the11s
ファン登録
J
B
「・・・・・。」
東日本大震災の時はこういう公衆電話のおかげでその日のうちに家族に連絡がとれましたが、その後もどんどん撤去されて数を減らしています。今後がちょっと心配です。
2014年02月05日17時51分
いつもありがとうさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 そうですよね~。 みんなのものだった電話が、 今や個人情報の塊のような存在にまでなってますもんね^^
2014年02月05日18時02分
GR@Stylus-1さん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 ボタンだけが銀色で光を強く反射していたので、 ちょ~アンダーで撮ってみました^^
2014年02月05日18時04分
horizonさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 今や一人一台の時代ですもんね~! 探してみると意外といろんな所にあったりはするんですけどね~^^
2014年02月05日18時09分
hattoさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 使わなくなったら無くなるんじゃなくて、 放置されるという現状が、なんとも悲しく思いますよね。
2014年02月05日18時15分
ジョン・ドウさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 テレホンカードですか~!? どこに売ってるんでしょう?確かにわかんないです(笑) 昔は何かの参加賞とかでもらったことがある気がするんですが、 それも今は図書カードの方が多いし、実際図書カードの方が嬉しいですよね^^
2014年02月05日18時20分
おんち-2さん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 あえてここでは、ボクも「無言」でいかせていただきます(笑) おんち-2さんの想像力によって、3重にも4重にもなってくれれば、とても素敵だと思います^^
2014年02月05日18時24分
☆Monetさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 なるほど!!非常時は携帯電話より、こちらが繋がりやすかったのですね! それでも数は減っていってるんですねー。 失ってから気付くのでは遅いですよね^^
2014年02月05日18時27分
ぱっく@さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 カラーバージョンも撮ったのですが、やっぱりモノクロかな、 ということでこちらをアップロードさせていただきました^^
2014年02月05日20時14分
yosshy99837さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 お金入れてから受話器とるんだっけ、逆だっけ、 いや、別にどっちでも良かったっけ、みたいな感じで、 言われてみれば、ボクも使い方を忘れてました(笑)
2014年02月05日20時22分
shiroyaさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 そうなんですか!?現役ユーザーさんですね♪ やはりいざという時は公衆電話なんですね^^
2014年02月05日20時31分
モノクロで懐かしさがより深まります。 学生時代 これでよく家に電話したものです。 今は、これを使うことは全くないですね。 沢山の声を聴いてきた電話機 無言で何を思っているのでしょう。
2014年02月05日21時48分
Maple@Syrupさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 日常の何気ないものを撮るのは楽しいですね^^ 嬉しい感想ありがとうございます。
2014年02月06日10時02分
千里川さん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 テレカコレクターですか~?どうなんでしょう。 切手コレクターならまだまだいそうですよね^^
2014年02月06日10時03分
ヨコワケハンサムさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 実を言いますとヨコワケハンサムさんの白い公衆電話の写真が素敵だなと思って、 ボクも撮ってみたいと思っていたのです^^
2014年02月06日10時06分
まねきねこさ、、おはようございます。 コメントありがとうございます。 役目を終えてホッと一息ついているのか、 寂しさをかみ殺しているのか、まねきねこさんの想像力で、 どんどんドラマを創っていただけると、とても嬉しいです^^
2014年02月06日10時10分
bluecafeさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 いろいろ想像していただけると、とても嬉しいです^^ ではボクはbluecafeさんの中にある物語を想像してみます(笑)
2014年02月06日10時19分
桐島零司さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 この光景を見てボクが感じたドラマも、 ずばり桐島零司さんがおっしゃってるようなドラマでした^^ なんだか嬉しいです! ありがとうございます!!
2014年02月06日22時56分
スーパーリリさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 汚れと光で、ザラッとした質感になっていて、 それに惹かれて撮ってみたショットです♪
2014年02月07日09時55分
傷だらけになりながら、長年に渡り人と人との繋がりを手助けしてきたのに… 「無言」、正にピッタリなタイトルですね! このモノクロ具合、すごく好きです。 モノクロにしたことで傷や凹みが強調され、より時の流れを感じられる気がします^^
2014年02月08日00時27分
kuro0318さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 そうですよね、すっかり携帯電話に役目をとられてしましましたよね。 カメラの場合は今でも根強くフィルムファンの方が多くいらっしゃいますが、 こういったもののレトロファンの方は少ないような気がして、 それがまたなんとも、寂しさを感じさせますよね^^
2014年02月08日00時53分
ため息が出ます、、、 カッコ良過ぎますね(T^T) 公衆電話がレトロになりつつある現代でモノクロでこの質感。。 もう一度言わせて下さい! カッコ良過ぎますね!
2014年02月08日02時00分
no gravityさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 「公衆電話がレトロになりつつある時代」 ハッとさせらる言葉ですね^^ 時間は刻々と過ぎて行っているのですね~。
2014年02月08日09時58分
最近見なくなりましたね。でも携帯電話の使えない総合病院には必ずあるそうですね。 使い込まれたプッシュボタンを渋い描写で切り取られましたね。素敵な写真です。
2014年02月08日14時26分
puntaさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 なるほど、必要とされている場所はまだあるんですね~。 たしかに、病院で携帯電話はNGですもんね^^ ひとつ豆知識が増えました! ありがとうございます♪
2014年02月08日23時33分
ま~坊さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 ポケベルですか!? 実は世代的にボクはポケベルを使ったことがないんですよ~^^ ポケベルもまた、懐かしいアイテムですよね~♪
2014年02月08日23時36分
右下手前のピントから左上奥までの対角線上のボケ具合素敵です かっこいいですね 携帯がなかった頃に家でかけれないような話を誰としたのか公衆電話で・・・懐かしい
2014年02月09日00時21分
携帯電話もネットも無い時代、貧乏大学生は部屋に電話を引く事も出来なかったので、公衆電話にお世話になっていました。かける相手は500km先の女子寮住まい、繋いでもらうまでドキドキ・・・、¥10、¥100のコインを使い分けて話してたなぁ〜。(遠い目線) なんて昔の事をちょっと思い出しました。
2014年02月09日17時03分
watasenさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 ボケ具合、微調整しながら何度も撮りましたよ~^^ 周りから見たら変な光景だったと思います(笑)
2014年02月10日00時42分
B-Crewさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 B-Crewさんの甘酸っぱい思い出ですね!! 公衆電話はいろんな人たちを繋いできたんですね~^^
2014年02月10日00時44分
whitejamさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 ほんとですね^^ 今は全然使わなくなりましたよね~。 街行く人はみんな携帯電話ばかりで、 これを使ってる人なんてほとんど見たことがないです(笑)
2014年02月10日19時38分
asasさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 そうですよね~^^ 人によっては、折り畳み式の携帯電話でさえ、 すでに「懐かしい物」という認識なのでは、 と思うと、ほんとに時間の経過を感じます!!
2014年02月11日10時00分
ご訪問&ファン登録ありがとうございます(^^) この作品を初めて見たとき、 良い感性をお持ちだなぁ~って思いました。 写真としての描写もさることながら、 この画にこのタイトル!絶妙だなって♪ これからも楽しみにしてますね♪
2014年02月11日17時46分
ちびtoしろさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 返事が遅くなりました、すみません。 タイトル、いつも悩んで悩んでつけてるので、 そう言っていただけるととても嬉しいです^^ ぼくも、ちびtoしろさんの素敵な作品の数々に、とても刺激をいただいております♪
2014年02月13日08時17分
招 福之助さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 良いですね~!!もっといろいろ想像しちゃってください~^^ こういった感想いただけると、ほんと嬉しいです! ありがとうございます!!
2014年02月15日00時36分
いつもありがとうね
渋い描写ですね^_^ しかし携帯電話の普及で、 数が少なくなりましたね^_^
2014年02月05日09時47分