HIDE862
ファン登録
J
B
年を取ったら祇園で食事をする身分になっているだろうと若い頃に思いましたが、無理でした(笑)。 仕方ないので風情だけでも味わいに散歩。すぐ向こうに巽橋が見えます。 石畳が濡れているのは雨ではなく打ち水ですよ。
AORさん 石畳沢山ありますね、京都には。確か市電が無くなり線路敷の石畳の再利用だと何かで聞きました。 京都、是非行って下さい。想像以上に大きな街です。何度か行くうちに好みのエリアが出来ますよ。 私は東山でした。市バス清水道というバス停から半時計周りで最後は四条河原町からバスで京都駅に 向かいました。
2014年02月02日23時06分
nomsunさん 打ち水、萌えますよね?お店から板さんらしき方が現れて、水をまいてらっしゃいました。 それも京都なのでしょう。京都府にお住まいですか。私も京都府生まれです。
2014年02月03日23時32分
我王さん 初めまして。お気に入り、書き込みありがとうございます。しっとりとした京都、素敵ですね。 東京から三脚を持っていった甲斐がありました。巽橋からも撮影しましたが、繁華街が映って しまい、こちらをアップしました。また撮影に行きたいです。
2014年02月04日00時02分
huskyさん 1〜2万円位でしょうか。予想ですが、、記念日には良いかもしれません。 私は八坂の塔のそばに馴染みの店があります。一人夜は6千円程度。美味しいですよ。
2014年02月07日00時16分
打ち水された石畳の夜風景、最高です。 この風景は京都らしい写真だと凄く思いました。 全体的にアンダー目で夜の京都の雰囲気がとてもいいです。 京都には年に1回行っています(新緑または紅葉狙い)が、 こういう写真を参考にまた今年も京都に行ってみたいです。
2014年02月07日21時46分
ハッキーさん この日は一人で三脚担いで構図を探していました。昼はきっとノイズが多いのでしょうが、 夜になると人の顔がやっとわかる位の灯りがともり、もう一つの京都が浮かび上がります。 是非、京都の街角写真狙って下さい。
2014年02月08日01時15分
Blues Etteさん お褒めのお言葉ありがとうございます。何もかも祇園という街のおかげです。 心掛けているのは水平です。この写真はライブビューできっちり確認しています。 手持ちでもD800はファインダー内部で水平が確認出来るので便利です。
2014年02月08日13時51分
明暗を上手く使い分けている 描写素晴らしいです。又、線の キメの細かさ素晴らしいです。 又一人ファン登録されて私の感性も 伸ばしたいと思います。 今後とも宜しくお願いいたします。
2014年02月16日23時52分
赤のダチアさん お褒めのコメント僭越です。宵っ張りの朝寝坊とまだ現役で夜遅くまで働いている 事もあって明暗だらけの夜景を撮るのが楽しみになっています。 今後ともよろしくお願い致します。
2014年02月17日00時02分
ヨコワケ
静の濡れた石畳に風情を感じます。 そこへ動きのある二人の人物がアクセントになり良い感じですね☆彡
2014年02月02日21時35分