写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sarasara330 sarasara330 ファン登録

妻籠流吊るし柿

妻籠流吊るし柿

J

    B

    軒先で珍しい吊るし柿を見つけました。 藁で覆われた干し柿です。 初めて見ました。

    コメント17件

    ジョン・ドウ

    ジョン・ドウ

    ほう!!これは面白い吊るしもの\(◎o◎)/! 許可とって、軒先を入れて正面から撮ってみたくなりますね♪

    2014年01月21日20時00分

    sarasara330

    sarasara330

    ジョン・ドウさん 早速のコメント有り難うございます。 軒先側つまり格子窓越しに正面からというイメージですか? 成る程気づきませんでした。頼めば中に入れてくれたかも知れません。 ところで何故、藁を纏っているか、気になりませんか? これはカビ防止対策との事。 藁にはカビを寄せ付けない作用が有るそうです。

    2014年01月21日20時13分

    dango

    dango

    こんばんはdangoです。 なんだか立体感凄いですね。 やはりDfはいいな~

    2014年01月21日20時20分

    まねきねこ

    まねきねこ

    藁でまいた干し柿 わたしもはじめてみました。 昔の人の知恵ってすごいですね。 今も続く日本のよき風景に生活する人の心の豊かさを感じます。

    2014年01月21日20時22分

    sukesuke

    sukesuke

    前後のボケ感がキレイに出てていいっすね!^^

    2014年01月21日20時27分

    陽だまり(終)

    陽だまり(終)

    これは風情がありますね! 妻籠行った時の印象は、どの軒先にも何かしら飾ってあって それを撮り歩いてると面白かったです。 当然干し柿もありましたが、これは初めて見ました!

    2014年01月21日20時35分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    初めて知りました。手間を掛けているんですね。

    2014年01月21日20時47分

    すうう

    すうう

    初めてみました。 赤い干し柿がずら~と並んでいるのもいいな と思っていましたが 「おっ!」 と思うものを見つけるのも腕なのですね

    2014年01月22日00時10分

    sarasara330

    sarasara330

    dangoさん コメント有り難うございます。 この描写はおそらく解放でのレンズ効果の方が大きいと思います。 原色などの明るい色はあまり差が無いですが、 シックな落ち着いた色はDfの方がよりそれをイメージさせる発色をすると思います。

    2014年01月22日20時34分

    sarasara330

    sarasara330

    まねきねこサン コメント有り難うございます。 私の最初なんなのかなと思いました。 赤い色が見えたのでリンゴ?干リンゴ?かなと思いましたが、 柿でした。藁の効果に関してはインターネットで知りました。

    2014年01月22日20時36分

    sarasara330

    sarasara330

    sukesukeさん コメント有り難うございます。 ボケは予定通りなんですが、 実は現像時気づきましたが、 ピントを合わす吊るしガキを間違えました。 できれば赤い色が見えてる吊るしガキの列にすれば良かったと思っています。

    2014年01月22日20時39分

    sarasara330

    sarasara330

    陽だまりサン コメント有り難うございます。 ちょっと良くわからないんですが、 時期によりこのようにするんですかね。 確かに普通に吊るしている干し柿も妻籠の写真で見ますね。

    2014年01月22日21時04分

    sarasara330

    sarasara330

    プーチンパパさん コメント有り難うございます。 そうですね。 当時はそれだけ重要な冬の食料だったんでしょうね。

    2014年01月22日21時05分

    sarasara330

    sarasara330

    日陰のメロンクリームパンさん コメント有り難うございます。 吊るし柿を良いですが、背景の木の看板と格子窓など 周辺の素材が良いのもここ妻籠の良いところですね。 写真愛好家が好んで来る理由がわかります。

    2014年01月22日21時07分

    sarasara330

    sarasara330

    すううサン コメント有り難うございます。 そうですね。やはり自分が興味を持った被写体は 少しでもそう感じたらシャッターを切っておく事が重要ですね。 フィルム時代はフルム代と現像代が馬鹿にならないので 結構一枚一枚慎重に撮っていました。 そういう意味では良い時代になりました。

    2014年01月22日21時11分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年01月23日22時46分

    sarasara330

    sarasara330

    うさぎの名前はミーコさん いつもコメント有り難うございます。

    2014年01月24日21時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsarasara330さんの作品

    • 南禅寺水路の紅葉
    • 徳山湖夜明け
    • 徳川園浮灯籠#2
    • 花火と犬山城-#1
    • 懐かしい光
    • 天守輝く

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP