hisabo
ファン登録
J
B
見た眼そのまんまのタイトルもどうかと思うのですが……、(^^ゞ モノクロにしてみたのですが、そのコントラストなどに満足出来ず、モノクロ写真を銀残し風にレタッチしてみました。 結構ハマったという自己満足があります。♪
イの文字と信号機の影が怪しげな雰囲気を醸し出してますね。 ブリーチバイパスばっちり決まった効果なのでしょうか? この視点は日常の中に潜む怪しげな風景を見事に切り取られていると思います。 素晴らしい視点です。^^
2014年02月07日12時18分
瞬間snapというよりはじっくり構図snap。そのように感じました。 マルチショットノイズリダクション と言うのですね。 7Dにも6DにもX10にもない機能で羨ましく思います! ISO256000ですか! ノイズがあるにしてもそこまで上げれることも大きなメリットのようですね(o^^o) 高感度に強いとイメージとのリンクがしやすくなるのも大変重宝しています。 ただ、最近6Dの方は調子が悪く言うことを聞いてくれない時があります。。。 怒らせてしまったみたいです。。。早く機嫌直してほしいです。 私の方こそとても重要な情報や知識をいつもありがとうございます。 信号の影の写真ですが 確かに「イ」ですね。 信号機の影が大きいですねー その時の写真ですからとても良い作品と思いました(o^^o) 個人的な感想なので話半分程度に聞いていただけると幸いです。 私はまわりの状況(シーン)が分かりませんが より「イ」を印象付けるために「イ」をタテ構図で正面に撮るとイメージしました。 あくまで私のstyleですのでhisaboさんが思うままにで良いと思います。 シツレイシマシタm(_ _"m)
2014年02月07日17時55分
“Newell”さん、早速のコメントをありがとうございます。 塀に、拡大されて写し出される信号機の影、 そんな印象に惹かれました。♪ 「イ」とのバランスを考えた構図で切り取ったのですが、 モノクロ表現は技術が伴わずイマイチ、 モノクロを銀残し風雨レタッチで、 微妙な緑味と、「イ」の白が印象的になったことに納得しちゃいました。(^^ゞ タイトルはカッコイイタイトルが欲しかったですよね。(笑
2014年02月08日09時18分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 白いイの存在感、 おっしゃるとおりで、 信号機の影に惹かれたこの景観、 「イ」は構図上のバランスのつもりだったのですが、 レタッチで浮かび上がった「イ」も、重要な要素になりました。♪ 実は、街灯が良い場所にあって出来る信号の影、 それが正体です。^^
2014年02月08日09時21分
“shiroya”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、信号機の大きな影に惹かれた切り取りです。^^ そのつもりだったのですが、 レタッチで存在感をました路面の「イ」、 それも大きな要素になっちゃいました。(^^ゞ 夜の怪しさも、レタッチで増幅です。♪
2014年02月08日09時25分
“photoK”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、その影の迫力に惹かれた景観です。 街灯と信号機、それに塀、 それらの位置関係が芸術的ですらあります。^^ 加えて、レタッチで存在感をました「イ」、 そこもお気に入りです。♪
2014年02月08日09時31分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この影の存在感に惹かれながら、 一度スルーしてしまったこの場所です。 出直して、撮ってきました。(笑 モノクロのつもりだったのですが、 知識不足やセンス不足から、 納得できずのモノクロだったものの、 銀残し風のレタッチで活きたような気がします。 モノクロも、やりようによっては良さそうな気がします。(^^ゞ
2014年02月08日09時35分
“duca”さん、早速のコメントをありがとうございます。 実は、撮るときは信号機の影と信じて疑わなかったのですが、 写真を見たときは「生き物のよう」という思いがありました。 「イ」に対峙するかのような姿勢も然りです。 撮影時のイマジネーションをもっと豊かにしたい、 改めてそう思います。
2014年02月08日09時42分
“本夜会”さん、早速のコメントをありがとうございます。 実は、撮るときは信号機の影でしかなかったのですが、 撮った写真を見て、「何か」を想像しました。 その意味では、 撮影時のイマジネーションの低さを露呈する結果になりましたが、 レタッチで変化する何かに面白さを感じたことも事実です。 この写真に限らずですが、 時を経て見る印象の違い、 或いは、違う可能性に気付くこと、 そのようなことにも納得のコメントでした。m(__)m
2014年02月08日09時47分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、この影の存在感に惹かれました。 でも、あまりの存在感の大きさに、 一度はスルーしていたこの現場、 撮り直しに行ってきました。(^^ゞ
2014年02月08日09時50分
“礼音”さん、早速のコメントをありがとうございます。 街灯位置が絶妙なのでしょうね、 街が仕掛けたインスタレーションのようでもあります。(笑 夜も手持ちで撮れる、 そんな機材環境が可能にした画という気もしますが、 その辺の夜の景色、 そんな中にも面白いものがありそうです。♪
2014年02月08日10時03分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 思いがけないほど大きく感じた信号の影、 この存在感は強烈でした。 あまりに強烈で、一度はスルーしたのですが、(笑 改めて撮りに出かけました。(^^ゞ 「イ」のトラフィックペイント、 施設を周回する道路に接続する枝道の表示です。^^
2014年02月08日10時22分
“ょぅぃち”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ショットとレタッチ、 変わる印象の大きさも楽しいものでした。♪ ょぅぃちさんのおかげです。m(__)m
2014年02月08日10時26分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 色合い、良かったですか。(^^ゞ センス不足から、満足の行くモノクロにはならず、 そのモノクロを銀残し風のレタッチにしたものに、 自分なりにハマったものを感じました。 タイトルですか……、(^^ゞ この影の存在を表現する何かがありそうだとも思ったのですが、 安易なタイトルに走ってしまったような気もします。(..;)
2014年02月08日10時35分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、何とも嬉しくなるコメント、 舞い上がりそうな嬉しいコメントですが、(^^ゞ この大きな影には惹かれるもの大かと思います。 惹かれすぎて、一度はスルーしたくらいですから……(^^ゞ
2014年02月08日10時48分
“りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 >「イ」を食べようと、大きく口をあけてるT・レックス・・・ ホントだ……、 りあすさんの、その視点が素晴らしいです。(^^ゞ
2014年02月08日11時09分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 どう見ても「イ」のトラフィックペイントですが、 レタッチで浮き上がるように印象深くなりました。♪ 当初感じた、影の大きな存在感と共に、 大きくなった「イ」の存在感です。^^
2014年02月08日11時14分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 モノクロにするつもりの影だったのですが、 苦手ということもあって、イマイチ気に入らないその出来に、 試してみた銀残しのレタッチが気に入っちゃいました。♪ うっすら緑がかった色合いと、 モノクロ表現よりも浮き上がったような「イ」の存在感、 これです!(笑 「イ」のタグ、 恐らく他には無いでしょうね。(^^ゞ その「イ」のトラフィックペイントですが、 施設を周回する道路に接する枝道の表示です。
2014年02月08日11時20分
“FUKU_chan”さん、早速のコメントをありがとうございます。 思いの外大きな信号機の影、 これは惹かれる景観でした。♪ 街の夜道、街灯の面白が好きです。^^
2014年02月08日11時26分
“パシフィックブリーズ”さん、コメントをありがとうございます。 被写体は何処にでもある、 そうですね、 どっちかというとわたくし、 そのようなものしか撮っていないような気もします。(^^ゞ
2014年02月08日11時39分
“YD”さん、コメントをありがとうございます。 「イ」で整える影との構図のバランス、 そんな意図だったのですが、 銀残しで浮き上がったような「イ」の存在感、 その「イ」の主張に、銀残し風も決まったと思いました。^^ モノクロからの銀残し風が効いたように思います。
2014年02月10日09時46分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 あまり、あれやこれやを想像して、 眠れなくなるのもどうかと思いますので、 程々にお願いします。(^^ゞ
2014年02月10日09時55分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、闇の中に潜む何か、 怖いけれども見てみたい、そんな想いってありそうですよね。^^ お化け屋敷にお金を払って入る、そんな心境でしょうか。(笑 そのシャドーのためにコントラストを操作しました。
2014年02月10日10時08分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 構図は、確かに大切にしますが、 レリーズするのは、結構早いほうかと思います。 そんなわけで、自分としては、かなりスナップ感覚ですね。(^^ゞ ここのところ、このコンデジばっかり使ってますが、 マルチショットノイズリダクションが面白く、 夜の撮影が楽しくて……、^^ 先日の話の件は、テスト的な意味合いで撮ってみた、 街灯の少ない新興住宅街でしたが、 ISO25600になっていたのには驚かされました。(^^ゞ 流石にノイズが多く、写ると言う程度の内容でしたが、 おっしゃるように、撮れるメリットは大きいですね。 せっかくの高感度に強い6D、 ご機嫌を損ねているのですか、 故障のようでしたら、クレーム期間内に対処してもらってください。 この写真への感想、率直なご意見が嬉しいです。 「イ」を活かすための縦構図、 確かに一理あると思います。 そう思って、原稿をトリミングしてみたのですが、 その意図がなかった原稿では全く冴えませんでした。(^^ゞ 今後の参考にさせていただきます。 これを切り取ったときのイメージは、 寄って、塀一面の影から始めたのですが、 この路面の「イ」の存在感に、それと絡めてのバランスを考え、 塀の横長感と共に配置するという切り取りでした。 しかも、KOSHINさんから頂いたイメージのヒントから、モノクロを考えていたのですが、 そのレタッチも映える結果にはならず、 モノクロの原稿に掛けた銀残し風のレタッチに、ハマった感を見いだしました。^^ KOSHINさんのコメントから、 「イ」を主題の切り取りもありだなと、 再認識しています。♪
2014年02月10日10時26分
“Peru”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、その信号機の影に惹かれました。 怖いほど大きいし、 怖いほど不気味なカタチだし、 おもしろかったです。^^
2014年02月10日11時20分
“ice lion”さん、コメントをありがとうございます。 「イ」と「い」、 ユニークなその見方も参考になります。 「い」の右側、多分道路標識の影かと思うのですが、 邪魔にこそ思え、そのように考えての切り取りではありませんでした。(^^ゞ なるほど、そのユニークな見方もありだと思います。^^
2014年02月10日11時24分
“sena”さん、コメントをありがとうございます。 LEDになる前の信号機は、地上に降ろされたときの大きさに驚いたものですが、 LEDになっても、この影の大きさには惹かれてしまいました。 塀に大きく写る影の存在感、 レタッチで印象的になった「イ」、 夜の散歩の一コマでした。
2014年02月12日10時12分
“ま~坊”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、信号機の影はあまり意識した記憶もないのですが、 これは、街灯と信号機、それに塀が良い位置にあるのでしょう、 思いもしなかった大きさと、そのカタチが面白いと思いました。♪
2014年02月12日10時14分
“DP2K7”さん、コメントをありがとうございます。 信号機の大きな影に惹かれての撮影でしたが、 レタッチで活きた「イ」、 そこも気に入っちゃいました。(^^ゞ
2014年02月12日10時41分
“バターボール”さん、コメントをありがとうございます。 カッコイイ影に出会えました。♪ その切り取りを楽しんだ上に、 レタッチの面白さも感じることので来た一枚でした。^^
2014年02月12日13時57分
“Tate”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、ディフォルメされたゴジラ、 ちょっと感じましたが、 モアイってのもどうでしょう。(^^ゞ
2014年02月12日15時11分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 その信号機の影に惹かれての撮影でしたが、 レタッチで印象の高まった「イ」にも惹かれたという、 欲張った一枚です。(^^ゞ
2014年02月12日16時18分
“カント”さん、コメントをありがとうございます。 モノクロにするつもりだったのですが、 苦手なモノクロと言うこともあって、 イマイチさえないコントラストなどでした。(..;) そのモノクロに銀残し風雨のレタッチですが、 微妙な緑味と、印象的な「イ」の印象、 かなり気に入りました。(^^ゞ
2014年02月12日16時23分
ゴジラがあんぐり口あけてるシルエットにみえました。 なんと信号機・・・。本当に影って色々遊べる被写体ですね~☆ いやー、いいもの見せていただきました。
2014年02月12日21時39分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、「イ」が思いの外効いちゃいました。(^^ゞ 信号機の影に惹かれて撮ったものの、 モノクロでのコントラストのコントロールでもイマイチな印象だったものが、 銀残し風のレタッチで、「イ」が飛び出してきた感じでした。♪
2014年02月13日10時49分
“シーサン”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、これは、誰でも「オッ」と思えるような大きな影でしたから、(^^ゞ 影をモノトーンでと言う意図だったのですが、 モノクロが苦手なわたくし、 思うような表現が出来ませんでした。(..;) そんなときの銀残し風レタッチ、 結構ハマった気がしました。♪
2014年02月13日13時58分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 はい、ワンコではなく信号機の影です。(^^ゞ ワンコだったら、 「ワンッ」って吠えた瞬間ですかね。(笑
2014年02月13日15時47分
“green-tea”さん、コメントをありがとうございます。 はい、大きかったです、この信号機の影! その影をメインの切り取りもあるのですが、 バランスを考えながらの引きの一枚、 路面の「イ」が、良い前景になりました。 レタッチでの、「イ」の大きくなった存在感、 それも大きな要素になりました。♪
2014年02月14日11時31分
“jrskigogo”さん、コメントをありがとうございます。 ゴジラなら、口を開ければ火を噴きそうですが、 確かにゴジラチックでもありますね。^^ そうなんです、なんと信号機の影、 それも、普通の交差点に見る信号機です。 街灯の位置と塀の位置、 計算された設置と思えるほどお見事でした。(^^ゞ
2014年02月15日11時39分
“りん+”さん、わざわざのコメント、ありがとうございます。 福寿草を撮った日は、 そこへ行く予定ではなかったのですが、 近くを通りがかって思った「もしかしたら……」、 そんな予感が当たった嬉しさも大きかったです。♪
2014年02月15日13時52分
今やRX100Ⅱがメインのような気もします(o^^o) それほど素晴らしいカメラなのですね。 >夜の撮影が楽しくて……、^^ 分かります。 今までノイズが気になっていましたが これからは気にしなくても良いというのが嬉しいですね。 7Dが悪いのではなく私の技量や臨機応変が未熟なためです。。。 先日はAvやTv時にダイヤルが効かないという。。。 接触不良が最近多いように感じられます。。。 私の意見でしたがお聞きいただいて嬉しく思います。 私は水平垂直で撮るのが得意なため被写体に遭遇した時には そのようなことは頭を過ります。 私もレタッチに関してもまだまだ発掘途中です。 先日菜の花を撮りに行った際、年配の方が24-70/F4を売り SIGMA24-105/F4を購入したそうです。35/1.4も購入予定だそうです。 そのことからもSIGMAの良さが以前よりも広まっていることは確かです。 また、先ほど述べたソフトに関してはその方はライトルームでHDR処理にハマっているそうですが 私がエレメンツやDPPでHDR処理もするとお答えしたところ何故か驚いておられました。 確かにCSやライトルームはエレメンツよりも優れているかもしれませんが エレメンツでも作ることが出来れば自分の肥やしになり特徴が1つ増えるわけで カメラやレンズに関しても使う方によって方向性が決まる事を再確認致しました。 また、レインカバーですがストロボタイプのを使用したら破れてしましました。。。 私はバッテリーグリップを付けているため多少装着時に不満を感じます。 24-105に関しては花形フードのため紐を絞るとワイド側が24に達しないことも考慮しなければいけません。 破れましたが勿体ないので養生テープで再利用しようかと思います(o^^o) 7DⅡ 秋に発売予定みたいですね。 おそらく今ソチで試用期間中でしょう。 楽しみです(o^^o) 前作ですがデジタル暗室です。 ただ、木と雪は別々撮影ではありません。
2014年02月15日18時54分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 >逃げる・・・追う影・・・ そのコメントを拝見して見直すと、 標識の影に追いかけられる信号機の影も見えますね。(^^ゞ 「そんな見方もあったか」、 それもコメントを頂くことの嬉しさです。^^ 苦手なモノクロが、やっぱり映えず、(笑 そのモノクロを、銀残し風レタッチで出た微妙な色、 結構ツボの仕上がりでした。♪
2014年02月17日10時57分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 実はここのところ、 プライベートな事情で忙しく、休日も撮る気のカメラを持ち歩けないでいます。(..;) そんな事情で、ポケットに入るRX100M2での撮影が続いています。 意識的にノイズを表現することは希なわたくし、 7Dでの夜の撮影は、 三脚使用でじっくり、そう決めています。 その点6Dは、夜間の描写も幅比が拡がる感じですね。 ただ、ダイヤルが言うことを聞かなくなることがあるというのは心配ですが、 修理の必要はないのでしょうか。(..;) わたくしも水平フェチと言えるほど、被写体によっては気にしますが、 縦構図横構図で言えば、横を取りがちな嗜好もあります。 そんなことも関係したこの構図ですが、 率直ご意見が嬉しかったです。^^ 24-70 F4LよりSIGMAの24-105 F4、 興味深いお話しですが、 24-70 F4Lも、かなり良いレンズとの評判でなだけに、 SIGMAの存在感も気になりますね。^^ 35mm F1.4は、今、かなり欲しい気になっています。 HDRは、DPPで身近になった気がしますが、 レタッチソフトで昔からやっていた方は、 そちらの方が馴染みがあるのでしょうね。 レインカバーのレポートもありがとうございます。 なるほど、 ストロボやバッテリーグリップ、 あまり気にしていなかった部分だけに、 参考になります。 7DⅡの情報もありがとうございます。 かなり楽しみですが、 APS-Cなのかフルサイズなのか、 そこが気になります。♪ 合成ではないあの作品……、(¨;) スゴイレタッチ技術を感じさせます。
2014年02月18日13時28分
コメ蘭からも忙しさが伝わってきます。 そんな時にコンデジは重宝しますね(ニコ) 7Dでも操作が効かなくなることは稀にありました。 おそらく外の温度差が関係しているのかと。。。 それよりも多いのは書き込み速度が数千枚数百枚に1度遅れます。。。 時間があるときにメーカーにまとめて問い合わせしてみようと思います。 写真にもその時の感情や状態が関係していると思います。 私の場合ですが少し前までは縦の方が好みでした。 横の広がりよりも縦の広がりが自分の中で流行っていたみたいです。 最近のSIGMAは確かに評判が良いですが 純正から買い替えは初めてお聞きしました。 それぞれのstyleなどに大きく関係してそうです。 ソフトに関しては私の場合、なくてはならない存在にまできていますが まだまだ発掘の価値がありそうで その点も含め今以上に使いこなせたいと感じております。 晴天や曇りの日に比べ雪や雨天でに撮影頻度は少ないため コストパフォーマンスはかなり良いものと思います(ニコ) 例えレインカバーの役目を終えたとしても また違う道具として何かに使えそうな気もしています。 普段からあり物使いをしているので 頑張って知恵を絞りたいと思います。 7DⅡはおそらくAPS-Cではないでしょうか。 1D後継機などの噂も上がっているため かつ、オリンピックやW杯などには超望遠・連写が絶対条件。 そのことからもAPS-Cと予想しております。 ありがとうございますm(_ _"m) かなりの手間は掛けてしまいましたが 今年も目標でもある 生きた作品になったのではないかと自分自身思っています。
2014年02月18日18時10分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 ご理解、ありがとうございます。m(__)m しばらくは忙しい私用が続きそうなので、 どこかで7Dを使わないと、頭が変になりそうです。(^^ゞ 20Dの時は、ストロボを使った後でhang upするようなこともありましたが、 7Dではトラブルの記憶がないですね。 希にある、書き込み速度の低下というのも不思議なトラブルですよね。 二台体勢のKOSHINさんですから、 機会を見て点検を申し出た方が良さそうですね。 縦横のフレーミングに関しては、 わたくしの場合は、横を基本に考えてしまうので、 縦の場合は、被写体に切り取らされるという感じでしょうか。(^^ゞ SIGMAの35mmは欲しいのですが、 しばらくは、趣味にお金を使いにくいことになりました。(..;) でも、どこかで好きを見て、購入したいものです。(笑 ソフトに関しては、 DPPもずいぶんの進化を見せていますが、 やはりレタッチしたいこともありますし、 手慣れたものを一本は欲しいですよね。 にしても、 KOSHINさんのレタッチは、 その発想もレタッチ技術も群を抜いていますよね。 かなり羨ましいと思っています。 レインカバーに関しては、 撮影の幅が広がることが嬉しいと思っています。 好ましいことではないと思うのですが、 必要に応じて、保護のためにフィルターを使うことも、 レンズを大事に考えると、ありかなとも思っています。 7DⅡ、ハイエンドAPS-Cはやはり必要ですよね。 Canonのカメララインアップからして、 7Dをフルサイズにする必要もなさそうですね。^^
2014年02月19日21時48分
いいえ(o^^o) 私も今はカメラの時期ではなくなりつつあります。。。 またカメラの波がくればその時にガッツリ撮影しようと考えております。 確かに、近代カメラは操作が多く私も操作を忘れかけていました。。。 やはりベストは1台1本がベストなのでしょうが 中々思いきる勇気がないのが現状です。。。 7Dでもダイヤル操作が効かなくなったことがあり 去年の12月でした。 オフ会中で天候は雨。 機械物の弱点が最大限出た記憶があります。 6Dの書き込み速度の低下というのは撮影後確認画面に出るはずの写真が出てこなく 5・6秒後にやっと出るようです。。。 連写回数か寒さか。。。謎です。。。 確かに、横の方が持ちやすさもあり撮影枚数は多くなりますよね(ニコ) 今のカメラは画質が良いため場合によっては 横写真を縦にトリミングも可能ですね(o^^o) 私も当分は投資が出来そうにもなさそうです。。。 これも巡り合わせというか、運命というか、タイミングですね。 レタッチはjunites unoさんから学ばせていただきました。 unoさんは「エレメンツでも手間を掛ければ出来る」と。 確かにCSは痒いところに手が届きますしイメージとのリンクも早く手間もかかりませんが ないものを言っても仕方がないので現時点ではエレメンツで 何度も試行錯誤を重ねてイメージとのリンクをしています。 また、1枚作り上げると、ふと別のイメージも湧くことがあり 数枚を1日中という日もありました。 レタッチ反対の方からすれば何の意味もないと思われますが 私はこのstyleを貫こうと思います。 レタッチの途中であっても、もう少し広角で撮れば良かった。。。など 構図・アングルの勉強にもなると思いますがいかがでしょうか。 7DⅡ待ち遠しいです。スペックだけでも気になります。 その他にEF-S24/単や3D(?)などの情報も上がってきています。 Canonには期待を裏切らないものを作ってほしいですね(o^^o)
2014年02月20日17時49分
“KOSHIN”さん、いつもありがとうございます。 貯まっているお小遣いも使いにくい状況の今、 少し大人しくしていようかと思います。(笑 おっしゃるように、 使い切るという意味では、一台一本がベストかも知れませんが、 やはり、複数台、複数のレンズを使いこなすという醍醐味も、 一眼ならではの楽しみかも知れません。 近代カメラの豊富な機能は、 自分が必要とするものだけは覚えますが、 全部の機能を使いこなすどころか、 知らない機能もあったりします。(笑 雨の日の動作不良は、 防塵防滴とはいえ、湿気などの影響も考えられそうですが、 確認画像の表示が遅れるのは、 大量の連写の後などではありがちな気もします。 6Dの場合は、記録メディアがSDになったわけですが、 CFに比べたら遅いということもありそうな気がしますが……、? 少し違うかもしれませんが、 20Dで連写をしていた場合は、 バッファーがいっぱいになったところで、 連写が止まるという具合でした。 縦フォーマットか横か、 これは、個人的には、 視覚的な好みの問題が大きそうです。 撮った後でのトリミングも、 誉められたことではないのかも知れませんが、 現像時に見直して、考えが変わることもありますし、 実際、そのような写真をアップしたこともあります。(^^ゞ レタッチと言えば、 KOSHINさんのレタッチ技術には驚かされていますが、 なにより、そのイメージが湧くことが大事なことで、 そのイメージが表現できるかどうかは、 その後の話かと思います。 その意味でも、KOSHINさんのアーティスティックインプレッションは高い得点が出ます。^^ 作ってみたらまた違うイメージが膨らむ、 それもステキなことだと思いますし、 羨ましいことでもあります。 リバーサルフィルムの経験が長かったこともあって、 撮ることに集中する写真が多く、 レタッチに関してはデジタルになってから目覚めた感が強く、 KOSHINさんの作品に学ぶところが大きいです。 レタッチの途中で感じる反省点なども、 先の縦横のトリミングの話と重複する部分もありますが、 焦点距離の選択やフレーミングなど、 今後の糧にと考えることもいいことではないでしょうか。 7DⅡ待ち遠しいですが、6Dも欲しい身としては複雑なところでもあります。(笑 単焦点レンズの充実、 そこにも期待したいですよね。 お値段の方も含めて、ですが……、(^^ゞ
2014年02月21日10時11分
“nate67”さん、コメントをありがとうございます。 この色合いですね。 そう言っていただけると、 苦手なモノクロに加えた処理が良かったと安心できます。(^^ゞ レタッチで加えた銀残し風の雰囲気でした。♪
2014年02月26日14時14分
“里々”さん、コメントをありがとうございます。 cool系の物を選んでいただいたようで、 そのようにまとめていただくと、 自分の撮った写真を、一歩引いた目で見ることが出来るような気がします。 coolっていうと格好良さそうですが、 自分の写真一覧を見て、 心がないなぁ~って思うこともあります。(^^ゞ
2014年06月21日10時31分
kittenish
白いイに存在感を感じる信号機の影 照らされる塀に光源も気になる街並み光景ですね 夜の路上、雰囲気がとても好きです^^
2014年02月06日20時50分