- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 入浴準備
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
京都御苑のバードバス、定期巡回に行って参りました。 入浴のために辺りを警戒するビンズイを発見、一連の 動作を撮影しました。明日以降、連作をアップします。
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これ位に強い順光が当たってるとピントも綺麗に 当たってくれるのですが、木陰や藪を好む子が多 いので、フルサイズでないカメラでは中々厳しい ですね^^;
2014年02月02日16時43分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お察しの通り、大体スズメくらいの大きさですね^^ これ位強い順光が当たってると、描写もピントも 綺麗に出来るのですが、身を守るために藪や木陰 を好むので、撮る方としては厄介です^^; シロハラくらい大きいと、ちょっとゴツさが出て しまいますが、スズメサイズの小鳥は仰るとおり フォルムそのものが可愛いですね^^
2014年02月02日17時01分
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ スズメとかヒヨドリみたいな身近な小鳥は全然警戒 しませんが、夏は高山にいるビンズイのような鳥は 結構警戒しますし、縄張り・テリトリー意識も強い みたいですね。ここ京都御苑での脅威は猛禽類や猫 程度で、殆ど見かけませんのでかなり安心な筈なの に、体が警戒を覚えてる感じでした。
2014年02月02日18時08分
ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これ位強い順光が当たってくれてたならピントも描写も 文句無しなのですが、日陰や藪を好む野鳥が多いので (当たり前ですが^^; )撮影は結構大変です。 ここのバードバスは背景に気を配ってくれてるのが有難 いです。設計者のセンスを感じますね^^ 死んでるバー ドバスって、結構あるんですよ。構図ですが、鳥が小さ いのでトリミングし放題ですので、納得いくまで弄って おります^^
2014年02月02日18時13分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに数は多いですが、何時も同じ面子なのが悩み所 ですね^^; 珍しい鳥はたまにしか来てくれませんし、 此処を全く使わない種類もいるので痛し痒しです。 しかも全く来なくなる時間が結構あるので待ち時間が 多く、30分くらいで飽きてくるのが難点ですね^^;
2014年02月02日18時16分
ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 身近な小鳥は全く警戒しないのですが、ビンズイは 夏場は高山で暮らしてるので、大自然の脅威に晒さ れる事が多いからでしょうね。天敵が少ない京都御 苑でも油断はしてくれないですね。
2014年02月02日19時15分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ビンズイですが、今回行った所、物凄い数が確認出来ま した。京都御苑でなら会える確率は極めて高いですね^^ 松が多い所を好むので、御苑は確かに生息に向いてます。 ビンズイは他では余り見かけないので意外でした。
2014年02月02日20時35分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり小鳥は雀サイズくらいが姿が可愛いですね^^ 水場や背景の緑など、ここは撮影や観察向けに作られ ておりますので、画にしやすくて大助かりです。ここ の常連さんらに呆れられるくらい、高速連写してまし たので、ベストなポーズのものが撮れましたです^^ 珍しい鳥は確かに好きですが、可愛いポーズを取って くれる小鳥の方が好きなんです^^ 変な言い方ですが、 鳥専門でない者の強みですね^^
2014年02月02日20時42分
雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 小鳥は雀サイズが一番可愛いですね^^ ビンズイは夏の間は高山の松林で暮らしているので、 極楽のような御苑より遥かに過酷な環境で生活して いるので、警戒本能がそのまま残ってる感じですね。 ビンズイは御苑ではありふれた鳥なのですが、常連 さんに呆れられる位に連写して、良い表情に拘った 甲斐がありました^^
2014年02月02日21時31分
こやちゃん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 小鳥も強い順光が当たってると、フルサイズでなくても これ位の描写は出来るのですが、なかなか思うようにい かない事の方が多いですね^^; ここは小鳥だと500mmでも被写体まで遠い場所ですので、 トリミングの余白だけはたっぷりあり、構図を工夫する 余地が可也ありました(笑)。
2014年02月02日21時37分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そこまで警戒しなくても、とか傍目には思ってしまう のですが、スズメ大の大きさの小鳥ですので、危険に 遭う事も多いのでしょうね。ここまで陽光が当ってる とピントも描写も良くなるのですが、木陰や藪を好む ので、なかなかこうは参りません^^;
2014年02月03日09時34分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時期は保温のために羽を少し膨らませてる 事が多いのですが、この日はあたたかく、これ でノーマル状態でした。お腹一杯で一風呂浴び てるようにすら感じました^^ とにかく御苑の 小鳥は栄養状態が良かったですね^^
2014年02月03日10時00分
とても綺麗に撮れていますね♪ 構図が本当に素敵ですね♪ アタシは日の丸構図がどうしても多くなってしまうので、ginkosanさんの写真を見ると勉強になります。
2014年02月03日12時57分
vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 構図には訳がありまして、ここは被写体までが500mmでも遠く、かつ スズメ大の小鳥が相手ですので、トリミングの余地が滅茶苦茶大き いんですね^^; トリミングで構図を整え放題なんです。取り敢えず 日の丸構図で撮って、現像時に構図を整えてるだけなんですね^^; 構図も殆ど黄金分割にしてるだけです。ですが此処は背景に気を配 った造りにしてくれてるので、川原とかより画にしやすいですね。
2014年02月03日13時20分
yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このバードバスは背景にまで気を配ってて、鳥も良く来る 素敵な設計なんですね^^ 御苑は特にビンズイが多かった ですが、みな可愛い子ばかりで堪能致しましたです^^
2014年02月03日14時35分
りん+様、何時もありがとうございます。 お久しぶりでございます^^ 冬場の小鳥は福福しい感じに膨らんで可愛いですね^^ 羽を膨らませたまま、そっと手で掴んでみたいもの です^^
2014年02月03日21時03分
ニーナ
気持ちの良いピントですね~(^^♪
2014年02月02日16時39分