写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ま~坊 ま~坊 ファン登録

耐え忍ぶ

耐え忍ぶ

J

    B

    真冬の寒さに凍える それもまたこの滝の楽しみ 必ずやってくる春を夢見て

    コメント30件

    ま~坊

    ま~坊

    袋田の滝  別名 四度の滝 春 夏 秋 冬 すべての姿を見ないとこの滝の素晴らしさは解らない。 夏 2012 6/26 秋 2012 11/25 冬 2014 1/4 あとは春を残すのみ。 迫力の四度の滝のタグをクリックしてもらうと他の季節の姿が見れます(^^)

    2014年01月26日03時02分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    氷結の見える袋田の滝。寒さ厳しき感じがよく伝わります。 次は春ですか。

    2014年01月26日04時46分

    自然堂哲

    自然堂哲

    春も楽しみにしています(笑 氷瀑凄いですねぇー。一度は見てみたいのですが、何せ寒さに弱い自然堂哲です(笑 妻の故郷は大平原、低地なので、基本は暑いです。 今の時期が一番、気温が下がりますが、日本では春や秋ぐらいでしょか。 今年は東南アジア、例年より気温が低いようです。ちなみに4月が一番暑い時期です。 私はジーパンの長ズボンに上はロンTにトレーナーが調度ぐらいでした。 しかし、10時ぐらいには気温がいっきに上がっていき、半パン半袖が調度になります。 寒暖差が激しいです。15度差はあるでしょうか。そのため、毎日朝靄が発生していました。

    2014年01月26日06時51分

    シロエビ

    シロエビ

    春夏秋冬を通しての四季折々の袋田の滝を見ておられるのですね。 心ゆくまで堪能させてもらいます。

    2014年01月26日08時47分

    ポター

    ポター

    袋田の滝は3年位前の秋に行った事があります。 とても優しい流れですよね、凍った姿も美しいです^^

    2014年01月26日08時53分

    ninjin

    ninjin

    中央の岩の表情、まさに耐え忍ぶ意思のようなものが感じられます。 生命あるもののように見えます。

    2014年01月26日09時34分

    kazu_7d

    kazu_7d

    四季を通じて拘りの被写体を追い続ける。 素敵な事です。 私も継続していきたいです。

    2014年01月26日10時01分

    Tate

    Tate

    氷瀑、すごいですね! 私も 久々に 行ってみようかな♩^^

    2014年01月26日13時17分

    button

    button

    耐えきれないかも。早く来て。

    2014年01月26日14時20分

    punta

    punta

    同じ滝を春夏秋冬で撮られているんですね。素晴らしいテーマをお持ちです。

    2014年01月26日15時50分

    Peru

    Peru

    自然の厳しさを感じる 素晴らしい作品ですね!

    2014年01月26日17時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    厳しい冬の季節が作り出す魅力的な滝の情景ですね。 同じ被写体での季節による表情の変化は、興味深いものがあります。

    2014年01月26日18時58分

    cafe mocha

    cafe mocha

    鈍い色の氷が寒々しさを感じさせます。 四季折々で表情を変える滝、堪能させていただきました。 最終章の春も楽しみにしております。

    2014年01月26日20時16分

    Flagio

    Flagio

    厳しい状況でも、時には耐え忍ぶことも大切ですね~(*´▽`*) 春がくるのをお待ちいたします<(_ _)>

    2014年01月26日20時59分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    厳しい冬の滝を見事に表現してますね。私は耐えられないかも…!

    2014年01月26日21時07分

    kakian

    kakian

    でんと 耐え忍んでいる感じですね。 素晴らしいです。

    2014年01月26日21時49分

    osinko

    osinko

    季節ごとに水量が変化して、力強くも、たおやかにも、そしてこちらのように厳しくも見える表情の変化、季節を圧倒的に体感させてくれ、それを表現するのが滝の魅力なのか、と4枚拝見して考えさせられられました。 この厳しい怜悧な美しさ、耐え忍ぶという、厳しさに心を開きえてこそなのですね。

    2014年01月26日21時49分

    duca

    duca

    四季を通じて変化を見せる袋田の滝 厳しい冬の姿も大変美しいです。

    2014年01月26日23時14分

    YukioToko

    YukioToko

    袋田の滝、凍りついた姿もとても綺麗ですね! 行ってみたいところの一つです。季節ごとにとらえていてとても素晴らしいですね!

    2014年01月26日23時58分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    こんなに凍るんだぁ\(◎o◎)/! 一度も見た事ないですが、この迫力見て見たいですね♪

    2014年01月27日00時04分

    hisabo

    hisabo

    寒さを表現する彩度も素敵です。

    2014年01月27日13時19分

    yoshijin

    yoshijin

    凍ってますね^^ 私的には特にここが魅力的な流れです。

    2014年01月27日17時43分

    todohLX

    todohLX

    ご訪問ありがとうございました。 後は春なんですね。 昨年3月末に行きましたが、水量はわびしいものでした。 もう少し遅い方がいいみたいです。 ライブカメラ要チェックですね。

    2014年01月28日08時14分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    再コメントです。森住さんのHPにある1/23の五色桜大橋。 高速を通っている時に、とてもライトUPが美しい橋だと思っていました。 ま~坊さま、機会があれば荒川堤防の少し上流左岸から スカイツリーとのコラボをお撮りになっては如何でしょうか。

    2014年01月28日15時08分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    再々コメントです。 手に入れられたようですね。使って行けば慣れてくるかと思います。 霞ヶ浦辺りのを、勝手に期待してしまいます。 もう少しすると、矢切りの渡し辺りになってきますね。

    2014年01月28日16時16分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    厳しい自然の姿を見事に捉えていますね〜

    2014年01月29日20時55分

    三重のN局

    三重のN局

    四度の滝の春夏秋冬、楽しみですね! 冬ならではの素晴らしいタイミングで捉えられました。 お見事です!

    2014年02月01日00時06分

    asas

    asas

    氷瀑でも流れを伴うものは 風情があって素敵ですね(^^♪ この滝はこのサイトで度々拝見しましたが。 冬の厳しさの伝わる描写に感服しました。

    2014年02月01日18時26分

    mimiclara

    mimiclara

    巨大な岩が「どや、こんな俺も結構いけてるやろ」と言ってるような・・・・^^ 耐え忍ぶっていうより真冬を楽しんでるのかも^^

    2014年02月01日18時35分

    ま~坊

    ま~坊

    おおねここねこさん 自然堂哲さん ユーフォニーさん シロエビさん ポターさん ninjinさん kazu_7dさん Tateさん buttonさん puntaさん Peruさん Teddy_yさん cafe mochaさん Flagioさん 雷鳴写洛さん kakianさん osinkoさん ducaさん YukioTokoさん アーキュレイさん hisaboさん yoshijinさん todohLXさん おおねここねこさん ブラックオパールさん 三重のN局さん asasさん mimiclaraさん ご訪問コメントありがとうございます。 県内とは思えない程遠いこの場所。 ですがやはり、魅力的な場所です。 茨城なのに最低気温マイナス10度以下はザラにあります。 現地は昼間でも寒い寒い^ ^ だからこその景観です。 滝が凍り、そしてその流れの川は川底が凍ったものが流れるシガという現象が見られます。 気分は完全に雪国です。 この日も完全防備でした。 ありがとうございます。

    2014年02月07日22時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたま~坊さんの作品

    • 存在
    • 意志
    • 伴侶
    • 室町への想い
    • 薫風
    • 本質

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP