egurua
ファン登録
J
B
切れた電球のガラスにすすが付いたようになっていて何かかっこよく見えたので色々やってみた中の1枚です。結局捨てられなくて大切に取ってます^^;反射と影を出すのに苦労しました。
あぁ・・・・分かります、この気持ち(^.^) その気持ちが、作品の色合いや構図に表れていますね。 なんかノスタルジックな雰囲気が素敵です。 このような電球はそのうちLEDに取って代わられるでしょうから、取っておいて後世に「むかしはこんなフィラメントを使って灯りを・・云々」なんて語られるかもしれませんよ(^.^)
2009年10月24日20時39分
>清水清太郎さん 大量生産して安くなるのは嬉しいですが、何か大切なものを忘れてるような気がします。 私も研究に関わりますが、『研究は愛が大事だ』と自分や周りに言い聞かせております。
2009年10月24日20時59分
>Assamさん 試行錯誤でやったので嬉しいです。 家の階段の前で隣の部屋の電気つけて、 ドアを少し開けたらいい感じの指向性光源になってくれました♪ 電球にも愛着が沸いてしまって^^;捨てられないです。
2009年10月24日22時28分
キャプションを読む前に、タイトルとともに写真をじっと見ると切なくなりました。 全体に暖かさを醸し出す画作りなのに、電球とお別れしなくてはいけない雰囲気を感じました。
2009年10月25日01時17分
>ウェーダーマンさん PhotoShopで結構いじってます。 カメラを床置きして明るめに撮影して、WB、コントラスト、トーンカーブで補正入れてます。 一発で狙った色の写真が取れるといいのですが^^;まだ腕が付いてきません。
2009年10月25日08時02分
わー!こんなに素敵に撮られちゃって! この電球君も幸せですね! 暗い感じと電球の反射、そして床の映りこみ どれをとっても文句なしの素敵写真です!
2009年10月26日05時28分
>Tama (-_-;)さん タイトルがちょっと切なげですが。。 ちゃんと大事に取ってます。 >CHAINさん 光加減は試行錯誤で結構頑張りました。 お褒め頂き、とっても嬉しいです♪
2009年10月28日21時41分
>VANQUISHさん ツァイスの味、なのかもしれません。 最近コレばかり使っています。 >けんぱちさん 切れたフィラメントの部分も写したかったのですが、 この大きさではちょっと見えず、残念です。 次の機会にはきっと。
2009年10月28日21時42分
>りんさん どうなんでしょうか。 電球の味ある光が好きなのでず~っと残っていて欲しいです。 >Seasideさん そこまで言われるとなんか照れます^^; 電球も喜んでると良いのですが。
2009年10月28日21時44分
>くりぼうさん 有難う御座います。 なかなか外に行けないので、家にあったもので頑張ってみました! >不良オヤジさん シルエットがうまく見えるように何度かトライしました。 影と反射をうまく出すのに苦労しました。
2009年10月28日21時44分
>魂写さん ツァイスの描写力を借りてなんとか表現できました。 暗いところでライティングするのは楽しかったです♪ >yaoさん はじめは影だけで映りこみに全く気が付きませんでした。 絞って撮影して初めて気がつきました^^;
2009年10月28日21時49分
>ハイライトさん 最近、いろんなものに愛着を感じます。 でも、捨てられなくて大変です^^; >縄文じいさん 様 (↑さん付けしたら面白いことになったので、お一人だけ様付けです^^;お気に触ったらすみません) 物の表情を上手く出すのに毎回苦労しますが、何気ない物を撮るのは面白いです♪
2009年10月28日21時52分
>YAMさん 自分の部屋はゴチャゴチャしていて雰囲気が出なかったので 急遽、階段で撮影となりました^^; 部屋も頑張って片付けねば! >fumi-fumiさん 有難う御座います。苦労した甲斐がありました。
2009年10月28日21時54分
>ねきねきさん 質感はレンズのおかげです。 使うたびにスゴいレンズだと実感してます。 早く使いこなせるようになりたいです。 >tnccさん この雰囲気を出すまでに相当なトライ&エラーでした^^; RAW撮影だったので、撮影後もかなりいじくりました。
2009年10月28日21時57分
LEDの時代やなあ 関係ないけど、テレビで電気回路の並列直列の問題を理系学生に説かせてたんですが、 誰も回路記号で書いてなかった。 予算仕分け以前に、技術立国崩壊や、と思った。
2009年11月26日18時51分
8825
キャプションに同感です^^ 役にも立たないモノなのに妙に気になるモノってありますね。 電球に愛を感じる描写、素晴らしいです。
2009年10月24日19時23分