- ホーム
- sarasara330
- 写真一覧
- 七五三縄
sarasara330
ファン登録
J
B
J
B
所謂、しめなわと読みます。 強い魔除けの効果があり、神聖な場所を画する為に用いられる。 力強い七五三縄はその力を形で具現化している。
七五三でシメと呼ぶ 岐阜の地名にもありますね どの漢字にどのフリガナがつくのかいつも疑問が湧きます フリガナのつかない漢字はどの一文字なのか・・・^^。
2014年02月03日00時21分
Falfaさん コメント有り難うございます。 力強さ感じますか? そのイメージ出す為にかなり大胆な切取りにしましたので そう言って頂けるととても有り難いです。
2014年02月03日00時36分
日陰のメロンクリームパンさん コメント有り難うございます。 しめなわにはこの文字以外に注連縄、標縄、〆縄と合計4種類あるようです。 それぞれ意味がどうなのかは判りませんが、一度調べてみます。
2014年02月03日00時39分
陽だまりさん コメント有り難うございます。 新年に門口に七五三縄を配置するのは魔除けの為のようです。 要は出入りを禁止する目印の役割ですね。
2014年02月03日00時42分
プーチンパパ
存在感があり、とても良い色合いのしめなわですね。と同時に、質感がちょっと 変わっていて、麻のような風合いですが、特殊な編み方なんでしょうか。 力強い構図と潔い切り取りだと思います。
2014年02月01日23時10分