Rojer
ファン登録
J
B
餌を捕食する直前。 彼らも餌探しに苦労しているようでした^^
REOWANさん いやいや、大雪らしいので逆にチャンスですよ! こんなチャンスに撮影に行かないのはもったいないと思います^^ 自分はお家で暖かいお茶でも飲んでますけど(笑)
2014年02月06日19時22分
shokoraさん 雪が降りますよ〜 この週末! 千葉県にはなかなか雪が降らないので、風景写真家も撮り鉄さんも撮影に出なくちゃ!ですね(笑) くれぐれも車の事故には気を付けてくださいね^^
2014年02月06日19時26分
チャピレさん この後、連続撮影で餌を採って飲み込むところまで撮影できました^^ やっぱり彼らも賢いなぁ〜って思うのは、獲物から死角になる場所からアプローチするために何度も旋回して、ホバリングして攻める姿を見せられると、ウ〜〜ん、凄い!って正直に唸ってしまいますね^^ 生きるための攻めの姿勢が、素敵な彼らですね。
2014年02月06日19時29分
SeaManさん この後、ちゃんと嘴で餌をゲットして空中で飲み込んでました^^ なかなか、凄いですねこの子達の旋回能力とホバリングって。 小さなエリアを何度も旋回して餌を見定めると、ガバッ!ってヽ〔゚Д゚〕丿 ちょっとした時間を利用して撮影しましたが、いい瞬間を見せてくれました^^
2014年02月06日19時32分
inkpotさん 撮影対象が近い場所で写せると、やっぱりこんな画質になります。 遠いとどうしようもないのですが、30M以内くらいで撮影できると、かなり解像感が有って「ロクヨン買って良かったぁ〜」って思えます(;´∀`)
2014年02月06日19時33分
>30M以内くらいで撮影できると、かなり解像感が有って へぇぇぇ、、やっぱそうなんだ。。。。w でも、、これがD800Eとかだったら・・・どうなんでしょうね? ヨンニッパなんぞだったら、、次元が違ったりして??w
2014年02月07日22時08分
湯さん ロクヨンも30M以内くらいが解像感の限界かと思いますよ^^ 100M先の猛禽を綺麗に撮りたいと思っても、やっぱり無理が有るし、タイミングよく近づいて来た時の野鳥はやっペイ綺麗に撮れますからね。 ヨンニッパ、使ってみたいなぁ… どんな描写が出てくるか期待してしまいそうですね。 フルサイズで遠い野鳥を撮影しようと思うと、ロクヨンが一番良いと思うけど、APS-Cの規格だとサンニッパ、ヨンニッパでも良い画が撮れるのかも知れませんね。 APS-Cの機材、D5100しか持ってないので何とも言えません(;´∀`)
2014年02月07日22時47分
shokora
わ~、すごい瞬間を!
2014年02月05日21時54分