写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

大和の国、今年もよろしくネ

大和の国、今年もよろしくネ

J

    B

    日本の写真を間に挟みたく思います。昨年、撮影で大いにお世話になった奈良県。 昨年最後に奈良で朝日を撮影したく思い、撮影時によく通った南阪奈道路周辺を 探索いたしました。生憎低い位置に雲があり、又、日の昇る方向とは少し違い、 ご覧の結果でした。もちろん撮影は一般道路からです。 タイトルは今年もお世話になるだろう奈良(大和の国)に対する私の気持ちです。 この位置からは大和高田バイパスと微かですが大和三山が見えるようです。

    コメント8件

    自然堂哲

    自然堂哲

    三脚使用撮影。ND8使用(たぶん使ったはずです)。ISO200に対し一段減感のISO100相当。

    2014年01月18日19時50分

    七

    右に見えるのが畝傍山、その左後ろが天香久山、左が耳成山でしょうか。この葛城周辺は、写真好きなら撮りたくなる日本の原風景的な風景がよく残っていますよね。私も、今年も奈良を撮っていきたいと思いますので、本年もよろしくお願いします。

    2014年01月18日19時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい構図で切り撮られた素敵な大和の国ですね。 長い時の流れを経た歴史ロマンを感じさせられる光景です。 雲の表情と色合いにも魅せられます。

    2014年01月18日22時20分

    楓花

    楓花

    奈良は良い所がたくさんあり撮影には困らないでしょうね! なかなか行けないので、自然堂哲さんの写真で楽しませていただきます。

    2014年01月19日17時20分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ こうして高台から見ると、何故か歴史浪漫を感じてしまいます。 悠久の歴史が織り成す世界観がここに。 雲の染まり方もそれを掻き立てます(^○^)

    2014年01月19日19時41分

    ロバミミ

    ロバミミ

    昨年、入江泰吉さんの作品を美術館で見てずっと心に焼き付いています。 私も大和路の風景を少しずつでも撮っていきたいと思ってます。

    2014年01月19日21時59分

    duca

    duca

    海外へ行かれて改めて日本の良さを 感じられたのではないかと思いました。 日頃目にする平穏な光景がどれだけ貴重なことか、 ですね。

    2014年01月21日09時40分

    asas

    asas

    いにしえからの歴史の重みを感じる風景が、ここにありますね。 茜雲が美しい朝の情景描写です。

    2014年01月25日08時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 大阪梅の陣<PRD>
    • 深秋境内を仰ぐ<PRD>
    • 東雲に現る
    • 燦霧と浮見堂<PRD>
    • 一瀑二瀧
    • 旭日の棚田<PRD>

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP