- ホーム
- impressions
- 写真一覧
- バリスタの女の子
impressions
ファン登録
J
B
J
B
見てくだされば一目瞭然ですが、この女の子は、後ろの壁に貼られた壁紙です。 もちろん、合成でもありません。 日本でいちばん最初のカフェは、明治時代の終わり頃、大阪の箕面市 にできた「カフェー・パウリスタ」だそうです。 少し遅れて銀座の『カフェー・プランタン』が。 お手本はパリのカフェで、芸術家の集まるサロン。 パリのカフェでは男性が給仕をするのに対し、プランタンでは女給を置いたため、 たちまち似ても似つかぬ風俗営業となる。 中学生の時に楽しんだ乱歩には、艶っぽい『カフェーの女給』が出
りあす様 いつもうれしいコメントをありがとうございます。 わたしは、ネスレ社が発売しているエスプレッソマシンを愛用しています。 ジョージ・クルーニーを起用したCMのマシンで、リストレットよりきついカザールを楽しんでいます。
2014年01月29日16時32分
hisabo様 ありがとうございます。 この壁紙は、まだ右側に続いていて、すごく面白いものも写っています。 ユニークな室内装飾を楽しんでいます(^^
2014年01月29日16時50分
丹虎 65様 うれしいお言葉をありがとうございます。 痴人の愛に出てくるナオミのように、明治から昭和初期までのカフェは、まるで風俗扱いですね。 昂揚した時代の気分がそうさせたのかも知れませんね。 昔ながらの喫茶店さんは、スタバに負けまいと知恵を振り絞っているところもありますから、 案外、面白いですよ。
2014年01月29日16時54分
あまりに自然なんで本当に働いてる方かと思いました 最近では珈琲店も増えてきましたが このような喫茶店はなかなかないですね こういうお店で珈琲を飲みながら ゆっくりと過ごしたいものです
2014年01月29日17時46分
kure様 うれしいお言葉をありがとうございます。 スタバやタリーズがお洒落ですから.... でも、昔ながらの喫茶店さんも負けてはいないと思いますよ。 バリスタを置いて、味で勝負とか、南米やNYの雰囲気を試してみたり... 危機に直面した時に、新しい本物が生まれるような気がします~♫
2014年01月29日17時49分
KBB様 あたたかいお言葉をありがとうございます。 この壁紙は、右側にも続いていて、かなり面白いものも写っています。 印刷技術の向上は目覚ましく、人を楽しませる装飾技術を持った才能が増えてきました。 これからが楽しみですね~♫
2014年01月29日17時52分
素敵なお写真ですね。合成かと私も一瞬思っちゃいました。 この時期、cafeはいいですよね~☆ 珈琲の香りが漂ってきそうな素敵な一枚です~(^^♪
2014年01月29日18時25分
shiroya様 うれしいお言葉をありがとうございます。 スタバショックで危機感を持った喫茶店が新機軸を打ち出すかもしれませんね~(笑) 銀座に行った時、喫茶店が消えていることに気が付いたのはもう遥か前のように感じます。 人々が求める『癒し』に応える若き知者の出現が俟たれますね~☆
2014年01月29日18時30分
素敵な壁紙ですね やはり日本とは違う味わいを感じます 憧れてしまう光景でも有りますね それのしても切り取りが素晴らしいと感じさせる作品ですね^^
2014年01月29日18時33分
pianissimo*様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 わたしのは、pianissimo*様の作品で拝見するCAFEのような上品なのではなくて、 高校生や主婦やサラリーマンが気軽に行けるラフなお店です~♫ でも、この時期、あたたかい飲み物はいいですよね~☆
2014年01月29日18時33分
kittenish様 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。 この角度から撮るしかなくて、人がいなくなるまでじっと待っておりました~☆ お褒めいただきまして恐縮です♫
2014年01月29日18時35分
道 人様 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。 『写真』は脳に予めインプットされた情報を総動員して見ようとするので、 肉眼とは違った見え方がありますね。 表現力は『人の脳の傾向性を把握する才能』も関係あるのかも知れませんね(笑) わたしもこれから追及してみたい課題のひとつです。
2014年01月29日18時45分
キャプションがなければ普通に女の子だと思っていたかも? それと、外国だな。とも。勘違いだらけですね。 それほど独特な空間になっている感じです。 そして最後の乱歩。 私も一時期、読みあさりました。 レンズや鏡等を使った作品も幾つかあって、レンズを通したオドロオドロした 異世界にのめり込みました。。 今もレンズを通して、異世界を楽しんでいますね。(^O^)
2014年01月29日18時59分
キュリー主人様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 本当に仰るとおりですね。 乱歩作品の『旧かな遣い』が最近のお気に入りです。 一時期、出版社から現代仮名遣いに直させられましたが、 それも全部、乱歩ご自身でやっていますね。 でも、『虫』という作品の漢字だけは許さなかったそうです。 虫の文字がいっぱい並ぶ字なのですが、そのこだわりも大好きです。
2014年01月29日19時03分
まねきねこ様 いつもうれしいお言葉をありがとうございます。 ここの客層は広範囲にわたっていて、まねきねこ様の仰るように 思い出話に昂じておられる年配の方も多くいます。 やはり、どこにもない雰囲気を作るセンスが人を集めているのだと思いますね♫
2014年01月29日20時17分
最近は豆や入れ方に拘るお店も多くなりましたが、 カフェのルーツを丁寧にご教授頂きありがとうございました。 描写や色合いからも美味しそうな香りが漂ってきそうで、 豆を挽きたくなりましたね。
2014年01月29日21時07分
ななつ星様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 この色合いは、お店を担当されたデザイナーの方の魅力です。 この方のおかげで良い被写体に恵まれました。 こういう被写体を見ますと写魂が疼きますね(^^ゞ
2014年01月29日23時05分
くりん様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 このお店もそうですが、海外で学んでこられたデザイナーの方たちが元気なようです。 あまり、内装にお金をかけなくても、素晴らしセンスで良い雰囲気を醸し出しています。 学ばせていただく気持ちで撮らせていただきました。
2014年01月29日23時08分
こがしぃ様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 やはり、人がいなくなるまで待った甲斐がありました。 ここしかない撮影ポジションで撮らせていただきました。 過分なお褒めの言葉をありがとうございます。
2014年01月29日23時09分
seys様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 やはりビオンズXのおかげでしょうか(^^ゞ いつもjpeg撮りだけなのですが、RAWで撮るより色のりが良いようです。
2014年01月29日23時14分
としごろう様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 物心がつく前の50年以上前から毎食後は必ずコーヒーでした。 どこの家もそうだろうと思っていましたが遊びにくる友達はみんな驚いていました。 当時、神戸駅に向かう道は舗装も無く、コーヒー豆が散乱している土の上を歩いたりもしました。 家ではエスプレッソ以外も飲みますので、自分で焙煎もしますし必ず挽いています♫ この香りが大好きです(^^ゞ
2014年01月29日23時21分
mint55様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 わたしのうちは、紅茶ではなくコーヒーでした。 サイフォンなどは常時5個くらいあって、母が洗っていて手がすべって落として割ると、 次に日に、父がにこにこ笑って新しいのを買ってくるのです。 仲の良い夫婦でした。
2014年01月29日23時26分
猫のシッポ様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 店舗の内装デザインの世界も良い感じになってきました。 わたしも、すごく魅かれました。 被写体が増えますので喜んでいます。
2014年01月29日23時28分
ハルシュア様 キャプションまでお読みいただきまして恐縮です。 ありがとうございます。 このお店では30枚くらい撮らせていただきました。 簡素な道具だてで、雰囲気を盛り上げる手法に感心した次第です♫
2014年01月29日23時31分
これは実に面白いアングルですね!パッと見た時、女の子がカンターの奥からサーブしているのかと思いました。さすがです。 私、箕面のカフェー・パウリスタ(の跡地)のすぐそばに10年前まで住んでいました。 箕面はミスタードーナツ1号店を擁していますし、 日本のカフェ-文化の中では面白い位置づけにあると言えるかもしれませんね。
2014年01月30日05時56分
t.krause様 『箕面のカフェー・パウリスタ(の跡地)のすぐそばに10年前まで住んでいました。』 いやぁ、そうだったんですか♪ 日本のカフェ文化発祥の地ですね。 このつながり感が写真の魅力ですね。
2014年01月30日09時48分
近江源氏様 ありがとうございます。 この場所がちょうどレジの前ですので、人が多くて 誰もいなくなるのをじっと待って撮りました^^ 近江源氏様もコーヒー好きとわかってうれしくなりました♪
2014年01月30日09時51分
rav4様 関西は結構、新しいもの好きで、その中でもいちばん乗りは京都です。 みなさん、驚かれますが、京都の方は進取の気性があって、欧米文化を先取ります。 わたしも、へぇ~というような驚きを随分しました。 京都...おそるべし(^^ゞ
2014年01月30日14時25分
kachikoh様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 うれしいお言葉に感激です。 kachikoh様のいまお作りになられているギャラリーのお写真で 水の凍っているところとそうでないところの逆さ富士の作品に感激しました。 これは、長年の精進が無いと撮れないなと思いました。
2014年01月30日14時29分
里々様 いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。 里々様にお褒めいただきますと、うれしいですね。 時々、往診してくださって励みになります♪
2014年01月30日16時58分
impressions
中学生の時に楽しんだ乱歩には、艶っぽい『カフェーの女給』が出てきて随分と混乱しました。
2014年01月29日15時54分