こはるびより
ファン登録
J
B
蔵出しですが、 房総半島の先端では、水仙の花が開き出す頃です。
mint55さん コメントをありがとうございます。 なんとも長閑な雰囲気でしょ~う(^^♪ 爺さんが小形の機械でのんびり耕してましたよ。 道を説く君さん コメントをありがとうございます。 残念ながら木の種類は分かりませんが、 道端の水仙の良い香りに包まれています。 shokoraさん コメントをありがとうございます。 それは、是非行ってみてください。 鋸南町の水仙ロードです。 半端じゃない数の水仙です。 推薦します・・・・・(笑) Teddy_yさん コメントをありがとうございます。 この写真は2年前に撮ったものですが、 きっと今頃は、一面の水仙が見られると思います。 鋸南町の水仙ロードです。 hana1949さん コメントをありがとうございます。 こんなところで水仙に囲まれて暮らしている人は、 ついつい長生きになっちゃいそうです。 キリキリ、やイライラはいけませんぞっ。 ハラハラ・・・と言うと、受験シーズンかな? ハナハナなら水仙が似合いそう。
2014年01月17日22時45分
何て温かい視点の素敵なお写真なのでしょう。そちらは1月にはもうこんな風景が見られるのですか。こちらは4月頃でないとスイセンの姿は見えません。いつもながら違いに驚きます。…この男性、カッコいいなぁ~。
2014年01月20日00時41分
梵天丸さん コメントをありがとうございます。 どこにでも有りそうな、長閑な風景ですね。 おじさんの存在が効いてます。 さくらんぼ♪さん コメントをありがとうございます。 千葉の先端では、もう菜の花とかも咲いてますよ。 もくもくと畑を耕す姿は、頼もしく思えます。 kachikohさん コメントをありがとうございます。 野辺に咲く花で季節を感じますね。 どこにでも有りそうな風景ですが、 ファインダー越しの風景はまた違いますね。
2014年01月20日22時40分
mint55
のどかで素敵な切り取りですね^^ 水仙咲く小径がメルヘンチックですね(^^♪
2014年01月16日22時48分