- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 御苑のビンズイ
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
再び京都御苑に鳥を撮りに行きました。ここには野鳥が水浴び する為に人工的に作られた蹲状の水溜り、バードバスがあるの ですが、遠いし人が多いので余り行かないのを反省し、我慢し て行ってみました。野鳥の数と種類は豊富でしたが、やっぱり 500mmでも遠かったです^^;
ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 常連の方はビンズイを見慣れてるのか見向きもされません でしたが、単に鳥を綺麗に可愛く撮りたいだけの自分は 撮りまくりでした^^ 連写機能様々ですね。 此処では水浴びのためにしばしば停止してくれて有難い ポイントなのですが、柵の結構奥にバードバスがあって とっても遠いのが難点ですね^^;
2014年01月27日18時17分
MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ MikaH様ならご存知かと思っておりました^^; 此処は 近畿の野鳥撮りの人なら一度は行かれてると思います。 粘ればミヤマホオジロやコマドリも出るそうで、超お 高そうなレンズをもった常連のお爺さんらが常にたむ ろしてるので、場所は直ぐにわかります。地図に位置 を入力しておきましたのでご参照下さい^^ ここのバードバスは当たりの事が多いですね。広大な 御苑の鳥たちの銭湯みたいになっております。勿論、 全く来ない時間帯もありますが^^;
2014年01月27日18時24分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このバードバスは当たりでして、兎に角沢山の種類の 鳥が来ますね^^ 但し遠いので、焦点距離の相当長い レンズでも厳しいです。何時もは木の枝に隠れがちな ビンズイも、ちゃんと行水するんだなと確認できまし たです^^
2014年01月27日18時28分
鳥・・・私も狙いたい被写体ですがいかんせん財力が乏しいです。 カメラ本体を何とかしたいので、ここはネオ一眼1200mmとD7100か5300か3300か7000か・・・ いろいろ思考中であります^^
2014年01月27日18時53分
Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は限られた狭い場所ですので、水浴びの順番待ち になってる事が結構ありまして、そういう時に可愛い 仕草をしてくれるのを期待しているんですね^^ 一瞬 の表情ですので、連写で何とか凌いでおります。後、 やっぱり被写体までの距離があり、相手も小さいです ので、綺麗に解像してくれないのが難点ですね。
2014年01月27日19時20分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鳥を手軽に撮るには、NIKONのV1かV2とFT1のアダプター があれば、300mmの望遠レンズも600mmに化けますので、 先ずはそれで慣れるのも手かもしれません。現にそう されてる方が自分のファンの方におられます^^ V1は 型落ちして中古なら相当安くなってると思いますよ^^ 電子ズームだとトリミングした時に厳しいですね。 光学ズームに限ると思います。
2014年01月27日19時27分
Eagle 1様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 御所中の鳥の水浴び場兼、水飲み場になっておりますので、 来るときは滅茶苦茶鳥が来ますね^^ 遠いのは難点ですが 鳥が多いのは有難いことです。ただ常連さん始め、人が常 に砲列状態ですので、余り長時間居たくない場所でもあり ます^^;
2014年01月27日19時33分
vell様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 凄いレンズをお使いなんですね。自分は手持ち派で 鳥を探し歩く方が性に合っておりますので、軽量で ないと身動きできないです^^; D7000は名作とされるだけあってポテンシャルがあり ますね^^ 当分使えそうです。 後、ここは場所が凄く良いんですよ。少し遠いです が、兎に角鳥が集まってくれます。数を撃てば、中 には良い表情してくれるのもありますので、撮りま くっておりますね。
2014年01月27日19時39分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 平地の御苑では冬鳥ですね^^ 広大な御苑と雖も人が 多いせいか、鳴いてる所を見た事がありません^^; 一度聴いてみたいものです^^
2014年01月27日19時44分
AOR様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前はとんでもなく太ましい状態のビンズイをアップした のですが、今回は自分がイメージしてるビンズイ像で来 てくれました^^ 背景はわざわざ画になるように、種類 は存じませんが、庭木などに使われる綺麗な木を植えて おりましたですね。人口の水溜りとはいえ、常に新鮮な 水が出てるのは鳥には有難いのでしょう、兎に角良く飛 んできてくれました^^ 鳥は最初のハードルが凄く高い ですが、慣れてきて知識が付いてくると本当に楽しいで すね。冬場は風景などの被写体が少ないので、貴重な画 になるモデルさんです^^
2014年01月27日19時54分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 500mmでも遠いとか、かなりハードル高いですね^^ このレンズもカメラ本体より高いのですが、それ でも小さくしか撮れないので悔しい思いをしてお ります^^; ボーグのお高いのとかに手を出さない といけないのでしょうが、流石に此処だけのため に買うのも何ですし、色々検討してる所です。 鳥は色々ハードル高いですね^^;
2014年01月27日20時08分
REYES26様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 黄色に、お腹の縞模様がとっても綺麗な小鳥 ですね^^ ここ京都御苑では割と見かけます。 所によっては群れと言っていいほど集まって たりしますね^^ このバードバスは大当たり の場所でして、ロケーションにも随分助けら れましたです。遠いのが残念ですが^^;
2014年01月27日21時15分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都御苑では割と居りますね^^ 松林などを 好むと図鑑に出ておりますので、御所の松林 はさぞや住み心地が良いのでしょうね^^ この子は暫し滞在した後に水浴びして帰って 行きましたので、入念に撮る事ができました です。瞬間の表情はやっぱり高速連写でない と厳しいですね。運の要素も大きいです。
2014年01月27日21時22分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 遠いことを除けば、ここは本当に良い場所でして、 鳥達の滞在時間も比較的長かったので、高速連写 で瞬間のかわいい表情を切り取る事が出来ました^^
2014年01月27日21時48分
ibex様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都御苑の野鳥はその筋では有名ですね^^ 大阪城公園を発した渡り鳥は京都御苑を 中継地にしてまた帰っていくそうです。 鳥専業のおっちゃんに聞きました^^ ここは鳥を見るのは絶好のスポットなの ですが、撮るとなると、えらく遠いので 500mmでも苦戦する程です。地図を入力し ておりますので、ご参考にしてください^^ 広くて迷いそうになるでしょうが、専業 の人らが常にたむろしてるので、直ぐに わかると思います^^
2014年01月27日23時02分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは望遠鏡をぶった切ったような、鳥専業の 人らが使うようなレンズがいるのでしょうね、 結構遠かったです。しかも曇っててSSが稼げず 往生しました。再挑戦してみたいですね^^
2014年01月27日23時05分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっと気になって調べてみたのですが、欧州では見た 目の酷似した、ヨーロッパビンズイという種類が多いみ たいです。このビンズイはアジアに広く分布してはいま すが、欧州はヨーロッパビンズイの天下のようです^^ この後に水浴びもしたので撮ったのですが、水しぶきの 塊になって、ビンズイの姿は殆ど見えませんでした^^; 元気の良い子らですね^^
2014年01月28日06時21分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鳥、特に小鳥は常に微妙に動いてますので、自分の 腕では置きピンは難しいですね^^; AF-Cが結構優秀 ですので、それ任せです。 ここは結構遠いので、500mmでも大トリミングしない といけない位、小さい被写体なので、若干シャープ をかけて誤魔化してる部分もございます^^;
2014年01月28日18時51分
ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 野鳥は結構運次第な部分もありますので、高速連写 で可愛いショットを期待して撮っております^^ 被写体が遠いので、大トリミングしておりますので 少し荒れた感じになってしまいました^^;
2014年01月28日18時53分
こんばんは^^ 可愛いですね。とってもかわいい~~ 聞いて下さい、ginkosanさん こないだ、鳥待ちをしていたらビンズイらしきものが・・・・ 冬は見たことない。とか言っときながら。いました~~びっくり。 雪背景で新鮮でした^^ 出番があるかは微妙ですが^^;
2014年01月28日20時22分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは久々に来たのですが、やっぱ集まり方が違って ましたね。人の多さは我慢ですね^^; 社寺の方もオフ シーズンとなり、漸く冬鳥に本腰入れてかかれそうで、 テンション上がってます^^ 北海道の冬で居残ってるのは珍しいですね。手元の図 鑑でも「冬は暖地に移動」との記載がありました。確 かに珍奇ですね。見てみたいなぁ、とか思ったりw。 そうそう、今頃気付いたのですが、いつの間にか凄い レンズに換装されてましたね。お値段見て目が飛び出 ました^^;
2014年01月28日21時04分
ビンズイって小さな鳥ですよね。 聞いたことはありますが見たことないです。 遠くからこんなに綺麗に撮れていて凄いですね。 可愛い表情がとっても素敵です(^^)
2014年01月29日14時52分
ちょろ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ビンズイは知名度はそこそこありますね。夏の間は高山 の松林で、良い声で鳴くので知られております。御苑に は冬鳥として来るのですが、御所がある関係で松が凄く 多いので、さぞや快適なんだと思います^^ この写真、かなりトリミングしているのですが、この日 は曇り気味でSSが稼げず、高ISOとなったので、一寸 ノイズの残る仕上げになってしまいました^^; 仕草は可愛いので、凄く気に入っております^^
2014年01月29日15時20分
MikaH
んま~ かわいい♪♪ 色や柄もキレイに出ていますね(^^ 京都御苑にバードバスがあるんですか!(@_@;) バードバスといっても、全く野鳥が来ないトコもあるので警戒しちゃいますよね 笑 一度行ってみたいものです
2014年01月27日18時12分