TR3 PG
ファン登録
J
B
世界遺産、白川郷の一コマ。観光客でにぎわう場所から少し山の中にはずれたところです。白川郷の中心地萩町は、結構人為的な造りになってしまっています。街からはずれたところに本来の山里の姿が残っています。稲刈りも終え、1ヶ月余りもすれば雪が降り始めます。長い冬に備える準備が進んでいるのでしょう。
CheshireCatさん、さっそくのコメントありがとうございます。 この雰囲気いいでしょ(^.^) 周りの色づきも見頃で何枚も撮ってしまいました。 合掌造りは小振りなんですが、本当はこれぐらいの大きさが普通なんですよ。 4層5層もある合掌造りはお金持ちなんです。 そういう意味では、これが本当の世界遺産の姿かもしれません。
2009年10月25日22時37分
ウェーダーマンさん、さっそくのお越しありがとうございます。 今日撮れたてです(^.^) 日本にはまだこんな風景が残っているんですよ(^.^) 世界遺産に登録されちゃったから、この原風景は保存されていくでしょうね。
2009年10月25日22時48分
昔からの風情、紅葉もきっと変わらないのでしょうね! この風景を絶対に壊したくないですね! とっても素敵なもの見せていただいてありがとうございました!
2009年10月26日14時34分
hisaboさん、コメントいただきありがとうございます。 はい、お馴染みの白川郷とはちと違います。 中心部の萩町から国道360号線にちょっと入ったところです。 人工的な萩町とはちょっと趣が違います。 萩町を一望する萩町城址に皆さん行かれますが、その途中にある風景です。 山里の風景を残しているところですよ。 もし来られることがあれば是非!
2009年10月26日20時09分
月影さん、はじめまして♪ コメントいただきありがとうございます。 雰囲気味わっていただき感謝です。 田圃のあぜ道を歩きながら撮った一枚です。 気分最高でしたよ♪
2009年10月26日20時17分
Seasideさん、毎度コメントいただきありがとうございます。 田舎に住んでいますから、周辺に昔話の一場面がいろいろありますよ(^.^) 確かSeasideさんも田舎出身ですよね(失礼(^^;ゞ) 私の写真で良ければ、癒されてください(^^ゞ こちらは田舎住まいなので、題材は一杯あります。 その代わり、一杯海辺&かわいい息子さんの写真見せてくださいね(^_-)
2009年10月26日20時24分
清水清太郎さん、いつもコメントいただきありがとうございます。 まだ残ってますよ、こんな風景(^.^) 白川郷は高速道路が開通して、ますます観光地化に拍車がかかっています。 世界遺産はこの岐阜県の白川郷と富山県の五箇山が指定されていますが、一方の五箇山は静かなものです(^_^;) どちらが良いとは言えませんが、行き過ぎた観光地化はまずいですよね。 でも白川・萩町の方々の努力には頭が下がります。
2009年10月26日20時45分
YukioTokoさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 またブログにもお越し頂いて感謝です。 この風景、私が知っている限り変わっていませんね(っていってもここン十年程度ですが・・・・) とはいっても木と茅でできた家を守るのは大変なようです。 お金持ちの大型合掌造りは文化的遺産で残るでしょうが、小さなのは・・・・・。 でも絶対に壊したくない風景ですよね!
2009年10月26日21時03分
泰山さん、いつもコメントいただきありがとうございます。 この場面、とっても気持ちよく撮影できました(^.^) 観光客がスナップ撮影に割り込んできた時もありましたが、じっくり周りの景色を楽しみながら時間をかけてマイペースで撮りました。
2009年10月26日21時11分
TR5334さん、コメントいただきありがとうございます。 冬の白川郷も良いですよね(^.^) 秋も最高です!人出以外は・・・・(^_^;) こんど冬も真剣モードで撮ってみましょうか。
2009年10月26日21時19分
Shizuruさん、コメントいただきありがとうございます。 のどかな空気感じていただけでうれしいです(^.^) 同じ時間ですが、下界とは進み方が違いますね。 体の中の血の巡りもゆ~たりでしたよ(^.^)
2009年10月26日21時26分
Trevorさん、コメントいただきありがとうございます。 癒しの風景でしょうか(^.^) 私も写真の途中で、持ってきたお茶を一杯(^_-) 一息つきながら、マイペースで撮影を楽しませてもらいました。
2009年10月26日21時31分
おおねここねこさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 ここは秋の紅葉も素敵なところです。 ただ、東海北陸道が通り、真冬でも観光バスがひっきりなしに来るようになりました。 このままでいて欲しいのですが、住んでいる人にとってはそうでもないかもデス。
2009年10月26日22時03分
カプチーノさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 なるほど! 冬ですね! メインの萩町は何度か撮っていますが、ここはまだないですね 是非トライしてみましょう!(^.^) お楽しみに!
2009年10月26日22時28分
白川郷、一度行ってみたい場所です。中心地は人為的ですかぁ、まぁ致し方ないかもしれませんね。 しかしこの写真はとっても牧歌的でとても懐かしい匂いのする一枚ですね。
2009年10月26日22時36分
46&96さん、いつもコメントいただきありがとうございます。 庄川沿いの岐阜白川郷、富山五箇山一帯にはこのような風景があちこちにまだ残っています。 観光バスや車で立ち寄るところは整備されていますが、意外とちょっと離れたところが風景的には穴場ですよ。 是非一度、世界遺産にお越しください。
2009年10月26日22時41分
不良オヤジさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 空気感じて頂けてとってもうれしいです。 秋の香りただよう美味しい空気が一杯でしたよ(^.^)
2009年10月26日22時54分
CHAINさん、コメントいただきありがとうございます。 是非お越しください。 東海北陸道IC降りて直ぐです・・・が渋滞にご注意を(^_^;) 休日1000円でますます人が多くなった感じです。 でも、良いところですよ!
2009年10月26日23時03分
まこさん、いつもコメントいただきありがとうございます。 はい、ここはまだこれから紅葉のピークを迎えるところでしょうね。 ここから標高約800mほど登った天生峠はピークを過ぎていました。 この場所、まだ原点が残っています(^.^)
2009年10月27日21時11分
Umi-Lawlietさん、コメントいただきありがとうございます。 素敵でしょ(^.^) 山育ちの私の小さい時は、こんな風景の中で走り回っていました。 それが、どんどん近代化?し、なかなかこのような風景に出会うことがなくなってきました。 でも!ここに残っているのです(^.^)
2009年10月27日21時16分
signさん、コメントいただきありがとうございます。 一週間前に行ってこられたのですかぁ(^.^) ここ数年、この付近に出かけていたので、以前に行った時の写真を見ながらこの日を選んでいました。 幸いに晴れたので、即Goでした(^.^) 秋の山の色づきは早く変化しますからね。
2009年10月27日21時43分
てらだあきひろさん、コメントいただきありがとうございます。 お褒めいただき恐縮です。 この場面を与えてくれたこの場所に感謝しています。 素晴らしさに圧倒されてきました。
2009年10月27日21時51分
珈琲オヤジさん、沢山のコメントありがとうございます。 ここの風景は落ち着きます。 観光地の中心から外れ、静かな佇まいで心和みますね。 確かに紅葉もほどほどで良いかもデスね(^.^)
2009年10月29日21時44分
tnccさん、コメントいただきありがとうございます。 和んでいただいてうれしいです(^.^) やはり皆さんが言われる日本の原点の風景なんでしょうね。 結構ゆったり気分で時間を過ごせました。
2009年10月29日21時59分
皆様 沢山のコメントいただきありがとうございます。 この紅葉シリーズへのあまりにの反響にビックリしています。 皆様のコメントに返事をするだけで目一杯の状態が続いています。 皆様の作品を訪れての御礼につきましては、この週末に時間をかけて訪れたいと思っていますので、失礼の段お許しくださいm(__)m
2009年10月29日22時25分
taka357さん、コメントいただきありがとうございます。 白川郷行かれたことがあるんですね。 たぶん、メインの萩町あたりを散策されたのでしょう。 ちょっと郊外に出ると、こんな風景が残っていますよ。 是非次回寄ってみてくださいね。 この風景、当分残っていると思います。
2009年11月01日11時15分
syukaさん、コメントいただきありがとうございます。 ここは白川郷のメインからはずれているので合掌作りは小さめですが、その方が味が出ていると思います。 とにかくのどかなところです。 が、今からが長い冬に備える時期です。 冬支度が忙しくなってきます(^.^)
2009年11月08日20時58分
kaiのpapaさん、コメントいただきありがとうございます。 山間のひなびた風景、この時期が一年で一番華やいでいるでしょうか。 是非一度この時期に訪れてみてください。
2009年11月14日20時17分
縄文じいさん・さん、遡っていただきありがとうございます(^.^) ここは世界遺産・飛騨白川郷の中心から外れた一角の風景です。 観光バスが押し寄せる喧騒の集落より、自分的にはこの静かな佇まいの方が良いです。 ここの雪景色を撮りたくてウズウズし始めました(^^ゞ
2010年02月13日11時04分
秋はこうなるんですねぇ。 なんともステキな・・・・ 秋にも行ってみたいなぁ。 そうそう、今度っていっても4月なのでまだ先ですが、 横浜でオフ会やろうって話になりまして、 もしよろしかったらTR3 PGさんにも是非是非お会いしたいです(^^)
2010年02月20日05時52分
PEACEさん、沢山のコメントありがとうございます。 はい♪秋はこんな風景が広がりますよ~(^.^) ここから更に山を上がると、もっと素晴らしい紅葉が広がっています。 是非秋にお越しを♪ オフ会、お誘いいただきありがとうございます。 関東は頻繁に行っていますので、タイミングが合えば是非参加させてください。
2010年02月21日22時09分
PEACEさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 未だスケジュール固まらずですが、なんとかして参加したいものです。 お誘いありがとうございます♪
2010年03月14日20時56分
N.S.F.C.20さん、こちらにもコメントを頂き大変ありがとうございます。 レスが大変遅くなりすみません。 はい、その通りなんですよ♪ 観光地ぽくなった山里より、この風景がお気に入りなんです(^.^) 秋のイメージもいいでしょ♪ 桜の春、田植えの初夏、刈り取りの秋も撮りたいと思っています。
2011年03月06日14時36分
ゴリさん、こちらにもコメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 この場所、σ(^_^)の定番になっていますが、メインの合掌集落から外れているので観光地然としていなくて好きなポイントです♪ 夏の場面を近いうちに撮りに行きたいと思っています。 是非、秋の佇まいに挑戦してくださいね。
2011年08月14日10時00分
CheshireCat
まさにイメージ通りの山里の風景で、 すばらしいです。 こんな風景が残っていたことに 今更ながら驚きます。
2009年10月25日22時09分