Sniper77
ファン登録
J
B
M9-P 球面 Summilux 35mm
いい形ですね~、俗に言う、おわん形というやつでしょうか? って、違う方向にいくので、今日は自己抑制しときます(笑) ローコントラストの話が出てましたが(私のところで) たしかに、コントラスト高い方が見栄えはすると思うんですよ。 でもね、それはあくまで被写体とのバランスであると私は考えています。 例えば、この作品を高コントラストにするとダッサダサ(笑) ローコントラストだけど、肝心な部分は芯がある...みたいな、こんな作品の感じが好みです。
2014年01月17日11時48分
本夜会さん、コメントありがとうございます。 この写真もデジタルでの撮影ですけど、 こういった古い設計のレンズを使うと、 デジタル臭さの少ない写真が撮れるので気に入ってます。 デジタルとフィルムそれぞれの良い所を生かしていきたいですね。 又じっくりとお写真を拝見して、 心に留まったお写真にコメントを入れさせていただきたいと思います。
2014年01月17日12時42分
Love7さん、コメントありがとうございます。 ほんとこれいい形でしょ♪ ちょっとB地区が長い気もしますけど(笑) 私もこのあたりで自主規制させていただきます。 ローコントラスト、ハイコントラスト、 それと丁度良いコントラストと、 それどれ良い所はあると思います。 最近のデジイチの傾向だと高彩度、 高コントラストが得られやすいので、 そう言った写真が多くなるのは仕方無いですね。 ただ、モノクロで諧調を追っかけていると、 どうしてもローコントラストになってしまいます。 やっぱりメインの物だけでは無くて、 写っているものはなるべく表現出来た方が良いかなって思っています。 これは、あくまで私個人の意見ですけどね。
2014年01月17日12時48分
上手い切取りですね。 さすがのセンスです。 洒落た方でなければこういう切取りはされません。^^ ZeissのDistagon28mm プラナーと違い開放からシャープです。タイプが違いますが、それでもなぜか絞ってもキツくは感じないんですよね。 ボケも美しいですよ。^^
2014年01月17日13時30分
素敵な切り取りですね(^^♪ このように撮りたいといつも思っています~ 私の描写ではこのようなセンスがありませんのでとても勉強になります(^^♪ 今年はこういう写真も撮ってみたいです^^ またご指導下さいませ(^^♪
2014年01月17日21時06分
YDさん、コメントありがとうございます。 私も、コシナ製ですけどZeissのDistagonは NIKONのFマウント用を使っていましたけど、 絞っても固くならない良い写りですよね。 Leica用のZeissのレンズも使ってみたいんですけどねぇ。
2014年01月18日09時55分
mintさん、コメントありがとうございます。 私、基本開放バカですのでこう言うシーン場かり探してたりします(笑) デジイチで単焦点の明るいレンズを御使用になれば大丈夫ですよ。 どこにでもお目にかかれるシーンですので是非撮ってきてください。 お写真楽しみにしていますね。
2014年01月18日09時58分
>惜しい! B地区が垂れてます(爆 のっけからなんというコメント!(好きですけど これは球面だからなんですかね? でもLEICAのレンズって立体感は凄いですよね。 なのでハマっちゃうのかも知れないです。
2014年01月20日10時26分
Ta_Te
レトロなスイッチですね。 なんかかっこよく見えますし、おしゃれですね。
2014年01月17日10時47分