おおねここねこ
ファン登録
J
B
江ノ島サムエルコッキング苑のチューリップを撮ってから、シーキャンドルへ 登ってきました。雲間から良い感じのラダーが何本も、そして刻々変わる姿。 定番の通り、鳥の姿を入れながらです。UP画像では良くわかりませんが、 右の中間位に真鶴半島の先に三石も見えるようで、結構空気の澄み具合を実感できます。 やはりこの高さだと風が強く、寒くて、手持ちでもSSを上げないとぶれる感じでした。 WB=昼光色蛍光灯、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、原画像5.4M。
雲間からの光芯が、素敵な色合いでより一層に神秘的に感じます。 鳥の飛翔が大きなポイント、待たれる忍耐にも敬服いたします。 遠景のシルエットも、素晴らしいです。
2014年01月23日06時55分
お邪魔いたします。 スゴい!光芒ですね。 あざやか(≧∇≦)です。 ここのチューリップは綺麗と聞きました。 近くかみさんが行く予定で、デジイチをかそうとすると、却下、P300を持たせる予定です。^^
2014年01月23日09時01分
此処で日没まで待とうかとも思ったのですが、 中々雲がとれないので、片瀬東浜に行って、 江ノ島を撮ることに。その前の空と浜辺に映り込むマジックアワーは 後日UP致します。
2014年01月23日12時28分
夕方近くに雲間から漏れる陽光は天使のなんとか(?:忘れました) って、きいたことありますが、まさにその神々しさを感じます。 モノトーンでこんな表現ができるのですね。
2014年01月23日16時33分
「雲間から 天使のはしごを 受けながら 我一人にて 飛行体」 この鳥が来てくれるのを、どれほどお待ちになったことやら、写真とは辛抱の世界かもしれません。
2014年01月23日17時13分
初めまして。 此の度当方「寸前」に、お気に入り頂き有難うございました。 初めての方にお礼をさせていただかせてもらってます。 少しですが拝見しました、お気に入り数、コメント数から 皆さんが認めておられる事が良く分り、 素晴らしい作品の数々に驚いています、少しずつ拝見させいただきます。 有難うございました、お礼まで。
2014年01月23日18時13分
ちょっと半信半疑でオリジナルサイズで確認させていただきましたが・・・・ 確かにはっきりと三ツ石が写ってますね 丁寧に撮られてるからこその三ツ石 今さらながらに感服いたしました しかしここからの光芒は見応えがありますね
2014年01月25日16時44分
SeaMan
寒いですが 美しい風景は、ずっと見て居たくなりますよね。 でも鼻水が・・・(^^ゞ
2014年01月23日05時52分