TX88A+α04
ファン登録
J
B
セラモールの公園で。
Leotaさん、こんにちは 私はチャンス優先、じっくり撮影の出来ない奴なんで、机上でトリミングで構図修正するのが常なんです。 このα7Rもトリミング耐性が高かろうと購入しました。実際はチャンス優先撮影にはシャッターリリースタイムが長すぎてチャンス逸失が多くてあまり持ち出していませんが。 この例は発売間もないころでしたから、面白さと皆さんの参考にと思って投稿しました。画質云々の前にこの撮りかたは邪道であろうと思いますよ。私はトリミングすればいいという前提があってこうした遊びショットを撮っただけなんです。 私もEマウントは説明内容やFExxxcという型番をしっかり読まないと判別できません。もう少しわかりやすくしてほしいものですよね。 PS このショットはフードを外すと上下は円の延長まで撮れた筈ですよね。
2014年07月01日14時07分
早々にコメントを頂き有難う御座います。 ILCE-7Rでの撮影では画素数が多いのでトリミングでの作品作りには良いでしょうね! ただ野鳥などの撮影には無理がありますね。 有難う御座いました、これからもご活躍くださるよう応援させて頂きます。
2014年07月01日18時28分
Leota
ILCE-7R でAPS-Cレンズを使用しクロップしないとこのような描写になるのですね? 今日地元のキタムラにこのレンズの中古が展示されていて、店員がフルサイズに対応していると言うので帰宅後価格comで調べたらAPS-Cでした、SONYのマウントはフルサイズとの違いが今だによく分かりません。 その際にTX88A+α04さんのこの作品に出会いました。 このレンズを使用する際にAPS-Cサイズのカメラでの撮影の方が良い結果になるのでしょうか、又はILCE-7R での撮影の方が良い結果になるのでしょうか? お暇な時に教えていただけましたら幸いです。
2014年06月30日16時00分