ONe*23
ファン登録
J
B
あまりの寒さに、車で冬眠に入る者二名。 が、しかしっ! 久々のアンタレスが見れるのに寝るなんてできない・・・orz ・・・って思って待っていたのにぶ厚い雲がぁあああ(TДT) アンタレスは雲で隠されちゃいましたが、 代わりに流星が二つ写っていてくれました^^♪
惜しい(^_^;) カラスや土星の昇り具合から見てこの時間だとアンタレスももう顔を出してきてる頃ですね(^_^;) 南東に光害の無いところで撮るとこの時期もう低くなって淡くなった黄道光の中に浮かぶアンタレスという幻想的な1枚が撮れると思います(^。^) 実は私も先日撮り逃したので密かにチャンスがあればなどと(^◇^;) 右の小さいのは流星のようですが、真ん中の明るいのは人工衛星かと(^_^;)
2014年01月24日04時54分
>yoshiticoさん ※ありがとうございます^^♪ いつも楽しみにして下さっているのですか? とても嬉しいです^^ ありがとうございます! 再チャレンジ・・・準備b万端でがんばってきますね( ̄ー ̄)
2014年01月27日09時49分
>一息さん ※ありがとうございます^^♪ 風がなかったので、意外と大丈夫だったのですが、 980円の長靴で足が凍りました・・・(TДT) 次回はスノーシュー持って行ってきますね♪
2014年01月27日09時50分
>takuro.nさん ※ありがとうございます^^♪ 朝日が昇るまで*1にはアンタレスが写っているのですが、 その写真を見ながら、ちょっと後悔していました。 こんな早い時期から見ちゃっていいのかな? 春の楽しみが半減されちゃわないかな? なんて思ってしまいました・・・ 衛星・・・超ショックです(TДT) 昨日の昼に砥峰方面に行きましたが、道が雪で埋まっていて辿りつけませんでした・・・orz
2014年01月27日09時58分
なるほど、しっかりものにされてたんですね(^○^) 私ここでは天体か星で検索してサムネイル見て星メインの写真だなと思ったものしか開いて拝見までしませんので、画像半分以上明るかったりするとすっ飛ばしてしまったりも(^_^;) まあコメントの交流のある方の写真は半分以上明るくても出来るだけ拝見するようにはしてるんですが(^_^;) 砥峰はまだ雪が残ってますし、あそこは通路になる林道が北斜面になるので危ないですよ(^_^;) 星景と違って天体写真の場合は下が雪だったりすると機材が展開出来ないかもしれず、GPVなどの天気予報だけでなく http://202.183.63.208/CgiStart?page=Single&Language=1 このようなライブカメラの設置があるところは特にこの季節出来るだけチェックしてます。 当然昼間しか見ることは出来ませんが、例えばこの砥峰高原の現状を見ると隣の峰山高原も上は同じだなとか、もっと雪が溶けてまだらになってきたら砥峰は林道が北斜面だからまだ危ないけど峰山は南斜面だし上にあるホテルが除雪してるからもう行けるかななどと判断するわけです(^。^) ちなみに八塔寺の場合は http://acc-web.spring8.or.jp/~aki/view.html 近くにこのスプリングエイトという施設があって天気や地理的条件もほぼ似通ったところなのでここの画像を参考にしたりします。 スキー場にはたいていありますが、夏場は稼働していないところも多いのであまり使えなかったりもします(^◇^;) 行きたいところの近くに何かライブカメラを設置してるところがないかいろいろ検索してみられると、思わぬ情報が手に入るかもしれませんので試してみて下さい(^^ゞ
2014年01月28日17時37分
>takuro.nさん ※ありがとうございます^^♪ 最近、仕事やらプライベートが忙しくて、クタクタで夜は早く寝てしまっています・・・ 砥峰はライブカメラで見てましたが、八塔寺もあるんですね! 知りませんでした(^▽^;) ありがとうございます! ずっと暖かい気候が続いて星が見えていましたね^^ でも、また今日から雪模様です(TДT) 冬は冬を楽しんで、星景の撮影していたいですね♪ その前にクタクタな身体をなんとかしたいです・・・ そして、車が壊れて買い替える事になり、今度は四駆を買うつもりなので これからは、どこでも行く事が出来そうで楽しみです(*^_^*)
2014年02月04日11時07分
yoshitico
いつも美しい星空楽しみに拝見しております(^-^) 厚い雲 悔やまれますね(^-^) 再チャレンジ楽しみにしております(^-^)
2014年01月22日11時47分