犬
ファン登録
J
B
お姉ちゃんがいれば、冒険も不安ではないのです。姉偉大なり。でも食べ物は大事にね。
gaku1121さま コメントありがとうございます。 そうです。姉妹の娘二人です。姉はときには頼りになる存在ですね。 gaku1121さんの写真を見せていただきましたが、お子さんの写真がたくさんで楽しいですね。 僕もプリキュア踊ってる娘でも撮ろうかな。
2009年10月26日20時51分
CheshireCatさん コメントどうもありがとうございます。 稲刈りのお手伝いに来たつもりが、遊ぶ娘とそれを撮る父親。 稲刈りにカメラ持って行く時点でやる気が感じられないですよねw
2009年10月29日21時30分
魂写さん コメントありがとうございます。 カメラを買ったばかりで、あほのように撮っていたときの一枚です。 まだ何も分からなかったのでオートオートオート!みたいな。 でも褒めていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
2009年11月17日19時07分
半蔵さん コメントありがとうございます。 憧れますよねー。僕も小さい頃はもうちょっと都会に住んでいたので稲刈りなんて経験したことがありませんでした。 娘たちが羨ましくもあります。
2009年11月18日21時03分
長靴でも歩くの大変ですからねw まあ水は抜いてあるのでいつもよりは楽かも知れませんが。 早く黄金色の季節がこないかなー。田植えが終わったばかりなのに待ち遠しいです。
2010年05月24日12時19分
犬さん、はじめまして。峠の釜飯と、申します お写真拝見させていただきました。 「峠の釜飯」が子供のころに高原にて大冒険して 「わざと見えないところに隠れて歩きまわり ヒヤヒヤさせた」と 親から聞いた話を思い出しました ありがとうございます
2010年10月26日22時57分
峠の釜飯さん はじめまして! こちらこそどうぞよろしくお願いします。 小さい子供ってかくれんぼ好きですよね。 お店の中なんてふーらふらどこかへ行ってしまうので気が気でありませんw
2010年10月28日08時08分
清水清太郎さん また難しい投げかけを!! そしてお返事を書くのが遅れまして本当に申し訳ないです。 でも正直まだまだよく分からないんですよね。 「本当の一眼レフの世界」。この時点でよく分からないんです。 この世界に行けている人と行けていない人の境目って何なんでしょう? 誰が行けていて、誰が行けていないんでしょう? 写真が上手くなりたいという願望はありますが、まったりゆっくりと楽しめれば良いな。 というのが本音だったりします。 そんな者ですが、これからもよろしくお願いします!
2010年11月18日18時40分
いえいえいえいえいえいえ。 こういうきちんとしたことを言ってくれる方って少ないのでありがたいんです。 ってことで清水さんが良ければコメントはそのままにさせていただきたいと思いますよ。 関西オフ後のコメント返しになりましたが、関西では本当にありがとうございましたー。 またよろしくお願いしますね。
2010年11月21日22時54分
久々のご指導コメント!! 確かに最近は開放ばっかりかも知れません。 それにについては特に理由も無いんですけど、開放でぼかした方が家族ウケが良いって理由ぐらいですかね。 確かにきちんと被写界深度を考えて撮らないといけないですよね。ちょっとは考えるようにして撮るようにしてみます! >実はすごいの撮っているんだよね? アップしてないだけで。 いやいや、何を期待してるんですかwすごいのなんて全く無いですよー。 というより、そもそも最近写真撮ってないですしねw絶賛仕事でバタバタ中です。 誕生日と予定日が重なってたんでしたっけ?(笑)でも残念ながら予定日が変わりまして4月半ばになったんですよwお医者さんが計算間違えてたみたいです。 そんなこともあるんですねー。 ご指導コメントも絶賛受付中ですので、ぜひともまた宜しくお願いしますね。 いつもありがとうございます。
2011年01月02日15時26分
まさかの淀川長治wwww なんか笑えましたw 「凛として」の件なんですけど、安易にiso感度あげれば良かったなーって思っていたんですけど、それじゃ駄目です? いつも感度自動制御設定で30分の1秒以上に設定してしまっているので、手振れ補正機能以上に楽してしまっているんですよね。 今、久しぶりに「方向転換」を見たんですが、止めるべきとこはきちんと止まってますね。 2分の1秒なのにすごっ!と感動してしまいましたよw
2011年01月02日17時35分
清水清太郎さん 最後って書いてあるのに、質問しちゃってどうもすいませーんw 「意図した」これってなかなか難しいですね。PCで確認してるときに何でこんな設定なん?って思うことが多々あります^^; 昔よりは気にしているんですが、ISOの戻し忘れとか今でもよくしますしねえ。 本当にいつも教えてもらってすんません! でも、説教は回避する術をもっているんでうけませんよー。w
2011年01月04日21時38分
犬
清水清太郎さま コメントありがとうございます。 お姉ちゃんは妹を引っ張って突き進んでいました。 頼りになるお姉ちゃんです。
2009年10月23日23時21分