Em7
ファン登録
J
B
正月に撮った物を、ずーっと熟成して、熟成して・・・・・ 先日数分で現像しました。 タキレンジャーの2014年初の獲物。雫の滝で御座います。
photoK さん いつも有難う御座います~ (^^)/ 今年も開始です! って、始動した直後にエンストしたままですが。(^_^;) ここは比較的暖かい所ですから、緑も。。。って、やっぱり冬は寒いと思うので あまり関係ないかなぁ。^^; 工場行かれましたか!? 八幡の工業地帯とかですかね~? 深夜は・・・これは工場に寄りますね。 おそらくですが、僕の行った事のあるプラントは、消しないんです。 炉などの設備って、一端火を入れてしまうと簡単に止められないってのがありますよね。 そういう場所ですと、年中無休だと思うんです。 製鐵所とか、製油所なんてそんな類になるかと思うんですが。 製鐵所の溶鉱炉関連なんてのは、火が入っている状態の内部圧力が 構造的な計算に入っていて、火を落とすと崩れてしまうとか、ホントかどうか そんな話も聞いた事がありますね。これはおそらくデマだと思うんですが。 ずーっと前にアップしている、川崎方面の工業地帯では、僕の撮ってる時間帯は かなり深夜にやってます。 おそらく石油関連のプラントでしたけど、止まらないんでしょうね。「 工場付近って、近寄れない場所が多いですから、あれは歯がゆい想いをします。 よさそうな形状と雰囲気なんだけど、見れる場所からではいい構図が取れない・・・ なんて事は、ザラですよね。^^; 何度もそういう想いをしてます。(笑)
2014年02月04日17時15分
こんばんは、鼠先輩デス^^ って、やはり7さんも浸食されてきましたね~(笑) 年には勝てないでしょう...ダハハハッ(;一_一) 滝師匠にしたら出遅れ過ぎです。 なんと初撮りが2月...いけませんぜ! 出不精は肥満の元よ~ん...って私は出尽くしてんますが予備軍に突入してしまいました(>_<) と、ここまで書いて気づきました。 撮ったんは正月でんがな(^^ゞ 熟成しすぎっす。 そういえば千葉の話をされてましたが、 今、千葉の太平洋側までは都内から車でどのぐらいの時間がかかるんですか~? 千葉だったら、夕日とか朝日とか色々ポイントありそうですね~?
2014年02月04日22時39分
Love7 さん 彼もすっかり消えてしまいましたね~~。ヨソウドオリですが。(^^ゞ なはは!熟成させすぎでしたね~。 特に特別な意図があった訳では無いんですけど、何となく~ 出不精はデブ症のもと!! もう、仰る通り!!! ほんで、日曜日に温かったから、久しぶりにバイクでプチツーリングに 出掛けたんですよ。ロケハンを兼ねて。 バイクって、オマタをぎゅ~~~って閉じて、バイクをオマタで挟んで乗るんですけど もーね、強も内股辺りが結構な筋肉痛です。(^_^;) それと、クラッチ操作する左手が、当日の最後の方、悲鳴をあげました。 最近ね、ほんまに会社のフロアを階段で昇降すると、凄く動悸が激しくなります。 千葉の太平洋側ですかぁ。 十がね肥えて、九十九里浜までって事ですよね~。 うーん。混んでなければ、1時間あれば行っちゃうと思います。 うちから千葉の白浜まで、混まなくて1時間半から2時間弱ぐらいだったと思いました。 高速使えば結構速いですよね。 バイクで下道で白浜まで行った時は、やはり3時間前後はかかります。 ポイント、確かにありそうですね。東にも西にも海があるって事ですし。 しかし夕日はともかく、朝日の撮影はリスキーですね。 眠たいのを頑張って行って、ほんで撮れる時間は短時間。 失敗すると、一日ブルーになりそうです。(笑)
2014年02月05日11時00分
SeaMan さん 僕は今年、凍ったのは全然見れてないです。 おそらく見ないかなぁ。(^_^;) 寒いのは比較的何とかなるんですけども、そこに行くまでに 道路が凍ってるのだけがコワイです。 若い頃はそんなもん、屁とも思ってなかったですが、ここ数年は 無性にオソロシイと思う様になりました。 もう仮設足場に登るのも。。。。オソロシイと思うのかもなぁ~~~ 若い頃は・・・仮設足場から身を乗り出していたものですが・・・・ ↑ これも褒めらた行動では無いですね。(~_~;)
2014年02月05日11時03分
gontan さん まいどーー (^^)/ 俺ね、いっつも現像ってそんなもんよ?? 時間かければかけるほど、自分でどうしたかったのかが解らなくなって 秒単位でコンセプトが変わって行くんだもの。(笑) そして時間かければかけるほど、厚化粧になります。(^◇^;) カメラの設定間違えた?? あらー gontanさんともあろう人が・・・ って、絞りとSSさえ間違えて無ければ、RAWで整形手術は可能でしょう。 そうかぁ、やっぱり疲れてたよなぁ。 その割には、帰りの階段速かったなぁ。(笑) 俺が極端に遅いんだけども。(^_^;) いやー、この辺ね、ここ数か月で物凄い衰えを感じます。 休日はゴロゴロを続けていると、かなり早急にそうなってしまうんですね~~。 もう渓谷を一日かけて歩き回って撮る なんて、出来なくなってるカモ。( ̄[] ̄;)
2014年02月05日11時07分
Em7さん、待ってましたよ滝撮り。 やっぱEm7さんですから滝の写真のアップがないとさみしいですよ。 Photohitoもツークリックで原寸大の画像が、 見られるようになってとっても便利になりました。 それにしても等倍で見ると凄いんですね。 寒い時期の滝撮りは大変だと思いますが、 滑って転んで落っこちないように、 そして寒さで風邪をひかないように、 気を付けて撮影されてくださいね。 そして最後に、 やっぱり私は濡れた岩肌に目が行っちゃうんですよねぇ~。
2014年02月05日11時38分
Sniper77 さん 有難う御座います。 m(__)m いやー、最近滝に行ってないですね~~~。 まぁ、時期的な物もあるんですが。同じ滝にあまり行こうとしないのも原因かしら。 と言う事で、一昨年あたりに行った滝に行って見たくなってきたんですけども 最近はとにかく休日はゴロゴロしている事が多いので、体力低下が著しいんです。 なので、機材担いで渓谷を攻められるのか。。。無理かもー って思う所もあります。^^; 星撮りは、生活リズムも狂ってしまうので、これも頻繁に行くのは難しい・・・とか 星の写真って、僕みたいな撮り方だと、場所や季節の変化が殆ど感じられなそうだし。(笑) こうなると、赤道儀が欲しくなる~~~ ^^; フォトヒト、最近驚く頻度でシステム変更? してきますね?? 写真をクリックの拡大は、そんなに大きなサイズでは無かったのに イメージサイズをクリックするのと同じになってしまいました。これは良いのか悪いのか、微妙です。 でも、GANREFに迫っている、或いは無料使用では、抜いてしまった感があります。 サイトの性格やユーザーの質は、よく解らないですけど。 等倍、解像はしっかりしていますね。多分、きっちりと追い込んだ。。。か 面倒になって、AFしたんだっけか。^^; このレンズはズームレンズにも関わらず、解像度は素晴らしいです。 雪のある様な渓谷ですと、足元はかなり怖いですね。 今の体力だと、踏ん張りとか、色々難しいかも。 でも行きたい気持ちはあるんですよね~。 岩ねぇ。僕もそうなんですよねぇ~。 もう岩が渇いてカッパカッパな感じですと、ちょっと現地での写欲も落ちてしまいます。
2014年02月05日18時55分
こんばんは~^^ 始動が早かったですね~ でもエンストですか^^ 僕は、キーを差し込んでエンジンをかけようとしても なかなかエンジンがかからず。。。 つい先日、やっとかかった感じです(笑) 熟成して、数分で現像。。。 僕も、初めてお会いして教えて頂き撮った写真を現像したとき。。。 あの頃の方が現像が早かったです。 ライトルーム使い始めた頃なのでよくわからなかったこともありますが^^;; でも今は、いろいろ弄くり回し、挙げ句の果て初期化。。。 まぁ~弄っているうちに何がいいのか解らなくなることが原因です^^;;
2014年02月05日21時45分
青い彗星 さん どもども。(^^)/ 始動はですね、ここ数年早いです。 コレタケ師匠と行くからですね~~。 これはとってもいい傾向で、一人だとね、やっぱり実家から出て どこかって事にはなりにくいんですよ。 食っちゃ寝しますからね。 帰省時の時差ボケが影響するのか、とにかく眠たいんです。実家。^^; 現像ですけど、長い時間迷ってら、結局訳が分からなくなるんですよね。 今となっては弄るパラメーターも決まって来ていますし、チョイチョイとやってしまいます。 でも・・タイトルだけは、場合によっては数日を要する事もありますね。(^_^;)
2014年02月06日13時16分
どーもで~す! 初滝撮りおめでとうございました。 僕は,1/5にあの汚い滝が初撮りでしたよ~。 真面目に長秒撮影してんのに,upできるのはあの汚いのだけ…orz 風景が苦手ですので,どうしても構図決めが今一,てか,三脚を動かすこと自体メンドいです(汗) ん!なんですと! 暖冬ですと! でも,明日以降,お江戸に雪ふるかもね。さぶいですぞ~。
2014年02月07日14時13分
noby1173 さん どもども。(^^)/ 三脚動かすの、メンドイですか?? 僕も最初はそうでした。水平やら何やらをやり直すのが、本当に億劫でした。 構図変えるのも、いちいちフィルター外して、ピント合わせ直して、またフィルター付けてってのが 面倒くさいものです。それは今も変わらないと言えば変わらないんですけどね~。 フィルターの着脱を減らしたくて買ったのがNDXでしたが、これは完全なND400の 代わりとはなり得ず、結局はNDのブースト的な使い方をするに至りましたね~。 でも三脚に関しては、ギヤ式雲台を導入してからは、構図の微調整を含めて 凄くやり易くなったので、今ではさほど面倒だとは思わなくなりました。(^^) そんでもって・・・・ 今日のお江戸はさむ~~おます。 心も体も寒いのです。( ´△`)
2014年02月07日18時07分
ヤバっ!! かなりハイペース... って、僕が遅れてるだけですが何か?? ← また使ったった!!(爆) いい加減シバかれそうなので、もうやめとこw おぉ~~~!! 遂に来ましたね~ ♪♪ でも苦労と言いますかヒヤヒヤしながらやっと辿り着いたわりには 愛想ない滝でしたね(笑) いや、完全な選択ルートのミスですが(´Д`;) しかし数分での仕上げ?? 実は僕も… 軽い調整程度で3コスリ半で終わらせました(笑)
2014年02月08日22時36分
之 武 さん ハイペースなんてとんでもなく、数日に一枚のペースですが、何かっ!?? って、完全に使い方を間違ってますな。(^_^;) ヒヤヒヤ、助手席では、そんなにヒヤヒヤしなかったんですよ、道路的には。 でもイライラしているコレタケ師匠に、ヒヤヒヤしましたよ。(笑) でもね、完全なるルート選択ミスでしたね。 でもなぁ、地図じゃ解らんわなぁ~~~~ 僕はいっつも数分です。もう、面倒くさいし、長くやってもヘンテコなのが出来るだけやし。。。 最近の僕のスタイルと一緒です。 仰る通り、3コスリ半ですよ。( ̄ー+ ̄ )
2014年02月08日23時24分
photoK
今年も滝撮り始動ですね~^^ この時期でも緑はそれなりに綺麗ですね☆ そいえば昨夜、僕も北九州の工場群に夜景を灯台に行ったついでに寄ってみたのですが 深夜はほとんど明かりが消えているのですね~(^_^;) 点いていても進入禁止だったりで一枚も収められませんでしたw Em7さんの先日の作品は18時でしたね。 勝手なイメージで深夜もやってるのかと思ってましたがダメでした(^_^;)
2014年02月04日16時27分