ジョン・ドウ
ファン登録
J
B
自然の力は凄い。見たこともない光景を、当たり前に作り出す。 コンルとは、アイヌ語で「氷、氷の~」を意味する言葉。北海道には現在でもアイヌ語の地名が数多く残っており、幌加内、倶知安、比布、長万部、音威子府、訓子府、朱鞠内。。など、道外の方にはちょっと難読な地名が地図の上に並んでいます。
素晴らしい造形ですね。雪が多量にあって、寒暖の差がないと こういう形ができないと思います。みつけましたね~。 コントラストと透明度の高い氷部分がいいですね。
2014年02月01日19時56分
huskyさんへ 何か、音符みたいですよね(^^)/~~~ 地名は「ほろかない、くっちゃん、ぴっぷ、おしゃまんべ、おといねっぷ、くんねっぷ、しゅまりない」と読みますw
2014年02月01日19時51分
obiwanさんへ 僕も今日はじめてみました(^^ゞ どういう原理で、こんな形になるのやら。。。やはり自然は人間には想像もできない力を持っていることを実感しますw
2014年02月01日19時53分
プーチンパパさんへ 今回も雪深い河川敷に何とか入り込みまして、もう水辺ギリギリで撮ってきましたw 北海道に住んで24年になりますが、初めての発見ですw
2014年02月01日20時04分
自然の造形美と、それを見逃さないジョン・ドウさん の観察眼にいつも脱帽しています。 学生の頃、毎年 青春18切符で北海道を旅していましたが、道南の辺りは 確かに言葉が難しくて、何度も聞き返した記憶があります。 でも、味があって暖かいですよね。
2014年02月01日21時15分
167MTさんへ 僕の観察眼はどうってことのない安物ですけど、この大自然はプライスレスですww 道南方面も変わった名前が多いですからねw 僕の地元・旭川近辺にはカムイコタンという渓流がありまして、完全に日本語ではありませんw
2014年02月01日21時51分
the11sさんへ これは僕も見たことなかった形です^^ 今日、初めて見てビックリww ちなみに地名は「ほろかない、くっちゃん、ぴっぷ、おしゃまんべ、おといねっぷ、くんねっぷ、しゅまりない」と読みますw
2014年02月01日22時02分
北海道の雪は青みがかっていると聞きましたが、氷も綺麗ですね。 この辺りでも昔はつららとかもよく見た気がするのですが、 今年は雪もあまり降りません。 暮らしやすくなったのは嬉しいですが、これでいいのかな? って思います。
2014年02月02日20時36分
安芸の国からさんへ このレンズも25センチくらいまで寄れるので、マクロ感覚で使ってます(^^)/~~~ もちろん、本物があれば北海道の冬は満喫できますよw
2014年02月02日22時34分
bmakoq*さんへ 写真を見て頂けて嬉しいです(^^)/~~~ 横浜にお住みなんですね~!内地住みの僕にとっては、港町の写真が撮れるのはそれはそれで羨ましいです!! ご期待に添えれるか自信がありませんが、一生懸命頑張ります!どうぞ、よろしくお願いします♪
2014年02月04日18時56分
P-TAN
お勉強になりました^^ ほんとに自然の力って凄いですね~☆
2014年02月01日18時30分