
2014年02月18日08時04分
hatto
済みません。又引き出しからです。 アメリカの北西部。アイダホ州。皆さんが一番ご存じなのは、きっと「アイダホポテト」ではないでしょうか。空から畑を見ると直径何百メーターものサークル状になっています。 そこを散水装置が、サークルの中心を起点に自動でぐるぐる回ります。そんな散水水がこのあたりの川から送られています。 遠くでかすかな雷鳴が聞こえました。見上げると雲が大きく変化しています。右にはゆったりとヘンリーズ・フォークが流れています。雲が押し寄せると同時に、今まで静かだった川面に何処から現れたのか、もの凄い数の20インチ以上のレインボー・トラウトが飛び回ります。それを見て、釣り人である我々も気持ちが跳ね回ります。(笑) 雲が現れて、気温が変化が刺激となって、餌のフライ(メイフライ)がハッチ(羽化)するときなのです。そんな状態が絶好のチャンスです。 データ2004-7-14、カメラNikonD100 レンズ旧24-85mm(24mm)f9 SS1/320露出補正0 ISO200 手持ち撮影
2014年02月07日04時24分